宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

参上カメラマン〜わたあめゆういちが最後の学年集会を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後に最後の学年集会を行いました。

新研究パーフェクト賞や皆勤賞の表彰では、多くの人が表彰されました。
誕生会では、1、2、3月生まれの人にメッセージカードが送られました。

学年の先生たちから贈る言葉がありました。
どの先生の言葉も大切にしてくださいね!

それを受けて、みんなが先生に感謝の気持ちを伝えてくれました。
笑いあり、涙ありで先生たちも嬉しかったです。

明日から、大事な会が始まります。
気持ちを引き締めて、しっかりとした姿勢で臨んでください。

修学旅行に向けて 〜班別学習準備〜 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の総合の時間は、修学旅行の班別学習について、班に分かれて活動をしました。
班ごとに役割分担を決め、メイン訪問地を相談し、決めていきました。

ガイドブックが配られると、さっそくページをめくって、見入っていました。集合場所や訪問地の位置を確認したり、東京の街や名所について調べたりしました。

みんなの表情がとびきりの笑顔で、修学旅行を楽しみにしている様子が伝わってきました。みんなですばらしい思い出を作りたいですね!

輝きの1ページ 〜自分たちの手で〜(1年生)

 学級レクの話し合いでは、司会や書記の人たちが前で頑張って仕切ってくれていました^−^たくさんの意見が出て、楽しそうで何よりでした^^今後、代表者の人たちが集まり、ルールやグループ決めなどを決めてくれることになると思います。よろしくお願いします♪もし、大変そうな時はみんなで支えてあげてほしいと思います^−^

 学年レクチームも今日から発足となりましたね!短い時間での準備ですが、どんな知恵が出てくるのでしょう^^楽しみです♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮中生 歩みの1歩 〜先輩へ感謝の放送2〜(1,2年生)

 2日目、3日目も各部活の代表生徒の見事な放送により、楽しい時間を創り上げることができました^−^1,2年生のタッグ、強力でしたね!!

 先輩に送る曲も選んできてくれました^^素敵な時間をありがとう!!
明日で最後の放送になります♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜高め合い〜(1年生)

 1年生の学習をひと通り終え、2年生の学習(4月〜の計算)に向けて計算の総復習をしています^^

 今回は、公立入試の過去問(1年生の計算部分)に取り組みました!はじめての経験でしたが、自力で挑戦し、その後、教えあって互いの理解を深めることができました!!

 2年生の4月、最高のスタートを切るために、今を大事にできましたね♪

 さあ、6限は、最後の学級レクをクラスで考えるメンバーと、最後の学年レクを考えるメンバーに分かれて活動します^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古知野高校の卒業式に参加してきました

画像1 画像1
古知野高校全日制の卒業式に参加させていただきました。古知野高校の卒業生の半分の生徒はこのまま社会に出ます。普通科と違った緊張感が感じられるのはそのせいでしょうか。

答辞の代表、蘇我さんの読み上げた言葉の中で心に響いてきたもの書いてみます。「またねと今まで別れていたのが明日からはないのだと感じると、悲しくなります」「大きな背中で今まで支えていてくれたお父さん、いつもそっと見守ってくれたお母さん。ありがとうございました」などなど・・・。

もらい泣きするシーンが何度もありました。とても良い卒業式でした。卒業、おめでとうございます。(校長)

校長です・・・、校長です 947 【お母さんと生徒の涙にはさまれて】

画像1 画像1
校長です。何年か前に体験した出来事ふと思い出します。
校長です。ある女生徒を怪我で病院に運びました。
校長です。待合室で二人で診察を待っていた時のことです。

校長です。家の方と連絡を取ろうと思いました。
校長です。その生徒、父さんと二人で過ごしていました。
校長です。何年かくらい前にご両親は別れられたみたいでした。
校長です。父さんとは連絡がつかなかったです。
校長です。どうしたものかと悩んでいる時でした。
校長です。女生徒が小さな声で言いました。

