最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:351
総数:5191022
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 770 【神様の密約36度】

画像1 画像1
校長です。昔、昔、神様がみえました。
校長です。二人の神様が話し合ってみえます。
校長です。一人は生き物の神様で一人は天候の神様です。

校長です。生き物の神様が言われるのです。
校長です。「生き物の体温を決めたいのじゃ」
校長です。天候の神様言われます。
校長です。「何度くらいにされますか」

校長です。生き物の神様言われます。
校長です。「周りの気温が体温超えてはいかんだろう」
校長です。天候の神様言われます。
校長です。「超えたら命が危ないかと存じます」
校長です。生き物の神様言われます。
校長です。「絶対、超えないのはどのくらいじゃの?」
校長です。天候の神様言われます。
校長です。「では36度くらいではどうでしょうか」

校長です。生き物の神様言われます。
校長です。「気温は36度以上には絶対ならないかね」
校長です。天候の神様言われます。
校長です。「はい、決してそれ以上にはしません」
校長です。こうして人の体温は36度と決まったのです。

校長です。その約束はどこへ行ったのでしょうか?(おぃ)
校長です。あの密約はどこへ行ったのでしょうか。(おぃおぃ)
校長です。頭もこの暑さでおかしくなるとです。

校長です・・・、校長です。

愛ちゃん、今日、頑張って勝ってね!

画像1 画像1
4度目の五輪出場となる福原愛さんが第2シードのフェン・ティアンウェイ(シンガポール)を4−0のストレートで下し、準決勝進出を決めました。これで初戦の3回戦、4回戦に続いて、3試合連続のストレート勝ち。相手に1ゲームを奪われることなく、4強に進んだのです。

どうした!愛ちゃん、すごいラリーで勝ちまくっているではありませんか。いままで取れない球も打ち返している感じです。こんなにすごかったっけ?(これって愛の力?開会式でツーショット撮られていましたね)

福原選手、次はロンドンオリンピック優勝の李暁霞(中国)との対戦です。この試合に勝つようだといよいよ本物です!(愛も?おぃおぃ)


犬山中学校ソフト部のみなさん、ようこそ!

犬山中学校ソフト部のみなさんが練習試合に本校に来てくれました。犬山中学校のみなさん、何度目でしょうか。遠いところありがとうございます。ホームページも慣れたもので宮中のホームページに載るのも楽しみにしている部員もいるみたいです。

明るく、礼儀正しい犬山中学校のみなさん。今日はありがとうございます!エース岡地さんが怪我で投げられず申し訳ないとです。
画像1 画像1
画像2 画像2

連日、体験入学が行われています!

画像1 画像1
「誰?来てないの?」
「え!30分も待ってる?」
「あ!来た!」

「許して〜!」
笑いながら言ってる。君は和田アキ子か?
 
“笑って〜許して” アッコ!

おはようございます。 8月10日(水)

今日の花(カライトソウ)
画像1 画像1

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(東海大会観戦記)

画像1 画像1
部活の関係で応援には行けませんでしたが、東海大会4位という素晴らしい結果をもって野津さんが職員室に報告に来てくれました☆

職員室の先生方からの労いの拍手をいただき、少し照れくさそうでしたが、賞状と一緒にニコリ☆

駅伝が残ってはいますが、これで三年生の熱い夏は終わりです、、、

部活を二年半続けたみなさん、改めてお疲れ様でした☆

東海大会 野津さん 4位入賞 おめでとう

 女子1500m走で、野津さんが東海大会で4位入賞を果たしました。4分38秒を切り全国大会出場が目標でしたので、本人としては残念な面もあるかと思いますが、気温38度の炎天下の中、一時はトップに躍り出るすばらしい走りを見せてくれました。この力を駅伝を始め今後の大会で発揮させてください。
 予選から応援を続けてくれた1・2年陸上部のみなさん、声の揃ったすばらしい応援ありがとうございます。きっと野津さんの力になったことだと思います。来年は君たちの番です。応援に際して、弁当を作ってくださり交通費を準備してくださった1・2年保護者のみなさん本当にありがとうございます。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海大会 陸上部

画像1 画像1
野津里実速報

決勝4位となり、見事表彰台です。

本日の水泳部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も太陽がまぶしく輝く中、午前中に練習を行いました。
今日は距離を長く泳ぐ練習を中心に行いました。昨日のオフで十分に休んだり、入水前にストレッチをしたりしたためか、万全の体調で練習に打ち込むことができましたね。
最後のリレーでは、目標タイムからほとんど遅れることなく、しっかりと泳ぐことができました。
リレーでも個人でも、練習の時に大会の緊張感を思い出して泳ぐと、本番で「緊張して泳ぎが悪くなった」ということが起こりにくくなります。メンタルコントロールもできるようにしていきたいですね。

練習の合間に、7日のワンポイントレッスン会で学んだことを全員で共有しました。
発表してくれた人は、聞いた話をきちんと理解して、自分の言葉で表現できていました。教わったことを人に伝えることで、理解が深まりますね。練習の中でも常に意識していきたいですね。

明日は扶桑北中学校さんにお邪魔して、合同練習会を行います。
自転車で集合です。遅れないようにしましょう!

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、蘇南公園テニスコートで練習を行いました。

炎天下、昨日に続いて基本的練習を中心にたくさんボールを打ちました。

江南市サミット開催!

