最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:342
総数:5191356
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今朝の登校の様子

 今日は、北風が強く、思わず顔がこわばるような日でした。
 朝の日差しをしっかり浴びると、眠気がなくなり頭が活動モードに入るそうです。
 みんなの笑顔がすてきです。3年生は明日私立推薦入試です。笑顔で面接も乗り切っていきましょう。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 雨もあがり、外でも部活動がしっかりできました。
 水泳部、陸トレで今では、ほぼ逆立ち状態で、腕立て伏せができるようになりました。
 バレー部やテニス部は、風が強いのでボールが曲がってしまいます。それを予想してレシーブするのも技術の上達につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。1月31日(火)

今日の花(キンギョソウ)
画像1 画像1

道徳の時間 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2組で養護教諭の永井先生の授業を、その他のクラスでは、「違い」を乗り越えることをテーマに道徳の授業を行いました。
グループワークで自分の考えを発表し合い、いろいろな発見があったようです。驚いたり、笑ったり、考えたり、いろんな表情を見ることができました。

今日学んだことを、これからの学校生活や人生に生かしてほしいと思います。

下校の様子

 部活動を終えた1、2年生、懇談を終えた3年生・・・状況はちがいますが、今日も充実した一日が終わりました。まだ、まだ、インフルエンザが流行っています。健康管理に注意をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

午後の部活動の様子

 雨は上がりましたが、運動場のいたる所にまだ、水溜まりができています。その中でもぬかるんでいない場所をみつけ、走ったり、サーブを打ったり、レシーブの練習をしたり、トスバッティングをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

泣き虫主任の宮中思い出アルバム(90ページ目)

画像1 画像1
公立受験者による懇談会から始まりました!

今日と明日で『覚悟』を決めたら、あとは迷わず進むのみ!

自分自身のことだけでも、一杯一杯になりそうなこの時期。。。

学年みんなの合格のために、三役未来部の面々が、素敵な掲示を作成してくれています!

自分のことだけでなく、人のために動ける人、、、

ほっこりをありがとう!!

輝きの1ページ 〜実行力に感心〜(1年生)

 枯れ葉は、季節を僕らと共に乗り越え、見守ってくれた友です^^

 成長した木々も枝を短くし、新たなシーズンへ歩み始めます^−^

 その木々や葉を集めた場所を、何人もの仲間がきれいにし始めてくれました!

 人数が少なくて、手助けが必要だと判断できたこと、それを声にして実現させることができたことは、立派な行動力でしたね^^q



 昼放課は野外学習の準備や3年生を送る会の話し合いを進めることができました。短い時間で実のある時間を過ごすことができたことは素晴らしいことでしたね^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜合唱練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5限目に、合唱の練習をしました。

指揮者の八木君も伴奏者の玉山さんも
アドバイスをものにして歌うみんなも、
かっこよく見えました!!

来年、宮田中学校に入学してくる6年生へ
中学校の先輩としての素敵な歌声を届けましょう♪

輝きの1ページ 〜つながり、できあがるモノ〜(1年生)

 
 みんな、いろいろなハードルに挑戦しています^^自分で飛び越えられるだろうかと不安もある中で、頑張っています!

 よし頑張ってみよう!!その中で乗り越えられないかもしれないと感じたとき、周りには仲間がいます♪

 仲間の良さを知り、つながり、できあがるものは、勉強も作品も同じく、とても美しい信頼ですね^−^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 918 【岩瀬仁紀投手、よみがえれ!不死鳥のように】

画像1 画像1
校長です。岩瀬仁紀(ひとき)投手、今年にかけます。
校長です。愛知県生まれで高校時代にノ−ヒットノーラン達成です。
校長です。大学ではバッターとして大活躍。
校長です。大学3年時に外野手として大学オールジャパンに選出です。
校長です。でもピッチャーとしてもこの時からマウンドに登るのです。
校長です。そしてピッチャーとしての才能も開花です。

校長です。ドラフト2位で中日に指名されます。
校長です。一年目の広島戦、いきなりデビューです。
校長です。前田、江藤智、金本に連打を浴びるのです。
校長です。そして失点し1死も取れずに降板です。
校長です。後になって言ってみえます。
校長です。あの日が今の自分を作ったと。
校長です。あの惨めな日が自分を成長させてくれたと。

