宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

奉仕の心を育てましょう!

画像1 画像1
朝練が始まる前に女子バレー部が体育館通路の落ち葉を掃除していました。先日行った部長会で良い部になる条件の一つに「活動場所の整理整頓」がありました。女子バレー部にとって体育館通路も立派な活動場所の一つです。何気なく通り過ぎてしまう所ですが、そこが汚れていることに気づき、掃除しようとする心が大切です。落ち葉が多くなってきたこの季節。各部の活動場所はどうなっていますか?部活動を通じて奉仕の心を養いましょう!

女子バレー部の皆さん、大会前の貴重な朝練の時間を使っての掃除、ありがとうございました。

おはようございます。10月5日(水)

 今日の花(ヒャクニチソウ)
画像1 画像1

本日の水泳部☆

画像1 画像1
中間テストが終わり、今日から部活再開です。
久しぶりにみんなの笑顔がプールに戻ってきました。
最終下校時刻が今月から早くなったので、限られた時間の中で集中的に泳ぎました。大会がしばらくない今だからこそできることを、これからがんばっていきましょう!

美味しいハンバーグ、ごちそうさま!パート2(2年主任)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2の3が5、6限に調理実習でした。6限の職員室には、担任の酒井先生の分、丸山先生の分、森山先生の分と、続々とできたてのハンバーグを持ってきてくれた生徒たちが!あれ、主任の分は?

酒井先生は2つも作ってもらっていました。しかも1つは女生徒からハート形のハンバーグです。ちょっとジェラシーとさみしさを感じていたら…。

主任の分、やってきました!今回は「ミッキー」の形のハンバーグで創作性◎です。耳の分も数えたら3つのハンバーグになり、酒井先生よりも多いことにも大満足!!味もすばらしく、とても美味しくいただかせていただきました。美味しいハンバーグ、ごちそうさまでした!!

下校の様子

 下校時刻が早くなり、部活動が終わると部単位で一斉に下校しています。不審者も出たと聞いています。秋はすぐに暗くなります明るい内に友達と一緒に素早く下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 久々の部活動です。アルバムの写真を撮ったこともあり、多くの3年生が体を動かしていました。野球部の長尾君、1年生に熱心にキャチィングからの素早いスローイングの仕方を丁寧に教えています。楽しみながら部活に参加している3年生の姿が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参上カメラマン〜わたあめゆういちが部活動写真を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまでの悪天候の為、卒業アルバム用の写真がまだ撮れていなかった部の撮影を行いました。

今回は、男子卓球部、野球部、ソフトボール部です!
久しぶりに全員集合しましたね!何度か袖をとおしたユニフォーム。それには、いろいろな思い出がつまっていることでしょう。

そのアルバム写真のおまけショットを紹介します!

参上カメラマン〜わたあめゆういちが4時限目の様子を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テストが終わってすぐの授業の様子です。

1枚目の写真は、理科と英語の様子です。早いところは、もうテストが返ってきました。

2枚目以降は、体育の写真です。前回までの時間でできなかったり、不格好だった演技がよりきれいに演技できるようになっていました。かいた汗の量は、嘘をつきませんね!

そんな頑張っている瞬間をパシャリ!!

輝きの1ページ 〜やりがいの原点〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課は、たくさんの活動が行われました。

(1)合唱コンクールパートリーダー会
  木曜日から始まるクラス練習のために、いろいろな準備を進めてくれています^^みんなで心に残る、そして心に響く合唱を創り上げたいですね♪お疲れ様でした^−^


(2)チーム秋桜(学年レク)
  賞状係の人たちは、ついに賞状作成に着手しました!どんな賞状になるか楽しみです♪司会や企画の人たちは、熱心な話合いが進められていました^^きっと、みんなが楽しむ姿をイメージしながら、ワクワクしていると感じました!お疲れ様でした^^

(3)チーム君の名は(名札作り)
  名札を忘れてしまった時に使う紙名札を切って、作ってくれました^−^名前も分かり、みんなが気持ちよく生活できるように、一生懸命にそして丁寧に作ってくれました♪とても手際よく、300枚以上出来あがりました!ありがとうございました^^q



 仲間のために、頑張ってくれるそのやりがいは、いったいどこから来ているのでしょう^^温かい心に先生たちも心を熱くしています^−^ありがとう!! 

校長です・・・、校長です 813 【あまり表に出てこないけどギャンブル依存症の怖さは三大疾病並かも】

画像1 画像1
校長です。ギャンブル依存症をご存じですか。
校長です。ギャンブルにもいろんなものがあります。
校長です。パチンコと競馬が主な話でしょうか。
校長です。これは止めたくても止められない病気なんです。

校長です。どちらがひどい症状になると思いますか。
校長です。昔は競馬でした。
校長です。今はパチンコでの依存症の方が多いと聞きます。
校長です。理由は毎日、いつでもできるからです。
校長です。9時から22時30分までできるのです。
校長です。競馬は仕事ある方は土・日しかできません。
校長です。それも時間幅が狭いです。

校長です。これにはまる方の性格よくわかります。
校長です。負けると、勝って返せばよいと考える方です。
校長です。過去の栄光の思い出を大切にする方も危ないです。
校長です。「人生、起死回生、大逆転」という言葉が大好きな方です。
校長です。「明日は明日の風が吹く」という方もかなり危ないです。
校長です。勝負事に入り込んでしまう方も終わっている気がします。

校長です。この依存症は知らず知らずのうちかかります。
校長です。1週間に1回以上、パチンコする方は深刻です。
校長です。止めるにやめられない人間となっているのです。

校長です。依存症の方のパチンコ平均の負けどのくらいだと思いますか。
校長です。一ヶ月、おそらく5万以上と思います。
校長です。1年100万以上でしょうか。
校長です。10年1000万なんです。

