宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

輝きの1ページ 〜心像〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食をお代わりしてくれたおかげで完食することができ、作って下さった方々も喜んで下さると思います^^見えない人のため、自分のため、素敵なことです♪


みんなが使う机やイス、背もたれや机の天板までキレイにぞうきんがけをしてくれていました!仲間が気持ちよく使えるためには と考えての行動だと思いました^−^q


事情があって学校に遅れてくるクラスメイトのために、給食を残しておいてくれ、さらに、給食をセッティングしてくれました!仲間を思う心遣いだと思いました♪もし、自分だったら・・・。とても嬉しいです!!


 心に何がイメージされているのでしょう^^心の中を見ることはできませんが、行動はそれを映し出してくれています!美しい心、本当にありがとう^−^

山田隆夫 30年間続けられたのは

画像1 画像1
山田隆夫さんと聞けば誰もが、『笑点』での「山田くん!座布団一枚」を思い出します。それもそのはずです。なんと30年間、布団運びをやってみえるのです。

年配の方はよく知ってみえるのですが元々は「ずうとるび」というアイドル歌手グループ出身なんです。当時の郷ひろみや西条秀樹を抑えてブロマイドの売れ行き一位という時期もあったのです。

そんな山田隆夫さん、『笑点』の座布団運びで28年で三億円稼いだと一時期噂になりました。これには裏があり、実際の山田隆夫さんの収入は不動産の家賃収入と講演会によるものだそうです。

実は元々山田隆夫さんの実家は裕福なお家でしたが、ご両親が詐欺(さぎ)に合い、大切な土地を奪われてしまったそうです。この事件をきっかけに山田隆夫さんは「土地を買って、地繋がりで土地を増やしてお金を取り戻そう」と決心され不動産投資に興味をもたれたそうです。なんと土地は「ずうろるび」で稼いだお金で、17歳の時から買われたそうです。

山田隆夫さんは布団運びに何故にこんなに使ってもらえるのでしょうか、または何故にレギュラーの漫才師と明らかに差があるのにこんなに続けられるのでしょうか。どんなに辛いことがあっても、笑顔を忘れずに座布団を運び続ける山田さんの経験したきたことは我々では想像付かないことかもしれません。金の価値を誰よりも知ってみえる気がします。仕事が頂ける喜びを知ってみえると思います。

それといつも笑顔で対応されています。この笑顔がみんなに認められている気がするのです。笑点で山田さんの笑顔が見たいのです。次は40年を目指して頑張って下さい!

輝きの1ページ 〜心の花 1咲き2咲き・・・〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日を歩む1歩、確かな成長を感じました^^

移動教室で空いた教室を見ると、扇風機も部屋の電気もきっちりと消されていました。昨日までは、完璧ではありませんでした^^確かな成長です♪

トイレのスリッパがキレイに整頓されていました。きっと一人ひとりの心が前を向いているのだと感じました^^確かな成長です♪

黒板に書く字がとても整ってきているように感じました^^仲間が見やすいようにという温かな心の表れですね^−^

 素敵な心の花、今日も咲いていました^^q

校長です・・・、校長です 800 【パラリンピック 辻沙絵さんのネックレスが揺れて】

画像1 画像1
校長です。パラリンピック盛り上がっています。
校長です。一人の日本代表女性ランナーに目に止まりました。

校長です。生まれた時から右ひじ先がない彼女です。
校長です。弟さんが生まれた時、手があるのを見るのです。
校長です。その時、彼女、思ったそうです。
校長です。『自分には腕が生えてこないんだ』と。

校長です。彼女、めげずに頑張ります。
校長です。『できないことを減らしていこう』と。
校長です。小5で始めたのがハンドボールです。
校長です。何故にボールキャッチがあるハンドボールでしょう。

校長です。それから無我夢中で練習の日々を送ります。
校長です。高校に進学してもハンドボールを選びます。
校長です。彼女はそこで全国大会にも出場です。
校長です。ハンドボールを片手がない選手が全国なんです。

