最新更新日:2024/06/22
本日:count up48
昨日:556
総数:5194628
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

朝の部活動の様子

 これからの部活動は、朝が勝負です。夕方部活動ができなく早く帰られる分、早く休み朝の時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。10月18日(火)

今日の花(ポーチュラカ)
画像1 画像1

道徳の時間 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳は、「トイレの神様」を題材としました。
「トイレ掃除をすると、いいことがある」といわれる理由を、統計や著名人の話を元に、自分に引き寄せて考えました。

トイレ掃除のイメージとしては、「面倒くさい」「汚い」といったものが大半でした。
だからこそ、率先して取り組むことが大切だという意見が出ました。
トイレをキレイにすることで、細かいことに気づくことができ、心を磨くことにもなるという意見もありました。

今日学んだことを生かして、職場体験でも、「人のいやがることを率先してやる」「細かいことに気づく」「清掃を通じて感謝の気持ちを伝えたい」といった意見が出ました。
その気持ちで取り組めば、きっといい体験学習ができますね!

下校の様子

 トワイライトの笑顔はとてもすてきなのですが・・・・・4時半前なのにもう日が陰ってきています。これから11月下旬までは日一日と日没時刻が早くなっていきます。寄り道をせず明るい内に家にかえりましょう。
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 今日から部活動終了時刻が4時15分になりました。帰りのSTが終わったのが4時過ぎです。もうこれは部活動は難しいと思い体育館や運動場に向かうと、短時間でできることを真剣に考えトレーニングに励む部が多かったきがします。今日は駅伝練習も朝の大雨で自転車登校していない生徒が多く、早めに終わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

参上カメラマン〜わたあめゆういちが道徳の時間を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目は、道徳の時間で「合唱曲の歌詞に込められた思いは何か」について考えていました。
自分たちは、どんな解釈をして、どのように合唱を深い物にしていけばよいか、気持ちを込めて歌うことができるか考えを深めていました。

全員の気持ちを同じにして、ひとつのものを作り上げていこうとすることができました!
さらに深みのある合唱が完成することを期待しています!

輝きの1ページ 〜思いあふれる〜(1年生)

 
 背面黒板には、合唱コンクールに向けての熱い思いが綴られていました^^昼放課には、クラスで合唱コンクールに向けて掲示物を作っているところもありました!

 「 思い 」を行動にできる 

 とても立派な行動力だと思いました^−^


 自学ノートもとても丁寧に取り組んでありました!昼放課には勉強する人もいたり、棚の整頓をしてくれている人たちもいました!輝いてますね♪




 昼放課には、久しぶりに図書館が開放され、新たな図書委員の人たちが、早速丁寧に仕事をしてくれていました^^マナー良くたくさんの生徒も足を運んでおり、安心できる空間となっていました!たくさん本を読んで、世界を広げていってください♪

 ※ただいま、学活が行われており、金曜に行われるレクの準備や掲示物作成など各クラスで行われております^−^
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜昼の輝き〜(1年生)

画像1 画像1
 給食では、完食ができた もしくは あとちょっと までいったクラスばかりでした^^
給食が食べられるのは、たくさんの方のご苦労と、愛情があってのことです♪美味しくいただくことができました^−^

 掃除では、新しいメンバーに入れ替わり、説明を受けたり、説明の掲示物を読んできっちりと取り組むことができました♪新しい班の仲間のために棚の教科書などを分けてくれた人たちもいました!!気づいてくれてありがとう♪


※北舎入り口では、2年生の先輩が、熱心に水拭きをしてくれていました!お手本となるほどの取り組みだと思い、思わずシャッターを押してしまいました^^素敵な姿でした♪

画像2 画像2

参上カメラマン〜わたあめゆういちが武道を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
どのクラスよりもいち早く3組の体育が武道の単元に入りました。
武道は、剣道と柔道の選択になっています。

柔道は、行く時間が遅くなってしまい、胴着を片付けている写真となってしまいました。
丁寧に片付けていますね!

剣道は、胴とたれをつけて今まで学習してきたことの復習をしていました。
竹刀をまっすぐに振り下ろすことは難しいですね。

そんな武道の時間をパシャリ!!

新たな役割で活躍を! (2年生)

画像1 画像1
後期の生徒会長、執行部、三役、委員長の任命式が行われました。
名前を呼ばれると、それぞれの役割を果たす決意を示すべく、大きな、ハリのある声で返事をすることができ、頼もしく感じられました。
委員長には、2年生から2名出ました。これからの学校を担っていくぞ、という強い気持ちが感じられます。

だれもがそれぞれの役割をきちんと果たし、よりよい学校を作って行きましょう!

大谷翔平、165キロでねじ伏せた、日本シリーズ進出決める!

