地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

おはようございます!【6月7日(火)】今日から、自然教室がはじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!どんよりとした雲が広がっています。西日本や東海地方は高気圧と高気圧に、はさまれた状態になりました。そのため、南から湿った空気が入り込んでくるようです。したがって、時には雨も覚悟をしなければなりません。幸い、梅雨前線は、日本の南にありますので、長く、激しい雨が降ることはないと願っています。自然には勝てません。自然教室では、安全を第一に考え、できる活動を見つけていきたいと思います。
 今日の活動の中心は登山とカレー作り、そして、キャンプファイヤーです。今からとてもワクワクしています。2年生の皆さんが、学校を離れて岐阜県母袋で3日間、互いに協力をしあい、すばらしい思い出を作ってくれることを期待しています。自然と向き合う中で、ぜひ、自然の中でしか味わえない体験を楽しんでほしいと思います。

 自然教室の様子は修学旅行同様、ホームページで積極的にご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 では、気をつけていってきます。

 



「緑の募金」へのご協力ありがとうございました!【環境委員会】

画像1 画像1
 先週の金曜日と本日の2日間、「緑の募金」に対しまして、たくさんの人のご協力をいただきました。

 おかげで、14,376円が集まりました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 集まった募金は、さっそく、市役所街づくり課へ提出いたしました。

歯と口の健康週間に合わせたかみかみ献立です。本日の給食の主役は 「かみかみ和え」です! 【6月6日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「豚肉のバーベキューソース」「かみかみ和え」「牛乳」「コロコロ根菜の汁物」です。

 かみかみ和えには、するめが入っています。するめは、いかを乾燥させたもので、うま味が詰まっており、かめばかむほど味が出ます。よくかんで味わいましょう。


平成26 27年度卒業生のみなさんへ

 平成26 27年度卒業生(現高2 高3)の皆さんが植え付けたアジサイが咲き始めています。平26の皆さんのアジサイは夏を乗り越えられず、数は減ってしまいましたが、株が大きくなり花の数も今年はたくさんになりました。平27の皆さんのアジサイは花を咲かせるまでには育っていませんが、いくつかの株には花を付けています。来年に期待します。北部中に来る機会があったら是非見てやって下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室に向けて 前へ 前へ ! 「最終確認」 【2年生】

画像1 画像1
 自然教室に向けて、最後の学年集会を行いました。

 持ち物の確認、郡上八幡OLの確認等、明日からの3日間の最終確認を担当の職員から聴きました。

 いよいよ始まるという感じです。

6月12日は管内陸上大会です。選手のみなさん、全校で応援しています。【管内陸上選手激励会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 管内陸上選手激励会の様子です。

 生徒会の皆さんの司会進行で進められました。

□ はじめの言葉

□ 選手紹介

□ 選手代表の言葉

□ 応援団応援

□ 終わりの言葉

 短い時間でしたが、全校生徒で選手の皆さんを応援することができました。また、応援団の皆さんも、しっかりと応援をしてくれました。

 選手の皆さんにとっては、残り1週間です。もてる力を全て発揮してほしいと思います。

梅雨のこの時期の過ごし方を見つけてください。  【朝礼2】

画像1 画像1
 【校長講話】

 おはようございます。
 今日6月6日は、暦の上で「芒種」と言います。漢字で書くとこうなります。「芒種」
少し、難しいですね。

 「芒種」の「芒」とは、イネ科植物の穂先にある毛のような部分のことです。そして、「種」は種をまくと言う意味です。つまり、稲などの穀物の種をまく時期という意味です。田植えの目安とされ、農家のみなさんが忙しくなる時期です。

 東海地方も一昨日、梅雨入りが発表されました。しばらくはどんよりとした低い雲が覆う空模様が続きますが、皆さんも、体調を整えて過ごしてください。

 しかし、この梅雨の時期にうれしいこともあります。あじさいの花を見てください。今が盛りのように美しく咲いています。あじさいの花は、土の状態で花の色を変えることを知っていますか。土を酸性にすれば青花になります。中性〜弱アルカリ性の土壌ではピンク色の花になるんです。楽しいですね。みなさんも、どうかこの時期、読書をしたり、花を愛でたりして、心を落ち着かせながら生活してくれるといいですね。

 あわせて、この時期は大雨や雷が発生しやすい時期でもあります。これは、上空の冷たい空気と地表の暖かい空気が混ざり合うことから起きます。かすかでも遠くで雷鳴が聞こえたら危険信号です。また、雷鳴がきこえなくなっても、20分くらいは落雷の危険があります。危険を感じたら、まず、活動をやめ、校舎・体育館・建物内に入ってください。間違っても、電柱や木の下はいけませんよ。

 さて、明日からは2年生の皆さんが自然教室に出発します。中学校に入って、初めての宿泊研修です。自然教室は自然の中で、仲間と生活を共にし、協力し合う行事です。どうか、思い出多い実のあるものになってほしいと思います。
 また、日曜日には管内陸上大会もあります。選手の皆さんは、毎日、部活動のあとに残って練習をしてきました。どうか、当日は、練習の成果をいかんなく発揮してほしいと思います。