校長です。神様見てるんです。
校長です。日本体育大学、彼女をスポーツ推薦で迎えます。
校長です。そこでもハンドボール部に入るのです。
校長です。でも多くの箇所に無理してきた障害が残ります。
校長です。リバビリの時間が続きます。

校長です。監督、彼女の運動能力を知っていたんです。
校長です。ハンドボールの接触プレーの怖さも知っていたんです。
校長です。彼女にパラリンピックの陸上選手転換を勧めます。
校長です。彼女にとっては一大決心だったのです。
校長です。ハンドボールから陸上への転換です。
校長です。持ち前の負けず嫌いな面で頑張り通します。
校長です。来る日も来る日もグランドに立つのです。

校長です。彼女は期待通りに成長していきました。
校長です。そしてリオ・パラリンピック選手に選ばれました。
校長です。今朝、彼女、400mの舞台に立っていました。
校長です。予選も楽々通過していました。
校長です。首には金のネックレスが揺れていました。
校長です。誰から頂かれたのでしょうか。
校長です。ネックレスが妙に嬉しく思えました。
校長です。彼女の名前は辻沙絵(つじさえ)さんです。

校長です・・・、校長です。

スカッとジャパン 林間学校は恋の戦場!

画像1 画像1
スカッとジャパンの“胸キュンスカッと”は視聴者の注目が集まっているそうです。今回のお題は「林間(りんかん)学校は恋の戦場」でした。(林間学校?今頃こんなこと言うか?野外活動では・・・)

一人の女子高生、成松さん(武田玲奈)は学校から林間学校へ出かけます。そこで普段から気になる幸田君、(金子大地)と調理場で二人だけで話す機会があったのです。いい感じで話しているとそこへ安江さん(三田美吹)が割って入るように「痛い、指を切っちゃった」と来るのです。そして、後で成松さんに「私、幸田君に打ち明けられたの。林間学校で結ばれたカップルは永遠に幸せになると言われているの」と話すのです。これには成松さん、さすがにシュン・・・。

この林間学校では生徒会主催の肝試しがあったのです。それも男女で行くようです。(ありか?)クジで行くのですが、なんと2番の番号の成松さんに2番の番号は・・・、
そうなんです、幸田君だったのです。これには安江さん、キー(怒)でした。

二人、暗闇に進みながらいろいろ話すのです。成松さん幸田君に言うのです。「安江さんがいるのに悪いです」のようなことを。それには幸田君、きっぱり反論します。「え!いつそんなこと言った?俺は関係ないよ、おれが好きなのは・・・」のようなことを言うのです。そして「おれ、暗いところ大嫌いなんだ。でも君がいるから・・・」これには成松さんも「私も怖いの嫌いで・・」さらに、ここで成松君、クジを見せるのです。なんと2番でなく8番のクジを彼は持っていたんです。(おぃおぃ、だったら本当の2番の男子はどうなったんじゃ?)そして幸田君「めんどくさいな、手に捕まって」と、ここで終わっていました。ここまでメモするに大変だったわ・・・。

※写真はイメージです

輝きの1ページ 〜アップデート〜(1年生)

 今日も元気なあいさつで学校生活が始まりました^^毎日がアップデート!
廊下の雑巾がどの場所もきれいにかかっていたり、給食準備時間が更新されていたり、トイレのスリッパが朝からきれいだったり^−^

 係の人たちもきっちりと仕事ができました!とても素敵な行動力です!!掲示物を朝から作っているクラスもありましたね♪先を見て行動できています^−^4月からレベルアップしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 登校時間の関係で、今朝は全員3年生の皆さんです。進路のこといろいろ悩み始める季節ですが、悩み考えることは、自分でものごとを決めるときには決して無駄にはなりませんよ。
 今日は天気も良さそうです。思い切り体を動かし、みんなで笑ってまずは体育大会というすてきな思い出をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 天気も回復し、外で運動するには良い天候になりました。運動場が使えるありがたさを実感しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。 7月14日(水)

今日の花(ニチニチソウ)
画像1 画像1

本日の水泳部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はタイムを意識した練習やリレーを行いました。
自分のベストタイムを確認しながら、今日の泳ぎをふり返ります。
リレーでは、1年生・2年生混ざったチームで大きな声で応援したり、タイムを計り合ったりして、チーム一体となって練習していました。

練習後の駅伝練習では、泳ぎ疲れていると思いますが、みんな全力で走っていました。どんどん体力が付いてきていますね。この調子でがんばりましょう!