画像1 画像1
日本ハムの大谷翔平投手が16日、ソフトバンクとのクライマックスファイナルステージ第5戦で9回にマウンドに上がり、圧巻の3人斬りを見せてくれました。しかも日本最速を更新する165キロを記録したのです。力でねじ伏せるとはこのことを言うのでしょうか。

誰もが憧れる大谷選手です。野球をする者ならまず彼の名前をあげないでしょうか。それほどにも、格好良すぎるのではないでしょうか。すごい選手に成長したものです。日本の宝です。

輝きの1ページ 〜魂吹き込む〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 肉をいただくとき、その名前を知っていても、どこの部位を食べているのかは分からないことが多いです^^;何の命を、どこの命をいただいているのか、学んでいました^−^


 英語の劇発表では、なりきって上手に発表できました^^教室の中でも本番に向けて練習できていました!


 PC室では、文字の良さについて話し合いが行われていました!見やすい字、強調したい字、見る人のことを考えますよね^^何気ない文字にも、いろいろな想いが込められていたのですね♪


 国語では、教科書を読んで、その「 山 」について考え、絵にしていたクラスもありました。文字の山に、生徒のイメージを吹き込み、とても楽しい「 山 」ができあがりました^^q



 その人の魂が吹き込まると、何か世界が広がりますね♪楽しい時間でした^−^

輝きの1ページ 〜決意の朝〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 起立 礼 3年生の代表者が任命証を受け取り、後期が始まりました^^
 班やクラス、そして学年の仲間のために力を発揮してくれる3役が、他の委員会の仲間を代表して任命されました。みんなが応援の拍手をくれました♪素敵な時間でした!



 授業では、数学の基礎定着を目的に、復習プリントに取り組む時間でした^^一人ひとりを見て、アドバイスや教えに動いてくれる仲間が増えてきたように感じました♪
 
 仲間の喜びが自分の喜び でしょうか^−^頑張ろうと我慢強く自力で取り組む人たちも諦めず解くことができました♪ 『 よし、後期からも頑張ろう!! 』決意を感じた朝でした^^q



※下の3年生の写真は、体育の授業の前に、お手伝いとして柔道着を運んでくれたみなさんです^^仲間のためにさっと動いてくれた温かい心に感謝します♪

朝会より 『言葉と心を使って言葉を選ぼう』

画像1 画像1
高校時代の心ない恥ずかしい話を聞いてください。
高校時代は給食がなく、みんなは毎日お弁当をお母さんにつくってもらいもっていきました。高校は好きな仲間でごはんを食べるのです。クラスの中に比較的、人気者のS君がいました。高校2年で盲腸になり、それ以来あだ名は「ジョリ〜」と言われていました。そのジョリー君は、いつからか一人で食べるようになりました。そして、いつもお弁当にたまご焼きをもってくるのです。いや、よく見ると、卵焼きだけでほとんどおかずの部分を占めているのです。次の日も次の日も・・・。当時は今のようなキャラ弁はもちろんありませんが大抵、おかずは4種類くらいが普通だったと思います。だから弁当が貧相とかそんなことではなかったんです。

周りのみんなは、
「おい!今日も玉子だけだぞ」
「よっほど玉子が好きなんだ」
とささやくようになりました。
そして、あだ名は「ジョリー」から「玉子焼き」になりました。

ある日、病気など1回もしたことがない彼が学校を休みました。そして、朝のホームルームの時間、担任の先生から悲しい話を聞きました。

「彼のお母さんは病院に入院されていましたが、昨夜、亡くなられました」と。

みんな驚きました。いつも明るく、そんなこと一言も言わなかった彼でした。そして、とんでもないことを言っていた自分を悔やみました。

あのお弁当はお父さんが毎日彼にもたせたものか彼が自分で作ったものだと誰もがわかりました。彼にすまない気持ちで一杯でした。なんと恥ずかしいことをみんなで言ってしまったのだろう。「玉子焼き」と言われるたびにどんな気持ちになったのだろう。学校だけは母さんのこと忘れられる唯一の時間だった思うのです。それが僕たちの心ない言葉で母さんのこと思い出していたんだろうなと思いました。おそらくみんな一緒の気持ちだったと思います。

みんなで葬儀に出ました。何も語らず彼の家を後にしました。高校2年の苦い思い出です。
あれから何十年と経ちました。あやまる機会がないままに今日まできました。いつか、彼に謝りたいとずーっと思っています。
人を傷つけるようなことはもう言いたくないと思った17歳の秋でした。

さて、先生のこのような恥ずかしい話をしたのですが、君たちにはこのような過(あやま)ちをしてほしくないのです。人を傷付ける前に考えていただきたいのです。

どうでしょうか、例えば、人の身体的なことは言ってませんか。「チビ、背が低い。でぶ、ブスとか」、辛いでしょうね。一日が暗いものになります。

家の職業のこと言ってませんか。「玉子屋」と家が玉子の取引して見える生徒がいたんですが、「玉子屋」と言われていた彼、辛かっただろうなと思います。

異性のことなどで冷やかしていませんか。女生徒に男の子の名前言ったりして。彼女には本当に迷惑な話ではないでしょうか。

部活を辞め子がいたならどうでしょう。「あいつ辞めてよ〜」なんて言ってては余計に苦しめます。辞めるには相当、苦しんだと思うのです。

学校に久しぶりに来た子になんていいますか。「どうして休んでいた?」こんなこと聞きますか?苦しいから休んでいたんです。接し方が違うと思うのです。

生徒諸君、頭と心使って、言葉を選んで友達を大切にしてください。もう一度言います。“頭と心使って言葉を選ぼう”


