最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:342
総数:5191387
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

怖い雪道、アイスバーン 死ぬかと思ったよ・・・

画像1 画像1
ものすごい寒さ厳しい朝でした。道路の凍結はたまったもんではなかったです。みなさんの車はFF車ですかFR車ですか。FF車とは前にエンジンがあって、前輪が駆動する仕組みになっている車で、FR車は前にエンジンがあって、後輪は駆動する仕組みの車のことを言うのですが、雪道ではFR車は怖いってもんじゃないです。

雪の凍結した道路では、ゆっくり車を止めるのですが、最後の方は右にハンドル切っているのに左に行くし、常にブレーキはガリガリガリとアンチブレーキシステムが効きっぱなしの状態です。そんな苦労していると、FF車が右側、ピューンと抜いていきます。

『これは学校まで地獄の一丁目、尚更、長良川や木曽川の堤防は地獄の地獄』と思い、たまらず穂積駅前の駐車場に入れました。そこから電車に乗り換えです。しかし、電車は10分遅れで到着し、一宮駅からはバスで宮田本郷行きに乗るのですが、これも遅れて発車、さらに市内はアイスバーンで大渋滞で、なんとバスだけで1時間以上かかって到着です。間に合えば良しとしましょう。もう通勤だけで体力は半分は使ってしまいました。

みなさん、雪道は決してなめないように、お互いに注意していきたいものです。

輝きの1ページ 〜千里の道も〜(1年生)

 
 都道府県駅伝や尾張駅伝で宮中生の活躍が、先生達のそして、仲間の今日の元気になっています^−^よく頑張りましたね^^



 駅伝はもともと、「京都から東京まで」の500kmの区間を23人で走り・・・。

 
 みんなでひとつの物をつなぐ心って千里近くの道のりからやってきているんですね^^

 さあ、新しく輝かしい未来への道のりの1歩目です♪


        今日も輝いていきましょう^−^q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中日新聞さん、ありがとうございました!

中日新聞さんありがとうございます。今日も本校生徒をたくさん載せて頂けました。県内版(26面)では野津里実さんの記録や写真など、みんなのスポーツ(22面)では尾張駅伝で優勝した男子宮田Aチームと3位に入った女子Aチームが載っていました。

ホームページとはまた違った達成感が新聞にはあります。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

怖いハンドボールゴールやサッカーゴール、面倒くさいは悪魔を呼ぶ言葉

画像1 画像1
ハンドボールのゴールが倒れ、児童が亡くなる痛ましい事故が発生しました。見方ゴールに喜び、ハンドボールゴールにぶら下がり、ゴールが倒れ、下敷きになってしまったんです。よくサッカーでキーパーがぶら下がるシーンが流れますが、脳裏にあったのでしょうか。ハンドボールゴールは特に幅が狭いので倒れやすいです。よくあの奥行きで商品化が許されているなと思うぐらいです。

若い頃、近くの学校でサッカーゴールが倒れ、キーパーをしていた生徒が亡くなることを経験しました。この時は原因は強風でした。普通のネットなら倒れることはないのですが、緑色のビニールネットですと風が突き抜きにくく、帆のようになり倒れるのです。いくら安いからと言って、緑のビニールネットにしてはいけないことを、それ以来、職場で共有していますが、もう過去のことになると、緑のネットをしている学校も増えてこないか心配です。驚くことに、この倒れた学校も緑のネットでした。ヒモネットにしてないといつ倒れても不思議ではないのですが・・・。誰もそこには注目していなかったけど・・・。

また、ゴールには面倒でも倒れないようにクイを打つことを忘れてはいけません。試合があり、ゴールを何度も移動する学校にすれば、面倒なんですがここに悪魔が忍び寄ることも十分考えられます。

本校はまず、サッカーゴールをアルミに変えました。軽く、4人で持てるものにしましたが、倒れるという心配点からは危険が増したと思います。確実にクイを打っていきたいと思います。このクイを抜くのが一仕事となるわけですが、まさかの為には仕方がないことです。
それとハンドボールゴールは本校はもう使ってはいないです。ハンド部がなくなり、それからは錆びて廃棄処分としました。

それとゴールにぶら下がった時、体育の先生はどうされます。私は無茶、叱りました。周りのどの生徒にもわかるように叱りました。(前もって言ってない自分が悪いのですが・・・。)ハンドボールゴールは特に飛びつきやすく気をつけていかなくてはいけません。日頃から厳しさの中で体育の授業はやっていかないと、とんでもない落とし穴が待っているのです。

