宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜輝き思い出写真館2〜(1年生)

 ろうかには、仲間の頑張りの証がたくさんあります。ハガキの大きさのキャラクターの色塗りやサマーライフの表紙絵デザイン、藤まつりの写真撮影などです^^

 自分の才能を形にしてくれている仲間がとても多いので、展示エリアが盛り上がっているのです^−^
 
 そう、君たちのアイデア、輝きがエリアを発展・拡大させているのです^^q

 さて、来週は何が増えているのでしょうか!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜輝き思い出写真館5月初旬〜(1年生)

 テスト週間の土日が始まりました。すでに4,5時間が経っていますが、意識高く頑張っていますか?学校生活でたくさん輝いた君たちなら勉強も必ずできるようになります!

 今の学習は、人によっては簡単に思える部分もあると思います、だからこそ確実に点にしたいところなのです^^

 今を着実にできるようにすることが、今後の中学学習の思考の土台を作ることになるのです!「 だいたいできる 」から「 ほぼできる 」へ。そして「 確実にできる 」へステップアップする休日にしましょう^−^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習の思い出 〜郡上散策〜 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて4,5組です。

明日も集合写真シリーズをアップする予定です。
お楽しみに〜☆

野外学習の思い出 〜郡上散策〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のみなさん、疲れはとれたでしょうか。

集合写真シリーズ、第2回目の今日は一豊像前での学級写真(1,2,3組)です。
野外学習はここからスタートしましたね。

校長です・・・、校長です 702  【同じ年の友達】

画像1 画像1
校長です。友達の校長の話です。
校長です。若い時から一緒で同じ年なんです。
校長です。友達、遅くして結婚しました。
校長です。縁日でお子さんと金魚すくいしたそうです。
校長です。店の人から言われたんです。
校長です。「いいね、おじいちゃんと一緒で」と。

校長です。今日はその友達と校長総会に出たんです。
校長です。席が無茶狭いのです。
校長です。足が伸ばせません。
校長です。友達に心配して言ってあげるのです。
校長です。「エコノミー症候群にならない?」と。
校長です。友達、にこりと応えてくれます。

校長です。総会ではいきなり言われるのです。
校長です。「ご起立願います」「国歌斉唱」と。
校長です。友達に心配して言ってあげるのです。
校長です。「ふらついていない?」と。
校長です。友達、笑って応えてくれます。

校長です。会が始まるとすぐ睡魔に襲われるのです。
校長です。必死にこらえて耐えます。
校長です。友達、目がぱちくり開いてます。
校長です。友達に心配して言ってあげるのです。
校長です。「年取ると寝られない?」と。
校長です。友達、笑いこらえて応えてくれます。

校長です。多くの校長、総会の休憩時にトイレに行きます。
校長です。毎回、行く頻尿の方もみえます。
校長です。友達、自慢げに言うのです。
校長です。「俺、行かないもん」と。
校長です。友達に心配して言ってあげるのです。
校長です。「おむつしてる?」と。
校長です。友達、腹抱えて笑ってくれます。

校長です。会の終わりにもまた「ご起立」があるのです。
校長です。友達、しぶしぶ立ちます。
校長です。友達に心配して言ってあげるのです。
校長です。「急に立つと、おむつがずれる?」と。
校長です。友達、涙流して笑います。

校長です。二人の間には限りない思い出あります。
校長です。一緒にいるだけで通じ合うものあります。
校長です。いつも笑いで返してくれる彼です。
校長です。こんな自分に何十年と付き合ってくれた彼です。
校長です。感謝の気持ちで一杯です。

校長です・・・、校長です。

辛い中でも,勇気を与えることもあるんだ

画像1 画像1
朝日新聞デジタルに載っていた文章を紹介させていただきます。

「のみ水ありがとう がんばるけん」
避難所になっている熊本市立江南中学校のグラウンドに、白線で書かれた感謝のメッセージだ。支援物資を送ってくれた人たちに伝えようと、高校2年の米村律紅(りこ)さん(16)ら避難中の子どもたちが書いたものです。

16日未明の「本震」の後、同校には車中泊の人も含めて約2千人が避難されていたのです。水や食料がほとんどなくなり、米村さんらが同日昼、「のみ水ください」とグラウンドに書き、画像をツイッターに投稿されたのです。

投稿を見た人たちが次々に物資を届けに来られ、18日にはペットボトルの水やカップ麺、紙おむつなどで保管場所がいっぱいになったそうです。

他の避難所にも物資が届くようにと、米村さんは元の投稿を削除されました。代わりに熊本弁でお礼のメッセージをグラウンドに書いて投稿されたのが、「のみ水ありがとう がんばるけん」でした。「すぐにたくさんの支援をもらったので、私たちもがんばりますという気持ちを伝えたかった」そうです。何だか、心温まる、勇気をもらった文章と写真でした。みなさんに伝えたくて載せました。
              森下東樹氏撮影の写真;鎌田悠氏の文章より引用

野外学習、夜に思う

画像1 画像1
『いつもなら、家庭で笑いを提供してくれる子供がいない・・・』
『今頃、何をしているんだろう』

『元気でやっているだろうか』
『病気などしていないだろうか』

そんな家庭の想いが夜になると一段と感じられた。
                (校 長)

これってモリタリング?