本日10時より江南市民会館において江南市小中学校サミットが開かれました。各小中学校より代表2名が集まり、今、直面する問題を江南市の小中学校みんなで捉(とら)え、解決に向け話し合いました。本年度のテーマは「いじめ」でした。

本校からは福永槙也君と楓真瀬莉さんが代表で参加しました。本校では昨年度、3学期に体育館で卒業していった3年生も含めてみんなでいじめに対し討議しました。印象に残るのは今日も楓さんが言ってましたが、「いじめはなくならないのではないだろうか」、「いじめは人を殺すこともできる」こんな意見が出ていたのが思い出されます。

本校の二人の意見は参観していた方々にも響いたようで、「すごい生徒!」という声が聞こえてきました。

このサミットの会では江南市いじめ0宣言が採択され、

□:一人一人が小さな勇気をもとう。
□:一人一人が正しく思いやりのある言葉を使おう。
□:一人一人が仲間のいいところを見つけよう。

と決まりました。参加者のみなさん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

東海大会 陸上部

画像1 画像1
野津里実速報

予選2組で1位となり、決勝進出です。

東海大会 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、陸上部は瑞穂にて東海大会に参加しております。

1500mに出場する野津さんがアップ中です。

写真の通り、静岡勢が強豪で、県大会ランキングでは10位ですが、地の利を生かし、入賞を目指します。

11時45分に予選です。
応援よろしくお願いいたします。

校長です・・・、校長です 769 【言いたかったこと】

画像1 画像1
校長です。餃子の○将で食事していたんです。
校長です。そこに女の子3人の笑い声です。
校長です。ゲラゲラゲラと。
校長です。手までたたいて笑っています。
校長です。ずーっと高笑いが続いているとです。
校長です。おいら言いたっかたとです。
校長です。『静かにしてくれ〜』と。
校長です。小心者で言えなかったとです。

校長です。近くの温泉に行ったのです。
校長です。50代のおっさんです。
校長です。タオルを中に入れて体を洗っています。
校長です。股間まで洗ってます。(おぃ)
校長です。今の若者はルールが守れないではないとです。
校長です。おっさんの方が守っていないこと多いです。
校長です。おいら言いたかったとです。
校長です。『タオルは入れないで下さい』と。
校長です。小心者で言えなかったとです。

校長です。車で走っていたんです。
校長です。ある程度、高速で走っていたんです。
校長です。それなのにピタッと後ろにつける車いるのです。
校長です。車間距離取らない癖がある人です。
校長です。車間距離、3mでどうするのでしょう。
校長です。おいら言いたかったとです。
校長です。『あんたにおいらの命預けたくない』と。
校長です。小心者で言えなかったとです。

校長です。喫茶店でお昼食べていたんです。
校長です。隣のおっさんです。
校長です。いきなりたばこプワーです。
校長です。エアコンの関係でモロに煙がきます。
校長です。たばこ吸うあなたがフィルターで・・・。
校長です。吸わないおいらが直接の煙とです。
校長です。おいら言いたかったとです。
校長です。『おいら癌になりたくないとです』と。
校長です。小心者で言えなかったとです。

校長です・・・、校長です。

オリンピックを語ろう (2)

画像1 画像1
リオ五輪、男子体操の団体総合決勝で、日本はアテネ五輪以来3大会ぶりの金メダルを獲得しました。

まともに見ておれなかったです。いきなり山室選手のあん馬の落下、これはどうなるかと思ったのですが、跳馬で白井選手が勢いをつける演技で、逆転優勝への方向転換をしてくれました。

最後の種目、日本の床、白井選手、神業でした。高い演技に驚きました。最後は内村選手がビタッと決めてくれました。頼もしいリーダーです。今回、日本で一番頼りになる選手は誰?のアンケートで日本の方々が一番に書いたのは内村航平選手でした。本当にやってくれる男でした。27歳、東京までは無理でしょうか・・・。大きな賞をあげたいですね。

内村航平選手、加藤凌平選手、山室光史選手、田中佑典選手、白井健三選手、ありがとうございました。

追伸;内村選手、誰かに似てるなと思ったなら、若い時の福山雅治さんに似てませんか?いかんな〜、顔もいいね〜。

話変えて、柔道男子73キロ級決勝で、大野将平選手がルスタム・オルジョイ(アゼルバイジャン)に一本勝ちして、今大会の日本柔道初の金メダルでした。

準決勝から見ていたんです。実力が違うと思ったのです。負ける気がしなかったです。綺麗に投げていきます。柔道の本当の戦い方のようなものを見せてくれました。そして決勝で小内刈りで決めたとき、笑顔を全く見せなかったです。ガッツポーズもせず、柔道の教えをしっかり守り淡々とした表情で一礼して畳を降りました。ここがすごく格好良かったです。真の男の強さをみました。『俺はまぐれで勝ったのでない』そんな彼の自信さえ伝わってきました。試合見て、感動しました!


ボランティア委員、がんばっていました (2年生)

画像1 画像1
朝から暑い中、ボランティア委員のみなさんが、花壇の草取りをしてくれていました。学年ごとに担当の日があり、2年生は今日が当番でした。
雑草がたくさん生えていましたが、すっきりキレイになりました。ボランティア委員の皆さん、ありがとう!

ちょっと暑すぎでない・・・。

画像1 画像1
昨日の気温は39度くらいではないでしょうか。外に出た瞬間、『なんじゃ、こりゃ〜!』の世界でした。今日もきそうですね。みなさん、熱中症には十分注意、下さい!

あいさつ

画像1 画像1
必ず優勝旗を手にする日がくると思う。今は顧問を信じて頑張って下さい。(校長)

おはようございます。 8月 9日(火)

今日の花(オトギリソウ)
画像1 画像1

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、この夏一番の暑さの中での練習となりました。

先日の大会の反省をもとに、グランドストロークやサーブレシーブ、ボレーなどの基礎練習を行いました。水分補給をしっかりしながら、たくさんのボールを打ちました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/19 学年出校日
8/22 家庭訪問
8/23 家庭訪問
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399