 では、一週間の始まりです。気持ちをいれて生活していきましょう。

「良い歯の子」表彰伝達がありました! 【朝礼1】

画像1 画像1
 「良い歯の子」の表彰が行われました。

 各学年とも1名ずつの生徒のみなさんが表彰されました。おめでとうございます。

 

6月5日(日)江南高校遠征【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日午後から、愛知県立江南高校に遠征しました。
他にも、小牧市立味岡中学校、一宮市立木曽川中学校、一宮市立大和中学校も参加しました。午前中の疲れから、気付いてはいるけど、なかなか思うように体が動かず、自分たちのミスから失点につながる場面が多くありました。高校生相手には、午前同様、臆せず立ち向かうことができました。西尾張の強豪、木曽川中学校には、接戦をえんじることができました。夏大会まで、あと残りわずか・・・1回の練習、その一瞬のために・・・チーム一丸となって頑張っていきます!!!
 江南高校の皆さん、本日はありがとうございました。
保護者の方々、弁当の準備、会場に足を運んでの応援ありがとうございました。

6月5日(日)一宮工業高校遠征【男子バスケットボール部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、午前中に愛知県立一宮工業高校に遠征しました。
カテゴリーの違う相手に、緊張感も高まりましたが、それ以上に集中力を増すことで、臆せず立ち向かっていき、自分たちのバスケットボールが通用することを再確認でき、選手たちも確かな自信につながったことでしょう!!
一宮工業高校の皆さん、本日はありがとうございました。新チームの成長楽しみにしています。

夏の太平洋高気圧、今年は張り出し方が弱そうです。

画像1 画像1
 昨日、関東地方・甲信地方でも梅雨入りが発表されました。

 今年は、今のところ、夏の太平洋高気圧の張り出し方が弱いそうです。そのため、前線が西日本を中心にとどまっています。

 このまま、いくと関東地方は雨が少なく、カラ梅雨となってしまいます。

  心配しています。

おはようございます!【6月6日(月)】2年生、明日から自然教室が始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は青空がみえます。梅雨の谷間というところでしょうか?前線は日本の南にあり、長時間の雨が降り続くことはなさそうです。一方で、西から低気圧がゆっくりと東へ進んでいます。そのため、夕方に向かって、雲に覆われてきそうです。日中の最高気温は26度です。蒸し暑く、ムシムシとしますので、引き続き、熱中症予防に努めていきましょう。

 さて、いよいよ明日からは2年生の皆さんが楽しみにしている自然教室があります。屋外の活動が多いだけに、天気が気になります。すでに、梅雨入りしていますので、一時的な雨だけは覚悟しておかなければならないと思います。今のところ、週間天気予報では「曇り」マークとなっています。なんとか、このままいってくれるといいのですが・・・

 では、一週間の始まりです。今日も元気に気をつけていってらっしゃい!
 
 


春季「水泳」合同練習会も終盤

雨も上がり、最後のリレーも無事終了しました。また、昨年度は果たせなかったベストタイムとなりました。さらなるタイム更新に向け、また夏の大会に向け、それぞれが新たな目標をたてることができたのではないでしょうか。
明日からの練習にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食の主役は、「てりやきチキンバーガー」です! 【6月9日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「サンドイッチバンズパン」「てりやきチキンバーガー(にゅうたまごなしマヨネーズ)」「チーズアスパラサラダ」「牛乳」「レタスとたまごのスープ」です。

 歯の成分の大部分がカルシウムです。歯が生え変わる時期にカルシウムを多くとって、丈夫な永久歯を作りましょう。今日はカルシウムの多いチーズを取り入れました。

6月分学校納入金のお知らせ

 6月分の学校納入金は6月7日(火)が引き落とし日となっています。

 金額は下記のようです。

□ 1年生  15,010円

□ 2年生  12,010円

□ 3年生   9,010円

 ※ 長子は、PTA会費が2,100円、第2子以降は1,200円となっています。よろしくお願いします。

ソフトボール部練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は雨天のため、室内でトレーニングをしました。
筋力トレーニング、体幹トレーニングなどを行い、いい汗を流しました。

春季「水泳」合同練習会

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季「水泳」合同練習会

水泳部もいよいよ、春の大会となりました。雨の降る中ですが、自己ベストを目指して頑張ります。

野球部試合中止

本日予定されていた、野球部の練習試合は中止になりました。
室内練習を行い、下校します。

今週の予定 【6/6(月)〜6/12(日)】

画像1 画像1
 【6/6(月)〜6/12(日)】 
 今週の予定をご紹介します。詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認をしてください。

□ 6日(月)
   朝会
   管内陸上激励会
   2年午前授業 

□ 7日(火)
   2年自然教室

□ 8日(水)
   2年自然教室

□ 9日(木)
   2年自然教室
   
□ 10日(金)
   2年家庭学習
   あいさつの日

□ 11日(土)

□ 12日(日)
   管内陸上大会
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 アルミ缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348