校長です。「お母さんなら通じるかも」
校長です。彼女の教えてくれた電話番号でコールしてみました。
校長です。お母さんが出られました。
校長です。涙ぐんだ声で言われました。
校長です。「再婚してもう会うこともできない」と。

校長です。「遠くにみえて来られないみたい」
校長です。彼女にそう伝えるのが精一杯でした。
校長です。彼女はずーっと涙ぐんでいました。
校長です。『お母さん』と言いながら。
校長です。二人の涙の中で何もできなかったです。

校長です。彼女にしてみれば悲しかったのは・・・。
校長です。こんな時にさえ会えないと言うことが・・・。
校長です。わかったからでしょうか。
校長です。二度と会えないと言うことが・・・。
校長です。わかったのでしょうか。

校長です・・・、校長です。

速水もこみち 失敗はチャンスなり!

画像1 画像1
俳優(?)の速水もこみちさんが都内で行われたある会社の製品を使った料理の生中継で、まさかの“失敗”で作り直しを申し出られました。それもさらりと・・・。

これでプラスになったことと、マイナスになったことまとめてみようではありませんか。プラスになったこと、1.何回もこの番組が取り上げられ、もこみちさんがテレビに多く出たこと。2.もこみちさんの正直さ(人柄)がわかったこと。3.商品名が何回も出たこと

マイナスになったこと
1.もこみちさんの腕はどうなんだと疑問をもたれたこと→親しみに変わる

はっきり言ってマイナス面はないのです。人は誰でも失敗します。必ずプロでも失敗します。そんな時、どのように対処していくか教えてもらった気がします。また、失敗を責める人間は自分も失敗できないだけにつらい人生を歩んでみえる方だと思うのです。(本当につらいよ・・・。)

失敗をチャンスにとはこのことです。これで余計に名前を売ったもこみちさん、偉い!そして、身近に感じました。

高校3年の先輩方、ご卒業おめでとうございます!

画像1 画像1
もう3年・・・、早いものです。卒業おめでとう!

輝きの1ページ 〜Mars 離れているようで〜(1年生)


 ローマ神話の月を意味する(Mars)から。そして弥生の月 3月!!

 遠いようで最も近い存在、離れているようでいつも見守ってくれている存在の月です。

 大切な人への感謝の気持ちを大事に生活していき、自分を磨く期間にしていこう^−^

 さあ、今日も輝いて行きましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 3年生が通常に登校するのも今日と明日のみです。明後日は卒業式・・
 今日も3年生を中心に朝の笑顔に協力してもらいました。
 人間的にも、相手の気持ちを酌める立派な卒業生にしました。それがいろいろな所作からも伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 今日も穏やかな朝になりました。
 力強く地面を蹴る音がとても気持ちが良いです。
 明日は、雨となりそうです。校舎内でのトレーニング安全に気をつけて行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。3月1日(水)

今日の花(アセビ)
画像1 画像1

下校の様子

 明日、明後日は曇りや雨になるそうですので、3年生が夕日の中で下校するのも今日が最後なのかもしれません。
 中村君、後輩たちとも仲良く記念撮影です。
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 良い季候に誘われて時間を忘れて部活動に取り組み、慌てて下校をするほどでした。
 野球部もソフト部も、生徒のノックが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて 〜黒板イラスト描き〜 (2年生)

画像1 画像1
今日は卒業式に向けて、別のチームも集まりました。
このメンバーで、3年生の先輩方への感謝とはなむけの気持ちを込めて、各教室の黒板にイラストを描きます。そのため、絵が得意な精鋭ばかりが集められました。
過去の例を参考にしながら、デザインを考えます。
どんなデザインを、どんなふうに描いてくれるか、楽しみです!

