最新更新日:2024/06/17
本日:count up72
昨日:451
総数:5192296
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

先輩の母校訪問

 昨年度の吹奏楽部キャプテンが高校での活躍のようすと、定期演奏会の手作りポスターを持って母校訪問をしてくれました。
 丹羽高校の定期演奏会です。春休み中の日曜日の演奏会ですので、将来丹羽高校をめざしているみなさんは聴いてみてもいいと思います。
 日時 3月26日(日) 13時30分〜
 場所 犬山市民文化会館
 演目 ミュージカル「不思議の国のアリス」
    ポップステージ
 
画像1 画像1

下校の様子

 5時でも日差しが残るようになりました。しかし、今日は風が冷たいです。
 1,2年生は、試験も終わり少しのんびりできそうな週末です。3年生は、卒業前の最後の週末です。受検勉強をしながら、3年間を振り返るよい機会かもしれません。
 よい週末を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部活動の様子

 今は通常日課に戻り午後の活動時間も30分程度しかありません。練習メニューを考え効率よく練習を進めないと、なかなか成果があがりません。
 どの部も真剣にがんばっています。あと1月と少しで1年生が入ってきます。「先輩たちはすごい!」と感激してもらえるように1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(土)の部活動予定

○陸上部
 午前 長距離練習
 於:蘇南公園

○バレー女子
 終日 下呂スプリングカップ
 於:下呂中

○バスケ男子
 8:30〜12:30 校内練習

○バスケ女子
 7:00〜8:00 校内練習

○ソフトテニス
 8:00〜12:00 校内練習

○卓球女子
 8:30〜12:00 校内練習

○野球
 終日 練習試合(vs宮小・藤小)
 於:本校グランド

○ソフトボール
 7:00〜練習試合(vs北中)
 於:本校運動場

○サッカー
 12:30集合 
 13:00交流試合(vsスポ少交流)
 於:本校運動場

○水泳
 8:30〜12:30 校内練習

○剣道
 午前 練習試合(vs葉栗中)
 於:葉栗中学校

○吹奏楽
 8:30〜12:00 校内練習


参上カメラマン〜わたあめゆういちが撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気が付けば今週も終わり、来週、卒業式を迎えます。

美術の印鑑づくりは、実際に押印していました。
苦労して作成した初めのひと押し。
うまく文字が浮かび上がったときは、感動しましたね!

音楽では、今まで歌ってきた曲をいくつか歌っていました。
途中、おもしろい瞬間があり、笑顔になる和やかな雰囲気もありました。

5教科の授業では、復習問題をこなしていました。
どんどん、入試に向けた問題を解いて確認していきましょう。

卒業おめでとう会を行ったクラスもありました。
山の手線ゲームなど盛り上がりましたね!!

そんな瞬間をパシャリ!

輝きの1ページ 〜最終日 自分と向き合う〜(1年生)


 送る会の準備もほぼ終わり、見事な演出をし切ってくれた学年のみんな、素晴らしいものができあがりました^−^目の前に3年生がいると思って一生懸命に声も出してくれましたね^^月曜日、本番、楽しんでいきましょう♪

 テストも返され、次の目標に向かって進む準備期間が始まりました!これからの1か月は2年生の準備ですね!みんなで力を合わせていきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校討論会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、インフルエンザの影響で延期になっていた生徒会の全校討論会を行いました。

今回は、「より良い江南市をつくるために私たちにできることは何か」というテーマで、全校で話し合いました。事前に行った学級討論会で話し合った意見をもとに、前半は「江南市を発展させていくためには、どうしたらよいか。」について意見を出し合いました。
 「江南市の自然を生かしたい」
 「ゆるキャラを有名にして、アピールしたい。」
 「ゴミなどのない、美しい町にしたい。」
 「だれもがあいさつのできる町にしたい。」
など、多くの意見が出されました。
これをもとに宮中生として、どんなことを大切にして活動していったらよいか話し合いました。
 「校内だけでなく、もっと地域の人にもあいさつをしていきたい。」
 「学校周辺の美化活動をして、きれいにしていきたい。」
 「もっとボランティア活動をおこなっていきたい。」
 「犬山の机腰掛け洗いのような、伝統の活動をつくるとよい。」
など、積極的に意見が出されました。
これらの意見を今後の生徒会活動に生かすとともに、一人の市民として江南市がより良い町になるように生活していくことを確認し、会を閉じました。