今朝の登校の様子

 今朝は路面が凍結し、道路も校内の通路もとても滑りやすい状態でした。今朝は活動していない部もありましたが、女子バスケット部のみなさんが、早朝より雪かきに参加してきれいにしてくれました。
 今日のような日は、慌てず、走らず、時間にゆとりをもって登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。1月16日(月)

今日の花(フクジュソウ)
画像1 画像1

週 予 定

画像1 画像1
今週(1/16〜1/22)の本校教育活動の予定です。

◆16日(月)
<短縮日課>

◆17日(火)
<短縮日課>

◆18日(水)
<特別日課>
☆3年学年末テスト・1日目

◆19日(木)
<特別日課>
☆3年学年末テスト・2日目
☆1・2年学年末テスト

◆20日(金)
<特別日課>
☆3年学年末テスト・3日目

◆21日(土)
休業日

◆22日(日)
休業日

☆今週は、3年生の学年末テスト、1・2年生の実力テストが実施されます。しっかり準備してテストに臨むことができるよう、ご家庭でのご支援・ご指導をお願いいたします。
また、本校でもインフルエンザにかかった生徒が増えています。子どもたちの体調管理に十分ご留意いただきますとともに、登校前に体調不良や発熱等の症状が見られるときは、登校せず、医療機関で診察をお受けいただきますよう、よろしくお願いいたします。

皇后杯 都道府県対抗駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式です。入賞チームは前の座席に座ります。閉会式も終わると、新聞社の撮影を受けています。野津さん、ど真ん中です。

尾張駅伝 男子Cチーム Dチーム Eチーム

 今回多くの部が駅伝練習に参加し、力を付けるとともに切磋琢磨したり、励まし合ったりする場を与えてくれました。ありがとう。1年生が多いDチームEチームは、これから毎日努力を積み重ねることで、1年先、2年先に必ず花がさくでしょう。
 ※ 岡田くん、小澤くん 写真が掲載できず申し訳ありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

皇后杯 都道府県対抗駅伝

画像1 画像1
最後のミーティングです。監督から、全員が自分の力を発揮した最高の駅伝、完璧な駅伝をしてくれました、とお褒めの言葉をいただきました。

尾張駅伝 女子Aチーム Bチーム

 女子3位入賞おめでとうございます。今日は他の大会都合で女子バスケット部のみなさんが参加できませんでしたが、29年度の駅伝大会で来年度も優勝争いができるように、日々鍛錬していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

尾張駅伝 男子Aチーム Bチーム

 男子Aチーム、みごと優勝です。29年度の駅伝の西尾優勝大会優勝に向けよきはずみがついたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

皇后杯 都道府県対抗駅伝

画像1 画像1
愛知県見事に5位入賞です!
昨年度が優勝しただけに悔しさもあると思いますが、全国で5位入賞はとてもすばらしいです。そして、その一員としてしっかり仕事をした野津さんは本当に立派だと思います。

選手のみんなと笑顔の野津さん。
各中継所から選手が順番に帰ってきているのを待ってます。

皇后杯 都道府県対抗駅伝

画像1 画像1
野津さん、すごい走りでした!14位で通過!自己ベストを上回る9分47秒(速報)!目標達成の走りでした!
本当にすごいです。

泣き虫主任の都道府県駅伝テレビ観戦!

画像1 画像1
愛知14位で野津さんタスキをつなぎました‼︎

横なぐりの雪の中、素晴らしい走りでした‼︎

現地応援組の永井先生、小川先生、塚本先生も雪の中、大興奮の応援だったと思います‼︎

第64回尾張駅伝競争大会結果速報☆

画像1 画像1
画像2 画像2
中学男子の部では、男子Aチームが見事優勝!
男子Bチームも第6位と見事入賞を果たしました。
男子では、2区の小渕彪吾くん、5区の伊藤鼓くんが区間賞を獲得しました。

中学女子の部では、女子Aチームが第3位と見事な走りをみせてくれました。

選手もサポーターも本当によく頑張りましたね。
おめでとう!!!

皇后杯 都道府県対抗駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
野津さんと会えました。
アップを開始しています。

尾張駅伝競争大会

画像1 画像1
男子も女子もスタートしました!

尾張駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
尾張駅伝、男女ともスタートしました!

皇后杯 都道府県対抗駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都も雪がすごいです。
野津さんの走るコース沿いです。
もうすぐ中継所にやって来ます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 私立・専各推薦入試
2/3 入学説明会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399