画像1 画像1
先日、江南市内のコンビニに入ったんです。ついでにトイレを使わせてもらって、手を洗おうと思ったのです。ここのトイレの手洗いはセンサー機能付きで、手を差し込めば自動に水が出るようになっていたんです。

液体洗剤をつけてゴシゴシして水を流そうと手を差し込んだのです。ところが水が出てこないのです。何度やっても水が出てこないのです。仕方が無いので、レジの彼女にお手ふきもらったのです。

そして、「お水が出ないのです」と伝えました。親切にも彼女はトイレに行って、さっと蛇口に手を差し込んだのです。するとなんと水が出るのです。「おぃおぃ!なんで?」と思い、今度は自分がやってみました。すると、水は出ないのです。

「あれ?」となって今度は彼女が手を入れたのです。すると水が出てきました。「あれ?」となり、今度は自分が手を入れたんです。すると水は出てこないのです。

この時、「モリタリングの番組か?」と思いました。真剣に周り見渡しました。店員の彼女も「あれ?」と言って笑いこけ、いったいこの店のトイレはどうなっているのでしょうか。

何か反応させないものが身体に付いていたのでしょうか。だれか同じ経験された方はみえませんか。おいらの手はセンサーに反応しないのでしょうか。今でも理由がわからないのです。

卓球部女子の子達が試合に出かけました

画像1 画像1
テスト週間に入りました。グランド、体育館は静かなものです。そんな中、卓球部女子の生徒達が一宮の試合に出かけました。朝、参考書を見ながら出発を待っていました。時間との戦いもあるのですね。頑張ってきて下さい!

おはようございます。5月14日(土)

 今日の花(シャガ)
画像1 画像1

緑の募金 2日目

画像1 画像1
昨日に引き続き、本日も緑の募金を行いました。
多くの人にご協力していただき、昨日よりも多くの募金が集まりました。
ありがとうございます。
募金活動は、月曜日と火曜日もあります。

たくさんの人の協力を待っています。


下校の様子

 夏日となり、下校時刻でもまだ25度以上あります。下校時は夏服でないと辛い状況です。さて、試験週間です。この土日の時間を有効につかいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(27ページ目)

画像1 画像1
今日の学習会も大盛況!!

特に数学は、塚本先生・鈴木先生も助っ人として加わっていただきました☆

この土日!(a+b)の2乗の展開!抑えておきましょうね!

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(26ページ目)

画像1 画像1
学年委員会の常時活動部!

男子6人の男臭ただよう集団ですが、活動は繊細です!

10分放課や昼放課の過ごし方を見直そう!ということで、、、

なんと、修学旅行バージョンの呼びかけポスターをパソコンで作製しました!

良い仕事してますね〜♪

修学旅行まで残り1週間!!

常時活動部の呼びかけにみんなで応えましょう!!!

管内陸上に向けた練習の様子

 試験週間にはいりましたが、短時間ですが体が鈍らないように練習をしています。高跳びや砲丸投げなどのフィールド種目は調整の難しさを感じます。良いフォームのイメージを付け練習が終えられることを願っています。
画像1 画像1

新米ウチナーンチューの宮中日記NO.28(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の学習会で、生徒の皆さんが頑張っている姿を
私も見て感心しました!!
分からないところを教え合う姿もとても素敵です★

休日にスパートですね!テスト勉強ファイトです♪(^o^)

輝きの1ページ 〜授業後のもうひとふんばり2〜(1年生)

 パート2です!今は、チーム絆のメンバーも準備を進めてくれています^^学習会のメンバーも頑張っています^−^

 17時には全員、校門を出ますので、保護者のみなさまよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜授業後のもうひとがんばり1〜(1年生)

画像1 画像1
 ST後、学習会を行っています。各部屋に分かれ、質問したり、自分で課題に取り組んだりしています。最終日金曜ですが、もう一踏ん張り頑張れましたね^^

 本日も最終下校は17時です。17時には、校門を出ることになっています。保護者のみなさまよろしくお願い致します。
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜清掃 変わらない心の強さ2〜(1年生)

 引き続き、清掃の輝きの時間です^^
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜清掃 変わらない心の強さ1〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の取り組みを変わらずきっちりやることはとても難しいことですが、しっかり掃除をしている人ばかりの状況です^^

 「継続」は「才能」と言いますが、まさにその状態を維持できているので、自分たちの掃除に対する姿を誇りに思って、来週からも住みやすい宮中を作っていきましょう^−^
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 朝会
5/18 中間テスト
5/19 中間テスト PTA美化作業
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399