下校の様子

 下校直前に3年生に呼び止められました。「きれいに染まったでしょ。これで担任の先生を変装させます〜」と、当日が楽しみです。帰りの笑顔、今日は吹奏楽のみなさんが多く協力してくれました。「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 雨もあがりしっかり部活動に取り組むことができました。運動場では、水溜まりある場所を避け熱心に練習をしています。金曜日からは下校時刻が早くなります。時間のつかいか方をしっかり工夫していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(61ページ目)

画像1 画像1
ミッション!

担任の先生を変身させよ!!

歴代の先輩のクオリティーを見て育った今の3年生・・・

さすがです!!

当日をお楽しみに★

輝きの1ページ 〜導き〜(1年生)

 体育の授業では、かけ声や移動の練習をしていました。1回1回を一生懸命に取り組んでいました!「 息を吸って大きな声を出そう。今日の授業も、大きな声を出してあいさつしてごらん。 」という話をいただき、4時間目、とても元気なあいさつができていました^−^

 実行できる心!!とても素敵な瞬間でした^^qその後も、仲間にどんどんかかわってくれました。分からないから「喜び」へ!素晴らしい導きありがとう!!



 廊下を歩いていると、南舎の方まで、合唱の歌声が響いてきて、とても迫力があったので、聴きにいきたいと思い、音楽室へ。そこには3年生の姿がありました^^一生懸命な姿、見ていて、聴いていてとても心地よくなりました!

 合唱を頑張れる素敵な心をもった3年生、これからもいろいろな行事で導きをお願いします^−^r
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参上カメラマン〜わたあめゆういちが体育大会種目練習を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
グラウンドコンディションが悪いので、体育館で種目別練習をしました。

跳躍種目は、最後の踏み切りの確認や身のこなし方を体にしみこませるように何度も跳んでいました。

リレーのバトンの受け渡しもだいぶスムーズにできるようになってきました!
本番では、最高のバトンパスができることを信じています!

「思いやり橋」、本校の目指すものがここにはあります

画像1 画像1
「思いやり橋」をご存じですか。藤里小学校の北側の木曽川に架けられた橋です。昭和38年5月に開通したのです。江南育ちの保護者の皆様には橋が実像の思い出として残ってみえると思います。

この橋、なんと今では考えられない設計になっており、1台しか通れないのです。でも真ん中で数台がすれ違えることができるようになっていたんです。でも片方から4台・5台と突っ込むと真ん中ですれ違えないのです。だから度々トラブルも生じました。口喧嘩、取っ組み合いもあり、警察沙汰もあったと聞いています。それが「けんか橋」と言われるゆえんなんです。地元の方々が中心となり、譲り合いの気持ちをもとう呼びかけられ、譲り合いの看板を設置するなどして「けんか橋」から「思いやり橋」へと変わっていったのです。

この事柄から、2003年(平成15年)、公共広告機構(現:ACジャパン)が思いやりをテーマとした広告を製作。中部地方限定で広告されたこともありました。しかし、交通事情が許さなくなり平成18年に今の橋に立て替えられたのです。

いずれにせよ、思いやり橋に一番近い本校はこの「思いやり」という言葉大切にしていかなくてはいけないと思います。譲り合い、相手のことを思って行動する。本校の目指す生徒像のひとつです。

輝きの1ページ 〜万里の長城〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い中学生活、見える所に目標があると、自分の中で自然と計画を立てて取り組むことができます^^体育大会が目前に迫っていますが、終わった瞬間に、中間テストまで8登校日です!

 『 先に気づいていれば、もっと頑張れた。という後悔は避けたい 』
とみんな思って、早めに問題集を取り組んだり、復習を普段の自学に入れたりしているようです^^q朝学プリントも解説を書いて丁寧な学びができています♪

 さあ、午前後半!!