校長です。岩瀬投手、研究心高く、打てない球を考えるのです。
校長です。そして魔球と呼ばれる球を身につけるのです。
校長です。球界屈指のスライダーを武器としたのです。

校長です。そこからの活躍はすごかったとです。
校長です。シーズン46セーブは日本新記録です。
校長です。2014年に史上初の通算400セーブ達成です。

校長です。でも休み無しのリリーフに肩・肘は悲鳴あげます。
校長です。2014年の夏には一軍抹消です。
校長です。2015年には一軍登録経験無しで終わります。
校長です。そして2016年、一死も取れずにノックアウトです。

校長です。ここまで中日を引っ張ってきた男です。
校長です。まだ研究して、頑張ろうとしているのです。
校長です。スライダーが早く回り過ぎるようになったと。
校長です。以前は打者の手元で回ったそうです。
校長です。スピードが出なくなった分、早く回るのでしょうか。
校長です。いかに手元で回らすか、必死に取り組んでいるのです。

校長です。本当は2年前に辞める決心していたんです。
校長です。白井オーナーから“辞めるな”の一言です。 校長です。白井オーナー、岩瀬投手の何かを感じ取っているのです。

校長です。岩瀬投手は、今まで這い上がってきた投手なんです。
校長です。ダメな時はどうしたらうまくいくかと考えられる人なんです。
校長です。人にあきらめてはいかんことを教えてくれる人です。
校長です。また、ファンはそれを期待しているのです。

校長です・・・校長です。

『母ちゃんに会いたい』 涙無しでは観られなかったです

画像1 画像1
昨日、何気なしにテレビを観ていたなら『母ちゃんに会いたい』という番組が流れていました。元気そうな娘さん、いつかは大きくのし上がってやろうと必死にライブで歌う姿は思わず応援したくなりました。そんな彼女にも悲しい過去がありました。

6歳で母さんと離別、お父さんの一人で育てられるのです。お父さんがつくる夕食などに感謝の言葉を言ってみえました。お父さんの愛情たっぷりに育った彼女ですが、埋めきれない部分も多くあったようです。辛かったのは「学校で母に日にお母さんに手紙を書きましょう」という授業があったこととか、お母さんの顔を描きましょうという図工の時間だったそうで、セーラームーンの顔を描いたと言ってみえました。彼女にとって母親の顔さえ思い出せない存在だったのです。(こんな授業やるか・・・。)

「母に会いたい」と父親に申し出たとき、父親に「相手の家庭に迷惑でなければ」と許してもらうのです。一人で関西の母親の家を訪ねるのですが、家まで来ると新築の家があり、幸せそうに暮らす母親を想像して、ドアをたたくこともできませんでした。

『一目でいいから母親を見たい。見るだけでいいから・・・、私の母さんを』彼女の強い気持ちでした。

数日して、TV局の方の計らいで公園で母親と会うことになるのです。合った瞬間、彼女には母親とわかったようで胸に飛び込んでいきました。お母さんに言った最初の言葉は「ごめんなさい」でした。きっと、幸せな家庭を壊させたくない彼女の気持ちや、父さんから言われていたことから出てきたと思います。お母さんも泣いてみえました。

驚くことがありました。小学校の時、彼女が母さん宛に書いた、「一人で、何でもできるようになったから」という手紙を今でも大切にしてみえたのです。大事に大事に、もってみえたのです。それと、お母さんは娘さんのライブ活動をしていることを知っていて、そっと二度も観に行ってみえたのです。

どんなに別れていてもお腹を痛めて産んだ子、一生懸命母乳を与えて必死に育てた子は決して忘れないものです。両親の離婚によって、悲しい人生を送った彼女、それにより、よりたくましく、立派に成長していった彼女ですが、涙無しでは観られないものでした。この涙は何だろう・・・。何に感動して、何に対し淋しさ、悲しさが沸くのか、番組後でも考えさせられるものでした。

せめて最後はライブ姿で番組を終わらせて頂きたかったです。元気な彼女の姿で・・・。



輝きの1ページ 〜雨粒のカタチ〜 (1年生)

 朝の動きがとてもスムーズになっている1月最終週です^^

 係の人たちの責任ある行動のおかげで、みんなも安心して1日を始めることができます!ありがとう!!