また、全校討論会でも「宮中学びスタイル」が意識されており、発表者が全校のみんなが見える位置にサッと移動し、「話します」「聞いてください」と呼びかけ、全校生徒が「はい!」と返事をして正対し、発表者を見て話を聴くことが自然にできていました。「学びスタイル」の定着を改めて実感するとともに、宮中の伝統として大切にしていきたいと感じました。

校長です・・・、校長です 942 【世界一短いラブレターの裏話】

画像1 画像1
校長です。世界一短いラブレターをご存じですか。
校長です。昭和33年の南極観測隊での話です。
校長です。当時、まだモールス信号しかなかった時代です。
校長です。しかも、一文字でいくらという料金体系でした。
校長です。電報文はなるべく短くが約束だったそうです。

校長です。正月の年賀電報が南極基地へも届くのです。
校長です。隊員達届いた電報を披露することになったのです。
校長です。お互いに笑ったり、冷やかしたりで楽しく過ごします。
校長です。そして、機械技術者の大塚正夫隊員の番になったのです。

校長です。でも彼は読み上げようとはしないのです。
校長です。他の隊員からうながされやっと読み上げたのです。
校長です。妻、ツネ子さんからの年賀電報でした。
校長です。そこには「アナタ」の3文字でした。
校長です。これには隊員達も驚き、しんみりだったそうです。

校長です。この後のアナタの後には多くの意味が込められてます。
校長です。「アイタイ」かもしれません。
校長です。「サビシイ」かもしれません。
校長です。奥さんの旦那さんへの想いが誰にも読み取れます。
校長です。この電報は人々の心を打ち名文となりました。
校長です。多くのテレビ番組が取り上げました。
校長です。タイトルは「世界一短いラブレター」です。

校長です。ところが裏があったのです。
校長です。実は奥さんが言いたかったのは・・・。
校長です。旦那様の酒好きを心配していたんです。
校長です。「酒を飲み過ぎないように」とのことでした。
校長です。要するに注意する「アナタ!」だったそうです。
校長です。彼が飲み過ぎて失敗したと聞き次ぎに届いた電報は・・・。
校長です。「プンプン」だったそうです。
校長です。茶目っ気のある奥さんだったのです。
校長です。どこまで本当の話ですか?

校長です・・・、校長です。


もし亭主が妻に内緒で宝くじ30万円分買ったなら・・・。

画像1 画像1
昨夜のモニタリング、『もし、旦那が妻に内緒で30万分宝くじを買ったなら』をやっていました。30万!何枚買えるのでしょう。これって下一桁10枚で1枚当たるので1割は当たりとして最低でも3万は戻ってくるなと考えながら観ていました。(えらく冷静な・・・。)

しかし、奥さんは、やはり黙ってはいませんでした。「あんた、頭いかれた?」「ローンで月、いくらもってかれると思ってるの?」と怒ると言うより、こんな亭主を選んだ私がバカだったという感じでした。

でも感想ですが、奥さんは思ったより相手を責めないのですね。これが全国の平均かと思いました。我が家なら、番組になりません。すぐ、荷物まとめて出て行くでしょう。その間、3分・・・。(おぃおぃ)

しかし、さらに仕掛けがあって、なんと1億円が当たるようになっているのです。今までプンプン怒っていた奥さんも「あれ?当たってるしゃないの」とビックリ。さらに「何を買おうかな・・・、青汁が買いたい。夢は・・・、キムタクに会いたい」とよく買ってくれましたと言わんばかりの態度に変身です。二組目の奥さんなんかは「あれ?あんたバカやな、ジャンボミニなんて買うから、ジャンボ買っておけば8億だったのに」とさらに欲まで出してみえました。女性は本当に現実的です・・・。笑わせていただきました。

今朝の登校の様子

 3年生のみなさんの笑顔がすてきです。充実した3年間にもうすぐ幕が引かれようとしていますが、笑顔はずーと続いてほしいものです。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 ふと気付くと上手になっていた。ふと気付くとボールが自由に自在に扱えるようになっていた。ふと気付くと速く送球できるようになっていた。
 部活動での毎日の積み重ねは大きなものだと感じます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。2月24日(金)