校長です・・・、校長です 799 【3ヶ月で転校していった彼女】

画像1 画像1
校長です。学校を急に転向する生徒が多いです。
校長です。若い時の担任した時の話です。
校長です。1年生のクラス開き、彼女と出会いました。
校長です。笑顔は多いけど、どことなく控えめな彼女でした。
校長です。テニス部に入り頑張っていました。

校長です。7月のある日のことでした。
校長です。彼女が休んだのです。
校長です。伝言メモには家の都合とだけ書かれていました。
校長です。その時はもう会えないとは思いもしなかったです。

校長です。夕方、母さんから突然の電話でした。
校長です。「転校します」と。
校長です。お父さん、お母さん、別れられるようです。
校長です。遠くのお母さんの故郷に帰られるそうです。

校長です。教室に行き電気を付け、彼女の荷物がないか探しました。
校長です。何一つ、彼女の物はなかったです。
校長です。体育館シューズや習字道具もなかったです。
校長です。昨日、放課後、一人で彼女が持ち出したようです。
校長です。『辛かっただろうな』
校長です。『昨日は、みんなに心の中でさよならしていたんだ』
校長です。急な別れが悲しかったです。
校長です。たった3ヶ月の担任でした。

校長です。月日が流れ、彼女から学校に手紙が届きました。
校長です。「元気でやっている」と。
校長です。それから何かの縁でしょうか。
校長です。年賀状のやりとりだけは続きました。

校長です。十数年前、彼とのツーショットの海での年賀状でした。
校長です。15年前、結婚しましたと幸せそうな彼との年賀状でした。
校長です。12年前、赤ちゃんができたと3人の年賀状でした。
校長です。10年前、お子さんが二人になり4人の年賀状でした。
校長です。そして、年を追う事にお子さんが大きくなっていくのです。

校長です。彼女の年賀状、家族なんです。
校長です。いつも家族の写真なんです。
校長です。家族をものすごく大切にするように写っています。
校長です。彼女の母親としての気持ちが伝わってくるのです。
校長です。家庭を守っていこうとする彼女の気持ちが。
校長です。それが嬉しくて、嬉しくて・・・。

校長です・・・、校長です。


小さな ムネキュン物語

画像1 画像1
朝、女生徒が門を通ります。少し話しかけてみました。

「元気でやってる?」

彼女は好きな男の子がいるのです。でもあきらめようとしているのでしょうか、少しこのことに触れると元気がなくなるのです。その彼女が気になる彼ですが、丁度、彼女と話す2・3分前にその彼と話したのです。

「あ!ここ、ここに彼が2・3分前に立っていたの、ここで話したの」

そう話すと、彼女、驚いたような顔していました。そして、その時とった彼女の行動がいかにも女の子という感じで思わず笑えました。

彼女、チョコ、チョコ、チョコと前に出て来て、指さされた彼のいた場所に立ったのです。大人ではできない甘い恋心を表現するチョコ、チョコ、チョコ・・・。

このしぐさにふさわしい曲、「亜麻色(あまいろ)の髪の乙女(おとめ)」を乙女心もつ女生徒にプレゼント!

亜麻色の長い髪を風がやさしくつつむ
乙女は胸に白い花束を羽のように
丘をくだりやさしい彼のもとへ明るい
歌声は恋をしてるから
良かったなら聴いてください

輝きの1ページ 〜ひとつの朝〜(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 いま 目の前に ひとつの朝 」

 係活動はできて当たり前の活動ではなく、成長の過程だと感じました^^特に朝の活動はとても忙しく、忘れることもあり、申し訳なさを表情に出すこともあります。

 一日の学校生活の素敵なスタートをみんなに送り届ける立派な活動です^−^精一杯の失敗はOKです!教科連絡ボードやろうかの雑巾もとてもキレイです。いつも一生懸命に取り組んでくれてありがとう!!!

 そんな仲間の頑張りがあって、今日のひとつの朝が生まれるのだなと思います♪さあ、今日も輝いて行こう^^q

 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/8 保護者会
12/9 保護者会 あいさつ+リサイクル活動
12/12 保護者会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399