宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

体育大会 写真集 30

  応援 2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 写真集 29

応援 1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道後温泉、いいところです

画像1 画像1
宮田中時代、全国体育指導者研究発表で四国・松山市へ行き、その夜、道後温泉に行かせていただいたことがありました。テレビなどでは観たことがあり、一度入ってみたいと思っていました。

しかし、このお風呂は地元では大衆風呂になっているのです。払うお金により、着替える階も違い、1階が近所の方々、2階は確かその頃で700円くらいで観光客の方々、3階は1000円を超えお金持ちの方々というような記憶です。2階以上はお菓子付きで3階は個室だと思います。

入ってみるとコンクリートの固まりか、石の固まりのようなお風呂で、戦争当時の感じでした。(雰囲気を楽しむ!)あまり、混んでいなかったのも不思議に思いました。

妙に感動しスケッチしたものです!(笑)松山は本当に良いところでした。もう一度、行ってみたいところです。

明石家さんまさんの名言「いっぺん夢中で生きてみい 毎日が夢中や

画像1 画像1
「いっぺん夢中で生きてみい 毎日が夢中や」

夢中という言葉、一度その世界に入ると確かに一瞬では終わりません。そして一度、夢中になると、人は必死に夢を追いかけるものです。とにかく夢中になることが大切!とこの名言は言っていると思うのですが・・・。皆さんの見解はいかに。

お父さんのための車博物館 【ハコスカ】

このコーナー、スカイラインが出るのが一番多いでしょうか。今日はその中でも一番のお薦めのハコスカです。

しかし、ハコスカさん、あなたは何故そんなに格好良いのでしょう。今でも斬新なこのスタイル、特に流れるようなサーフィンライン、カチッとしたフロントマスク、どれをとっても魅力であふれています。

インパネもすごいではないですか。今の車より、貴賓があります。ウッドパネルが高貴な感じを伝え、乗る人の知性が伝わってきます。(一時期、ヤンキー系に愛され、スポイラーなど付けられましたが・・・)そして、やっぱりハンドルはウッドです。そして何よりパワーウインドウがGTXに初めて採用されたのです。当時は画期的なことだったんです。

このハコスカですが、次のケンメリスカイラインが出た頃には、中古で60万位で売っていました。おいら、そこで買おうと思ったんですが、ケンメリに手をだしてしまったんです。もし、そこで買って今まで乗っていればどれだけ儲かったでしょうか。もちろん管理費がかかりますが。

しかし、これで走ったならみんな振り向いてくれます。GTRでなくてもGTだけで十分です。ほしい・・・、ほしい車です。


画像1 画像1
画像2 画像2

smile flower咲いています 〜その1〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の皆さん、勉強をがんばっていますか?
きっと計画的にしっかり進めていることと思います。
そんな皆さんにしばしのリラックスタイム。
2学期に入ってからのみんなのsmileを集めてみました。
仲間や自分の笑顔にほっこりして、この後の勉強のエネルギーにして下さい。

smile flower咲いています 〜その2 体育大会編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
smileシリーズ第2弾です。体育大会でのsmileを集めてみました。
みんなのすてきなsmileはここに載せきれないぐらいたくさんありました。

みんなのsmileで、元気をもらえましたか?
では明日の試験に向けて、引き続きがんばりましょう!!

何?結石がジェットコースターで出る?

画像1 画像1
なんと結石がジェットコースターで出るというニュースが載っていました。ほんまかいな!と思うのです。しかし、結石をやった人はこの痛さを知っていますから、信じたいですね。おいらは結石、最初は左をやって、さらに右やって往復ビンタの上に、さらに最近、右側が時々チクリとしているのです。多分、小さいのがあると思うのです。

今度からジェットコースターに乗るようにしようと思います。(ディズニー、シーパラダイスで乗れば良かったとです)しかも、この座席は一番後ろがいいそうですので一番怖い、一番後ろに・・・。とは言うものの、こんな怖いの乗れんような気がするが・・・。

笑っている人もいつかは結石になるかもしれません。何と言っても江南は比率が無茶高いそうですのでご注意下さい。痛さで涙チョチョギレ、胃の中、からっぽになるまで戻しますよ。


泣き虫主任&わたあめゆういちの宮中思い出アルバム(体育大会振り返り編NO14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
振り返り編ラストは女子全員による、華やかなポン文字!!

完成度はもちろん、笑顔がとても素敵でした!

男子のエッサッサに勇気を与えたポン文字、感動をありがとう!!

※このNO14で振り返り編はラストです!膨大な量の写真から選び、レイアウトしてくれた立岡先生、本当にありがとうございました☆次の思い出作りは郊外学習ですね!卒業に向けて、もっともっと思い出を作っていきましょう!

泣き虫主任&わたあめゆういちの宮中思い出アルバム(体育大会振り返り編NO13)

画像1 画像1
画像2 画像2
言葉はいりませんね!

『バカ真面目に、一生懸命取り組む姿』

感動をありがとう!

おはようございます。10月2日(日)

今日の花(サラシナショウマ)
画像1 画像1

泣き虫主任&わたあめゆういちの宮中思い出アルバム(体育大会振り返り編NO12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眠気が来ている3年生諸君には、、、

馬場T安田T塚本Tの刺激的な変身写真でシャキッとしてみてください!笑

明日のトリをかざるのはエッサッサ&ポン文字です!!

乞うご期待!

泣き虫主任&わたあめゆういちの宮中思い出アルバム(体育大会振り返り編NO11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさん、21時を回りましたが、まだまだテスト勉強に励んでいるかと思います!