今日の花(イチゴ)
画像1 画像1

生徒討論会の様子 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目は、生徒会主催で生徒討論会が行われました。

テーマは「より良い江南市をつくるために私たちにできることは何か」というものでした。
学級討論会で話し合ったことを踏まえて、代表生徒が意見を発表したり、班で話し合ったりして、新たな意見も生まれました。

2年生は、最初はなかなか新たな意見を出せませんでしたが、4組の北澤くんが、学校で現在行っている活動をさらに発展させる意見を出してくれました。それをきっかけにみんな意見を言う勇気が出たようで、何人か後に続いて挙手してくれました。

誰もが自分の意見を自分の言葉でしっかり発言できましたが、やはり3年生の意見の内容は、すばらしかったです。他市の例や自分の持っている知識を踏まえて、理論的に発表していました。2年生のみんなも、そんな3年生の姿を見習いたいですね。

中学生の今でもできることがいくつか挙がりました。
一つ一つを行動に移し、より良い江南市づくりに貢献したいですね!

表彰伝達1

本日、表彰伝達を行いました。表彰された生徒は以下の通りです。
おめでとうございます。

■警察庁主催第六回「命の大切さを学ぶ教室全国作文コンクール」
加藤萌々・森藤歩美

■第64回尾張駅伝競走大会
○中学男子の部 
優勝
宮田A:大西ヒロト・小渕彪吾・青山恭大・渡辺直人・伊藤鼓
第6位
宮田B:奥村将吾・林蒼大・尾関佑太・大野将人・嶽徹
☆区間賞
第二区:小渕彪吾 第五区:伊藤鼓
○中学女子の部
第3位
宮田A:澤木真奈実・日比野菜々子・滝菜々華・平手綾華・深尾阿友子

■第18回ゆめたろうスマイルマラソン
○2マイル中学男子2・3年の部
第1位:宮田真伎 第3位:伊藤鼓 第8位:大西ヒロト
○2マイル中学男子1年の部
第8位:久保田優馬
○2マイル中学女子2・3年の部
第1位:野津里実 第9位:泉さくら
○2マイル中学女子1年の部
第9位:平手綾華

■タワーパークマラソン
○男子2・3年の部
第3位:宮田真伎 第7位:伊藤鼓 第8位:大西ヒロト
○1年の部
第6位:藤井良成
○女子2・3年の部
第6位:中山絵里加 第8位:泉さくら 第9位:澤木真奈実
○1年の部
第7位:平手綾華

■第66回新春ぎふシティーマラソン
中学男子の部
第4位:中村太一

■第51回江南市民駅伝競走大会                       
○中学男子の部
第2位:宮田中陸上部A
大西ヒロト・渡辺直人・藤井良成・滝優佑・小渕彪吾・奥村将吾
第4位:二代目陸上Z
宮田真伎・古田憲伸・根間琉輝・三嶋響・中村太一・飯海颯太
第5位:水泳部A
尾関佑太・佐方峻吾・大野将人・林蒼大・山森駿矢・林大翔
☆区間賞
第1区:宮田真伎  第5区:伊藤鼓  第6区:飯海颯太
○女子の部
第1位:たっちゃんず
藤原あい佳・泉さくら・中山絵里加・後藤愛里紗・水谷真子・野津里実
(このチームは古中との合同チームになります)
第3位:陸上・水泳連合A
澤木真奈実・滝菜々華・深尾阿友子・嵐春菜・日比野奈々子・平手綾華
☆区間賞
第2区:泉さくら  第3区:中山絵里加  第6区:野津里実
☆一般の部
第3位:宮田中教師連合〜進漸狒〜
新美智之・東猴弘晃・佐々達郎・酒井達哉・堀口陽平

■体育協会主催第42回江南市民スポーツ祭サッカー大会
準優勝:宮田中学校男子サッカー部

■体育協会主催第63回江南市民スポーツ祭卓球大会
第3位:宮田中学校男子卓球部Aチーム

■第29回中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会
フルート独奏
金賞:鈴木遼生
ユーフォニウム独奏
金賞:木全悠斗
クラリネット独奏
銀賞:伊藤天
混成六重奏:銀賞
安藤伶奈・野々垣蓮・今井花菜・小出真穂・尾関碧夏・稲丸由麻
混成八重奏:銀賞
古谷美帆・栢木里緒・青山萌香・伊藤はる蘭・松田涼花
酒向ひらり・玉井花波・伊藤萌

