最新更新日:2024/06/21
本日:count up47
昨日:787
総数:4015924
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

今週の部活動の予定  【7/2(土)7/3(日)】

画像1 画像1
<土・日の部活動>について、お知らせします。 詳しくは、各部の通信等でご確認ください。

□ 野球部
   2日(土) 10:00〜17:30 練習試合 犬南中へ          
   3日(日)  7:00〜11:00 校内練習

□ ソフトボール部  
   2日(土)  7:00〜13:00 練習試合 浅井中へ
   3日(日)  7:00〜12:00 本校で試合 岩南中
   
□ サッカー部  
   2日(土)  8:00〜11:00 校内練習
   3日(日) 11:00〜17:00 本校で練習試合

□ テニス部男子
   2日(土)  休み
   3日(日)  8:00〜12:00 校内練習

□ テニス部女子
   2日(土)  7:15〜12:00 練習試合 宮田中へ
   3日(日)  休み

□ バスケ部男子
   2日(土) 終日  練習試合 甚目寺中へ 
   3日(土) 終日  練習試合 甚目寺中へ

□ バスケ部女子
   2日(土) 7:00〜12:00 本校で試合 宮田中
   3日(日)12:30〜17:00 校内練習

□ バレー部男子
   2日(土)12:30〜16:30 本校で試合 岩倉中 
   3日(日) 7:30〜11:30 校内練習
            
□ バレー部女子
   2日(土) 休み 
   3日(日) 午前 北部中 午後 長森南中

□ 吹奏楽部
   2日(土) 8:30〜12:00 校内練習 
   3日(日) 休み


 ※ 上記に掲載されていない部活動の連絡は、顧問より直接連絡をさせていただいています。

西尾張陸上大会 行ってきます!

画像1 画像1
 選手の皆さんが学校を出発します。

 管内陸上大会後も、毎日、練習をしてきました。

 もてる力を全て発揮し、自己ベスト記録に挑戦してください。

西尾張陸上大会について  【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日程
 ・低学年リレー×100mR 
        10時30分頃
 ・800m女子  
        11時30分頃
 ・800m  
        11時40分頃
 ・1年100m
        11時59分頃
 ・200m 
        13時27分頃
 ・2年1500m
        15時10分頃

 応援よろしくお願いします。
 

おはようございます!【7月2日(土)】今日は、西尾張陸上大会です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!梅雨前線が北上しました。こうなると、太平洋側の地域は、すっぽりと南の温かい空気につつまれます。そして、太平洋高気圧の勢力が増せば、さらに気温はうなぎ上りです。本日の東海地方は、今のところ、うっすらとした雲に覆われています。強い日差しを遮ってくれますので、まずは、ほっとしているところです。最高気温は32度と予報されています。

 本日は一宮信金スポーツセンター陸上競技場で西尾張陸上大会が行われます。本校から出場する生徒の皆さんは12名です。男子100mに2名、200mに1名、800mに1名、1500mに1名、低学年400mリレーに4名(補欠+2名)、そして、女子800mに1名です。暑くなりますが、会場でも体調を整え、自分のベスト記録が出るように頑張ってほしいと思います。期待しています。私も現地へ出かけ、応援をしたいと思います。

 では、今日も一日、良い日となりますように。

 

 


残飯残乳調査 最終日!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で、残飯残乳調査が終わります。
この1週間は、本当に残飯や残乳が減りました。
調査が終わっても、このまま食べ続けてほしいです。

本日の給食の主役は「たこときゅうりのごまじょうゆ和え」です! 【7月1日(金)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「舌平目の唐揚げ」「たこときゅうりのごまじょうゆ和え」「牛乳」「なすとトマトの味噌汁」です。

 今日は、夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)です。この日には、作物がしっかりと根付くように「たこ」を食べる習慣があるので、給食に取り入れました。


細胞の核が見えるといいね・・ 【2年生理科】

画像1 画像1
画像2 画像2
 タマネギの細胞と口の中のほほの細胞を見比べます。

 酢酸カーミン液(染色液)を使って、細胞の核を染色します。

 どんなふうに見えるのでしょう?のぞいてみたいですね。

今日は「いろは歌」の清書を書きます! 【1年生習字】

画像1 画像1
 清書の時間です。心を落ち着かせて書いています。

 特に、今回気をつけることは文字の大きさと余白の関係です。

 全体の中で、どれくらいの文字の大きさにするかが大切になってきます。

梅雨の晴れ間!日差しが強くなってきました! 【朝練】

画像1 画像1
 学校の周囲にランニングコースがあります。

 北門→運動場側の側道→正門→体育館前→北門 (1周約500m) 