校長です。最近、パチンコブームが去りました。
校長です。パチンコ屋さんがどんどんお店たたみます。
校長です。当たりのスケールが小さくなったからだと言われます。
校長です。これで依存症にかからなくなったのです。
校長です。パチンコ屋さんは今が頑張り時なんです。
校長です。それと庶民が不景気で金がなくなったとも言われます。
校長です。元々、パチンコは庶民の遊びからスタートしています。
校長です。お金持ちの方はあまりやらないのです。

校長です。それではどう止めるかです。
校長です。無理矢理仕事して自由時間をもたないことです。
校長です。趣味をもつことです。
校長です。パチンコ屋の前を通らないことです。
校長です。そして何より心も家庭に戻ることです。
校長です。子供の時から危険であることを教えておくことです。

校長です。でも、依存症は治ったのではありません。
校長です。一度かかると、また、いつか出てくるのです。
校長です。癌と一緒かもしれません。
校長です。癌は手術で完全に治ることもあります。
校長です。パチンコ依存症は手術がないのです。
校長です。あくまでも自分への言い聞かせ勝負なんです。
校長です。依存症の方は大抵負け、パチンコ屋に走ります。

校長です・・・校長です。


山本耕史(やまもとこうじ)、時代劇やらせたら右に出る者いるのかな

画像1 画像1
NHK「真田丸」で石田三成を演じたのが、山本耕史さんです。冷酷非情で打算的な人物として語られる近江の戦国武将石田三成の役を見事に演じきってみえました。山本耕史さんがなんだか石田三成にしか見えないのは私だけでしょうか。

鼻筋が通り、清潔感あふれる感じがモテる要因でしょうか。それと何となく無口な方でしょうか。でもモノマネがが得意だそうです。0歳の頃から赤ちゃんモデルとして活動し、ずーっと芸能界生活。大変、モテる方で“プレイボーイ”などと女性週刊誌にはよく書かれているのです。実力があるから多くの方が好きになるのでしょうね。息の長い俳優さんになる予感がします。

輝きの1ページ  〜ラストスパート〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テスト最終日。
今は社会に取り組んでいます!

どのクラスも、自分達がこの一週間頑張ってきた成果を出そうと必死に取り組んでいました!やる気が学年全体に広がっていて、とても良い雰囲気ですね!!

さぁ、残り2教科!最後まであきらめずに頑張ろう!!

台風18号、かなり危ないのじゃない?

画像1 画像1
台風18号は沖縄県の久米島付近を北上しています。この天気図からわかるように、5日、この愛知県にもっとも接近する(まさかの頭越え?)と考えられます。今のところ給食は予定通りになっていますが、台風って日本上陸から急速にスピードを上げるケースが考えられます。給食早めに食べて下校もあるかもしれません。

台風に関しての学校の対応等は緊急メールやホームページで連絡させていただきますのでご注意していて下さい。尚、小学校にも兄弟がいる生徒も多いですので、校区の小学校と同じ歩調で対応させていただきます。

※天気図はヤフーからいただきました。

市内でカッターナイフをもった男が出現!

画像1 画像1
10月3日、15時30分頃、市内で女子児童にカッターナイフを持った男が背後から近付く事件がありました。児童は驚き、差していた傘を放り投げ、留守の自分の家を通り越し、友達の家に駆け込みました。児童はびしょ濡れでしたが、友達の母親に保護され無事でした。

同じ市内での出来事です。カッターナイフを持っていても、止まらずに逃げた事が良かったと思います。こんな時は大きな声をまず出すことも忘れないで下さい。同じ事をやらかす危険もあります。十分注意してください。

本日、生徒にも多くの生徒と下校することを指導しました。

輝きの1ページ  〜強心と心強〜(1年生)

画像1 画像1
 今日も朝早くからテスト勉強に励む姿がたくさん見られました^^

 自分でがんばって作った自学ノートのまとめを見直したり、問題集をもう一度解いたり、提出物の確認をしたりと、しっかりと準備しようとする強い心が表れていました^−^

 仲間が熱心にがんばっていると、自然とその空気はできあがっていました^^集団の雰囲気を作れることはなかなかできないことですが、力を高めあえる雰囲気ってすてきだと思います♪みんなが互いのことを心強く感じますよね^−^q

 さあ、今日も輝いていきましょう!!
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 雨は上がりましたが、台風の影響か蒸し暑い朝です。みんな試験勉強をがんばっています。勉強道具を片手に暗記しながら登校する生徒もいます。みんな全力を出し切れ!ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。10月4日(火)

今日の花(キクイモ)
画像1 画像1

下校の様子

 土砂降りの雨も小降りになり、ほっと一息です。台風の影響でこれから水曜日までこのような日が続くのでしょうか?
 雨の中下校の笑顔に協力してくれたみなさんありがとう。まずは、明日のテスト勉強がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が強く降り、足下の悪いなかでしたが、カメラを向けるとすてきな笑顔を見せてくれてました。靴下も制服もかなり濡れてしまったと思います。風邪をひかないように気を付けて、明日も元気に登校して下さいね。

中間テスト1日目 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語、理科、社会のテストがありました。
みんな集中して問題に取り組んでいます。
あるクラスで、週末に合計で30時間ぐらい勉強した人がいるという話を聞きました。すごいですね!!きっと勉強の成果を出せたのではないかと思います。

明日は英語と数学です。
しっかり準備をして全力を出せるようにがんばりましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 生徒議会
10/15 西尾張駅伝大会 管内駅伝予備日
10/16 西尾張駅伝予備日
10/17 朝会+任命式
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399