表彰伝達式をえらく長い時間掛けて行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、表彰伝達を行いました。表彰された生徒は以下の通りです。
おめでとうございます。

■平成28年度 尾北支所中学校駅伝大会
男子優勝
岩田啓志・伊藤鼓・中村太一・飯海颯太・大西ヒロト・宮田真伎
区間賞
2区:伊藤鼓 3区:中村太一 5区:大西ヒロト 6区:宮田真伎 

女子準優勝:野津里実・中山絵里加・堀山颯・泉さくら・北畑梨花
区間賞
1区:野津里実 3区:堀山颯 4区:泉さくら  
区間新記録
女子第4区:泉さくら

■第30回西尾張中学校駅伝大会
兼第61回愛知県中学校駅伝大会西尾張予選会
男子優勝:宮田真伎・森虹樹・大西ヒロト・伊藤鼓・岩田啓志・中村太一
区間賞
4区:伊藤鼓

女子準優勝:野津里実・泉さくら・堀山颯・中山絵里加・北畑梨花
区間賞
1区:野津里実 2区:泉さくら  

■第67回西尾張中学校新人陸上競技大会
□男子総合:優勝 
□個人の部
800m:第1位:伊藤鼓・第3位:大西ヒロト・第4位:奥村将吾
1年100m、第5位:上田龍斗
1年1500m、第5位:藤井良成・第6位:久保田優馬
1500m、第2位:大西ヒロト・第4位:小渕彪吾・第5位:伊藤鼓
110mH、第2位:近藤慧
走り高跳び、第4位:大森健瑠・第5位:永田朱吏
棒高跳び、第2位:井石和真・第3位:水谷宏太郎・第4位:松本阿耶乙
第5位:長尾優汰
走り幅跳び、第2位:西俣亘陽・第3位:小雲拓海・第6位:松本大知
砲丸投げ、第1位:溝口修司
4×100mR、第3位:山本鷹亮・近藤慧・西俣亘陽・水谷宏太郎

□女子総合:準優勝
□個人の部
200m、第5位:渡辺こころ
800m、第4位:北畑梨花
1500m、第2位:北畑梨花
100mH、第1位:嵐春菜・第4位:今萌・第5位:池田惟珠
走り幅跳び、第5位:嵐春菜
砲丸投げ、第3位:稲垣詞葉
4×100mR、第6位:今萌・渡辺こころ・深尾阿友子・嵐春菜

■第35回江南ライオンズクラブ旗争奪剣道大会
および第62回江南地区少年剣道大会
□中学生男子団体の部
第3位:宮田中学校A
□個人
中学男子2.3年生の部、第3位:中野元喜・後藤壮輝
中学男子1年生の部、準優勝:三嶋翔、第3位:國藤竜希
中学女子1年生の部、第3位:児玉羽桜

■2016発明くふう展
感謝状:木全悠斗

■江南団地自治会より、先日行われた敬老の集いにボランティアとして参加した生徒に感謝状が届いています。
3年:青木颯・2年:北澤大輝

生徒会任命式

平成28年度後期生徒会の任命式を行いました。生徒会、委員会、学級役員と呼名して任命していくのですが、どの生徒も大きな声で返事をし、やる気・意欲を見せてくれました。是非、宮田中学校のため、学級のため頑張ってください。期待してます!
画像1 画像1

登校の様子

 傘をさしていても濡れてくるような土砂降りの状況です。何も登校時刻に合わせてこんなに降らなくてもいいのにと思ってしまいます。大雨の中、笑顔に協力してくれてありがとう。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 昨日部活のあった部も多く、今朝はお休みの部活が多かったようです。外の活動の部は校舎内で筋トレに取り組んでいます。サッカー部は1年生がイメージトレーニングです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。10月17日(月)

今日の花(マリーゴールド)
画像1 画像1

今日の女子バスケ部

画像1 画像1
本日は午前にチーム練習を行い、午後からは城東中さん、扶桑中さん、江南北部中さんと本校で練習試合を行いました。

欠席者の多い中で接戦を勝ちきることができ、チームの力がついてきたことが実感できました。
しかし、ゴール下のシュートとレイアップを外しすぎています。リバウンドが獲れたから良いものの、強いチームになる為には1発で決められるようにしましょう。
またスピードのあるプレーができるように練習からスピードを意識していきましょう。

保護者のみなさま、本日も応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 県駅伝大会
11/21 朝会 教育相談
11/22 教育相談
11/23 勤労感謝の日
11/24 教育相談
11/25 期末テスト
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399