卒業式に向けて 〜おもてなしを学ぶ〜 (2年生)

画像1 画像1
今日は、笑顔が素敵でしっかり者の精鋭が集まり、卒業式のおもてなしについて、校長先生から直接ご指導していただきました。

玄関でのお出迎えや控え室での接待など、いろんなケースを想定して練習しました。
なかなか慣れない言葉遣いや動作に戸惑っていたようですが、きっと本番はさらに上手に行えると思います!
緊張すると思いますが、いつもの素敵な笑顔で、よろしくお願いしますね。

参上カメラマン〜わたあめゆういちが今日の一日を撮る!〜【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の印鑑作成では、制服が真っ白になるまで集中して削っていました。

理科では、重要単語を用いてビンゴを行っていました。
まず、マスを埋めるところが難関。
確認しあいながら埋めていました。

放課中の笑顔もピカリと輝いていました!

美濃加茂高等学校へ行ってきました! なんと素晴らしいの!

画像1 画像1
画像2 画像2
美濃加茂高校へ行ってきました。本校の卒業生が活躍し、本年度は5人もの卒業生がおり、以前、赤崎耕二校長先生が宮田中にみえた時、是非、卒業式に来て下さいと誘われていたのですが、なんと卒業式が3月1日で愛知県の公立高等学校の卒業式と一緒になってしまい、本日、おじゃまさせて頂きました。

美濃加茂高校、驚くこと数多くありました。
■:大学進学率がすごい。中学校の成績からかなり伸びていることがわかります。昨年は名大に8名合格をはじめとして、毎年国立に50名以上なんです。私学も早稲田、慶応に多くの卒業生を出し、今年はすでに途中経過ですが同志社に19名も出しているのです。その代わり、勉強でしごかれ部活は6時からの生徒も多いそうです。

■:校舎が大学みたい。玄関入って驚きました。階段がじゅうたんです。ホテルみたいです。壁は大理石、トイレはホテルよりすごいゴージャズ、和室は高級感プンプン、講堂はすごい広く、入り口ロビーはどんだけ広いの・・・。見る物、聞くる物どんだけすごいんだと思いました。

■:部活がすごい。バスケットが全国大会、剣道もバリバリ、陸上駅伝が3位内、野球はベスト4、吹奏楽も全国大会へ、カヌーも全国、これはホームページみていただいた方がいいみたいです。監督、コーチ陣がすごいです。それに練習環境も言葉では言い表せないぐらいすごいです。剣道などはひとつの建物があるのです。それと野球、サッカー、陸上も専用グランドがあり、驚きです。
美濃加茂高校のホームページです。
http://www.minokamo.ed.jp/high-school/high-club...

生徒諸君への美濃加茂高校の売り一番は、部活も頑張りたいが、学生本業の勉強も頑張りたいと思う生徒にはお勧めです。勉強はものすごくしごかれるが・・・。

赤崎耕二校長先生、高井俊樹事務長さん、今日は本当にありがとうございました。何よりお二人様からは愛校心がドーンと感じ、責任もって生徒を育てる気持ち頂きました。そして校舎まで案内していただきありがとうございました。これからも本校の生徒をよろしくお願いします。

追伸:今、学校案内で知ったのですがゴルフ部の尾関奨乃君、部長さんだったんですね。〔写真〕3年の石本君が送る会だったのに会いに来てくれました。関東の大学に進学するそうです。箱根を走ってください!

出ました!元祖カレー、この味はいつまでも残してください!

画像1 画像1
今日、給食に江南市の秘宝レシピの何十年と続く元祖のカレーが出ました。
生徒と担任に会話・・・・。

□:「江南市の元祖カレーは何年この味なのですか?」
■:「君のお父さん、お母さんの時代から続いているんですよ」

□:「どうしてこんなにおいしいのですか」
■:「秘宝レシピと調理員さん達の努力です」

□:「だから給食で大好きなメニュー常に1位なんですよね。もっと、もっと回数を増やしてほしいのに何故、少なくなっているのですか?」
■:「・・・・」

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 生徒会役員選挙立会演説会
3/14 公立定時前期入試
3/17 生徒会アワー 公立入試合格発表
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399