ということで、振り返り編も今日と明日で終了・・・

気付けば今日から10月ですね☆

学年、学級の絆が深まった、体育大会の学年競遊のアルバムを見て、もうひとふんばり、テスト勉強頑張ってください!!


体育大会 写真集 28

 ストレッチ体操・閉会式

いよいよ佐野先生シリーズも終わりに近付いていますね。明日はえっさっさの動画をお願いしておいたが、うまく載せることができるのでしょうか・・・。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔で「あいさつ」をすることの大切さ

画像1 画像1
笑顔であいさつをされると、相手も幸せな気分になります。
3年生の纐纈さん、毎朝8時5分過ぎに校門を小走りで通過します。そして、満面の笑顔で「あいさつ」をしてくれます。本当は「もう少し早く・・」と言いかけていても、自然と笑顔で「おはよう」と返してしまいます。笑顔であいさつができることは、相手の心を開く一番大切な「生きる力」のひとつです。
宮田中には校区の区長さん方や民生児童委員さん方などが中心となり宮中を支えて下さる「サポート宮田」という組織があります。地域のいろいろな場所で宮中地区の児童・生徒の安全・安心を守ってくださっています。こんな人たちにあいさつはできているでしょうか?また、学校の前で、ボタン信号を押し止まって下さった運転手さんに笑顔で会釈(かんたんなおじぎ)ができているでしょうか?
 笑顔で会釈をされた運転手さんは、きっと幸せな気分で「止まって良かった」と思ってくれるはずです。(教頭) 挿絵 BY a2

後期に向けて (2年生)

画像1 画像1
2年生は先週から後期に向けて、学級組織決めを行っています。
どの学級も自分たちのクラスをより良くするために自分にできることは何かを考え、立候補で決めています。

三役は選挙になったところが多く、ひとりひとりの学級に対する熱い思いを強く感じることができました!

選挙で惜しくも落選してしまった生徒も当選した生徒と固い握手を交わす場面も見られ、感動的でした!

みんなのその思いがあれば後期も素敵な学級、そして学年になるはずです。

学級組織ではひとりひとりがクラスのリーダー。
全員で支えあい、前期以上に素晴らしい集団になっていきましょうね!

校長です・・・、校長です 812 【内視鏡って病院にいくつある?】

画像1 画像1
校長です。久しぶりに昔の仲間で飲む会がありました。
校長です。年取ると話題は身体のことが多いです。
校長です。友達、大腸検査をしたそうです。
校長です。ポリープの疑いがありと言われたそうです。
校長です。おしりから内視鏡を入れるのです。
校長です。なんだかお腹の中がかき回される気がするのです。
校長です。おいらも検査したことあります。
校長です。事前の準備が大変でもう結構です。

校長です。もう一人の友達は胃検査をしたそうです。
校長です。今は喉からでなく鼻から内視鏡入れるそうです。
校長です。食道から胃の中まで綺麗に見えます。
校長です。おいらも2回かやったことあります。

校長です。あの内視鏡、すごく優秀です。
校長です。明かりもついて、先にハサミも付いているのです。
校長です。小さなポリープを切って持って返ってきます。
校長です。切ったものは挟むか吸い込むのでしょうか。
校長です。いずれにせよ、すごく高価なものだと思います。

校長です。ところでこの話していた二人、同じ病院なんです。
校長です。おいらも同じ病院なんです。
校長です。それで何階の部屋でやってもらったとなったんです。
校長です。お互いに聞くとなんだか同じ部屋?となるのです。
校長です。何階かは正確に誰も覚えていません。

校長です。ただ、あの内視鏡って高価だとわかるのです。
校長です。それをいくつも病院に備えられるのでしょうか。
校長です。お医者さんは口もおしりも同じではないでしょうか。
校長です。消毒さえすれば同じと割り切ってみえるかもしれません。
校長です。となるとやっぱり・・・。
校長です。彼がおしりから入れたものをおいらは口からでしょうか。
校長です。急にビールがまずくなりました。
校長です。多分、部屋が違うと思うのですが・・・。

校長です・・・、校長です。

豪栄道、素晴らしいジャイアンになっちゃった!

画像1 画像1
豪栄道を教えた中学時代の先生が言われたんです。

「彼は悪いことしないジャイアンみたいだった」と。我々の業界ではだいたいどんな生徒だったか想像がつくのですが・・・。

秋桜(コスモス)の唄は悲しすぎます 嫁がせる家にとっては

画像1 画像1
コスモスの花を見ると思い出すのが山口百恵さんの秋桜(コスモス)です。一頃、結婚式では定番の曲でした。今でも結婚式で選ばれる家庭は多いそうです。きっとお母様に今の自分の気持ちを伝えたいのでしょう。

娘を嫁がせる家ではこの曲はあまりにも感激深いものを運んできます。娘を嫁に出す淋しさは、想像以上のものがあり、それがふと一人になった時など、いつまでも感じるものです。(孫ができるとちょっと違ってきます)幼い頃からの思い出が次から次へと湧いてくるのです。泣いていた顔、笑っていた顔、それが悲しみに変わるのです。

淡紅(うすべに)の秋桜(コスモス)が
秋の日の何気ない 陽溜(ひだま)りに揺れている

縁側でアルバムを開いては 私の幼い日の思い出を
何度も同じ話くりかえす

一度聴いてみて下さい。
http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%A7...

おはようございます。10月1日(土)

今日の花(ソバ)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/12 2年職体験事前訪問
10/13 生徒議会
10/15 西尾張駅伝大会 管内駅伝予備日
10/16 西尾張駅伝予備日
10/17 朝会+任命式
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399