■平成28年度学校給食応募献立
アイデア賞:今枝真夢

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達2

画像1 画像1
画像2 画像2
,

学習部の活動 (2年生)

画像1 画像1
写真は、今日の学習部の集まりの様子です。

今日から学習部企画の「授業見直さなキャンペーン」が始まりました。来年度最上級生になる心構えとして、授業態度を1から見直そうという目的で行います。

忘れ物や提出物のチェックをさらに徹底し、私語や発言については教科担当の先生のチェックを受け、みんなが集中して授業に取り組めるようにします。
学年末テストが終わり、ほっとしたところですが、授業には緊張感を持って取り組んでいきましょう!
学習部の皆さんはリーダーシップを発揮して、よりよい授業を作って行きましょう!

宮中生の1歩 〜合唱団 奏(かなで)〜(全学年)

画像1 画像1

 体育館では、3年生の先輩方の呼びかけにより実現した全学年の合唱好きが集まったチームが練習をしていました^^

 1月頃から本格的に始まり、短い時間の中、今日まで練習を重ねてきました!最初の頃の歌を思い出すと、比べものにならないくらい惹かれるものにレベルアップしていました♪

 3年生と創り上げられる1つの取り組み、奏!!素敵な合唱、楽しみです♪

 明日が、最後のリハーサルになります!応援よろしくお願いします^−^q
 
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜いろいろなところで〜(1年生)


 それぞれの掃除場所をきれいにしてくれてありがとう!!

 昼放課には、いじめゼロ委員会の人たちが、いじめゼロのイラストを描いてくれ、その広告をティッシュに詰めてくれていました^^後日、配付されるそうです!とても上手なイラストと、委員の人たちの協力により実現しました^−^ありがとう!!

 図書館では、図書委員の人たちが、貸し出しの手続きをしてくれていました^^毎日、丁寧にありがとう!!

 宮中生、いろいろなところで、輝いています♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜徐々に〜(1年生)

 送る会の練習の流れを再び確認したら、今日の授業が始まりました^^

 体育館ではダンスを楽しく、剣道を真剣に取り組む姿がありました!徐々に創り上がっていくって喜びがありますね^−^

 テスト返却始まりました。自分と向き合う段階ですね!徐々に×を○に。その道が成長の道!!

 カウントダウンカレンダーには、あるアニメがとても上手に描かれていました!!プロ級の腕前です!描いてくれた人ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長です・・・、校長です 941 【今年も3月11日がやってくる】

画像1 画像1
校長です。3月11日、東日本大震災忘れられない出来事でした。
校長です。多くの方々の尊い命も波にのまれました。
校長です。建物など多くのものもを失いました。
校長です。日本中がひとつになって愛の手をさしのべました。

校長です。そんな中でひとつの出来事が忘れられません。
校長です。被害にあった少年野球チームとの招待試合でした。
校長です。子供達を勇気づけようと行われたのです。
校長です。震災から5年後の試合です。

校長です。昼間、みんなで楽しく試合を行いました。
校長です。そして夜の懇親会となった時のことです。
校長です。一人一人夢を語っていくのです。
校長です。誘ったチームから一人一人が夢を語ります。
校長です。「プロ野球の選手になりたいです」
校長です。「甲子園に出たいです」
校長です。一人一人が目を輝かして発表していきます。

校長です。招待された震災の被害に遭ったチームの番となったのです。
校長です。一人一人が淡々と話すのです。
校長です。「一生懸命生きることです」
校長です。「幸せな日々を送りたいです」
校長です。そして具体的に話した一人からは
校長です。「消防士になって、みんなのために働きたいです」

校長です。引率された監督は涙されました。
校長です。そして招待されたチーム指導者もうつむかれたままです。

校長です。あの震災が奪ったのは人や物だけでなかったんです。
校長です。将来、希望、夢までも奪ってしまったのです。
校長です。5年も過ぎたのに、戻れないのです。
校長です。忘れてはいけない大きな震災でした。
校長です。今年ももうすぐ3月11日がやってきます。

校長です・・・、校長です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 卒業生を送る会
3/2 大掃除・卒業式準備・予行
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399