 雨粒の形は、雪見だいふくのような形で落ちてくるそうです^−^
意識して見ることもなければ、見ようともあまり思わないかもしれません。

普段意識しないことを見ようとしてみる心のゆとりをもって、今日も輝いていきましょう♪きっと仲間の素晴らしい一面、自分の予想を超える輝きが見えることを願っています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日、講習会に行ってきました (サッカー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、江南リーグの最終節が終わったあと、午後から市民体育館で表彰式が行われました。

最終節は滝中学校の結果次第で宮田中の優勝が決まる可能性もありましたが、滝中学校が勝利したために宮田中は2位となりました。

勝ち点をとるべき試合で勝ちきれなかったことが響きました。2月からは管内地区が2つ分かれてリーグ戦を行いますが、このようなことがないようにしましょう。

表彰式の後は「オスグッド、腰椎分離症予防のストレッチ」と「テーピング」に関する講習会が開かれました。木月くん、齋藤くん、阪根くん、野々垣くん、足立くんが参加してきました。

チームのみんなにも講習会の内容を伝えて、チームの力をあげましょう!


朝の登校の様子

 今日は曇り空になってしまいました。早く雨があがって青空ががほしいものです。
 ここのところ3年生が朝の笑顔に気持ちよく協力してくれます。もうあと1月この笑顔を見られるのも残り少ないと思うと残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 今日は活動している部活動が少なく少し寂しいあさでした。
 新美先生江南市民駅伝に向けて、率先して走っています。
 バレー部男子、今朝はスパイク練習を中心にがんばっています。女子はリズム体操で体の切れ味をよくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。1月30日(月)

今日の花(プリムラ)
画像1 画像1

週 予 定

画像1 画像1
 今週(1/30〜2/3)の本校教育活動の予定です。

◆30日(月) 
<短縮日課>
3年公立高校受検者保護者会

◆31日(火)
<短縮日課>
3年公立高校受検者保護者会

◆2月1日(水)
<通常日課>

◆2日(木)
<通常日課>
3年私立高校・専修各種学校推薦入試

◆3日(金)
<短縮日課>
入学説明会

◆4日(土)
休業日

◆5日(日)
休業日

☆3年生は、今週、私立高校・専修各種学校の推薦入試があり、いよいよ受験本番です。入試に向けての準備をお願いします。インフルエンザの流行は少し落ち着いていますが、引き続きご家庭で、お子さまの体調管理に十分ご留意ください。登校前に体調不良や発熱等の症状が見られるときは、登校せず、医療機関で診察をお受けいただきますよう、お願いいたします。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もあたたかい中で練習することができました。
試合形式の練習を多く行いました。欠席者が多かったため、先生も入って試合を行いました。

1年生は、サーブレシーブが安定してきました。2年生もコースを考えた攻めのバリエーションが増えてきています。しかし、まだまだ、イージーミスが目立ち、先生のきわどいコースの攻めに対応しきれません。

春のテニスシーズンが近づいてきています。まずは、ミスを減らしていきたいです。

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、陸上部長距離パートは武豊町ゆめたろうスマイルマラソン大会に出場してきました。気候もよく、走りやすい日でした。中学の部では、宮田、野津のW優勝や1年生の入賞など、たくさんの賞状をとれました。酒井先生も一般の部で、なんとか10位に入賞です。ロードレースでの経験を江南市民駅伝に繋げていきましょう。

主な大会結果(10位まで入賞)
男子
中学2、3年の部
1位 宮田真伎
3位 伊藤鼓
8位 大西ヒロト
(11位)渡辺直人
1年生の部
8位久保田優馬
女子
中学2、3年の部
1位 野津里実
9位 泉さくら
(11位)澤木真奈実
1年生の部
9位 平手綾華
一般の部
10位 酒井先生
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 私学一般入試
2/9 私学一般入試
2/10 あいさつ+リサイクル活動 私学一般入試
2/11 建国記念の日
2/12 江南市民駅伝
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399