 どの部もランニングから朝練習が始まっていきます。

 7時10分頃、正門前の道路は、比較的交通量は少ないですが、絶対に道路の中央まではみ出ないように安全に走ってくださいね。

おはようございます!【7月1日(金)】今日から7月です。梅雨の晴れ間!暑さが戻ってきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今日から7月に入りました。空には青さが際立っています。昨日までは、どんよりとした雲が広がっていたからでしょうか、今朝はとてもさわやかなスタートとなりました。しかし、日中は気温がグングン上がっていきます。また、湿度も高く、ムシムシとした一日となります。熱中症に注意しなくてはなりません。ここ数日、真夏日が続きそうです。こまめな水分補給に心がけましょう。

 さて、昨日は管内選手激励会がありました。3年生の皆さんの大会にかける意気込みが伝わってきました。また、1・2年生の後輩たちの熱い応援がとてもステキでした。いよいよ、夏の大会です。激励会でも話しましたが、最後まで勝ち続けるチームはたった一つ。多くは、いつかは負けることになります。しかし、そんな時が大切です。試合の笛が鳴り終わるまで、仲間と共に、粘り強く闘い続けてください。諦めないことが、必ず次へのステップになります。部員みんなで、忘れられない夏をつくってください。

 今日は暑くなりそうです。気持ちをつくって頑張っていきましょう。では、今日も一日元気にいってらっしゃい!

明日完了!

 アジサイロード!
明日、仕上げです。
画像1 画像1

後輩たちからの温かい励ましです! 【管内選手激励会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて選手宣誓です。各部の主将が校長先生の前で力強く宣誓をしてくれました。

 そして、各部の後輩達から、温かい励ましの言葉、エールをもらいました。

 先輩達の活躍に、大きな期待が寄せられていました。

 最後は応援団からの力強い応援です。体育館に響く応援団長の熱い応援の声が耳に残っています。

 いよいよ、7月9日から管内大会の火ぶたがきられます。

燃える夏がやってきます!祈 健闘! 【管内選手激励会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選手が入場してきました。少し緊張気味です。

 最後の夏の大会。3年生の皆さんにとっての燃える夏がやってきます。

 もてる力をすべて発揮して、悔いのない青春の1ページを飾ってください。

 はじめは、生徒会執行部の皆さんの「北中青春静止画ドラマ」〜奇跡を起こせ〜です。

 とても楽しい長編ドラマでした。いつ、どこでこんなドラマをつくったのでしょうか?

 その努力に感謝します。

 続いて、各部からの決意表明です。
 
 どの部も、最後の大会に向けて、強い思いをぶつけてくれました。

 その意気込みが体育館中に伝わってきました。

 

 

残菜残乳調査 4日目!!

画像1 画像1
残菜残乳調査もあと1日となりました。
むしむしと暑くなると、食欲が落ちるのですが、食べないと体力はもちません。
しっかり食べて、夏の暑さに負けない体を作ってください。
今日のゼロクラスは、1年2組、2年1・2・4組、3年1・2・4・5組でした。

本日の給食の主役は 「サラダうどん」です! 【6月30日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「冷やしうどん」「サラダうどん(めんつゆ)」「アジフリッター(小中2コ)」「牛乳」「ゴーヤの甘味噌いため」です。

 ゴーヤは苦味の強い野菜で、沖縄県で多くとれます。ゴーヤは、疲労を回復する効果があるビタミンCを多く含んでいるので、夏バテ予防に食べたい野菜です。


短い言葉で

画像1 画像1
 3年生の国語の授業では、俳句コンテストが行われていました。自分でつくった俳句をみんなでよみ合い、味わう時間です。「この作品いいな」とか「この言葉使ってることがすごいな」というような声が聞こえてきました。

 五七五 合計17音という短いことばで、心情や情景を表すことができる俳句は、本当に奥が深いですね。

自然物をデザインする

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術で、野菜や果物をデザインする授業が行われていました。コンパスや定規を使用し、具体的なものを単純化して描くように、様々な工夫が行われていました。完成が楽しみですね。

大きく育つために

画像1 画像1
 みすまるの教室の前に、きゅうりやミニトマトの苗が植えられています。数日前までにはなかった実がすくすくと生長しています。1日1日の変化はわからないくらいの「少し」の変化なのですが、その「少し」が積み重なると大きな成長となります。

 生徒の皆さんが学習でつけてようとしている力も、きっと同じだと思います。積み重ねると大きな力となります。

 夏の暑い中で、大地に根を伸ばし、必死に水や養分を吸い取り、大きくなろうとしている植物から、様々なことを学びます。

書道部の応援

画像1 画像1
 3年生の脱履に、管内大会に向けて各部への熱いメッセージが掲示されています。これは、書道部の皆さん一人一人が「がんばれ北部中学校」という願いをこめて書いた作品です。願いがこもった文字から元気がもらえますね。

朝練習 頑張っています! 【部活動】

画像1 画像1
 7時20分現在、雨は止んでいます!

 朝練習が始まっています。

 学校の周りを走る周回コースでは、すでにランニング開始です。

 みんな、頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 朝会
7/5 保護者会
7/6 保護者会
7/7 保護者会
7/8 あいさつの日
7/9 管内大会(野蹴累庭個籠)
7/10 管内大会(野蹴)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348