最新更新日:2024/06/17
本日:count up67
昨日:429
総数:5191840
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

大谷翔平 160m弾 どこまでとばすのじゃ!

画像1 画像1
大谷選手、怪我でWBCは辞退したものの、バッティングは調子いいみたいです。テレビで160m弾、2本、ぶっぱなしたと放送されていました。

160mと言えば、本校のバッターボックスからカキーンと打って体育館越えて、道路越えて、かりや結婚相談所の看板直撃にドカンと当てるぐらいではないでしょうか。驚き、桃の木、山椒の木!

伊賀白鳳高校 練習メニューが見たいものだ

画像1 画像1
2年連続全国高校駅伝3位の伊賀白鳳高校をご存じですか。昨年の高校駅伝、4チームが最後のトラック勝負となり、惜しくも全国制覇を逃した実力校です。駅伝ファンの方なら上野工業高校を知ってみえると思いますが、この伊賀白鳳高校は上野工業高校と上野農業高校と上野商業高校が統合してできた学校なんです。血は脈々と受け継がれていたのです。

監督さんは中武隼一さんです。強豪校へと導いた町野英二監督が2012年に亡くなられそれ以来監督を務めてみえます。中武監督になり、全国連続3位、一区では塩澤稀夕君が区間賞をとるなどメキメキ頭角を現してきたのです。

その練習方法は指導者は気になるものです。本校の新美先生、酒井先生にも遠征させ勉強させたいのです。テレビで練習を観ることができ驚きました。スピード走はしないとはっきり言ってみえたこと。練習時間が限られた短い中で行うこと。(電車の時間が決められているから遠い子に合わせていた)私生活にも厳しく指導が入っていること。全てが勉強になることです。(今の部活超過指導からも勉強になりそう)

強くなるには必ず理由があります。そこには秘宝のタレみたいなものが必ずあり、持ちだし禁止ではないだけに、おいらが若かったなら勉強にいきたかった場所となるでしょう。

伊賀白鳳高校、みなさんも覚えておいてください。

※写真は伊賀白鳳高校陸上部の練習風景です。

去年、宮中を去れた先生方から花が届いていました

画像1 画像1
来週、金曜日の卒業式に向け、去年、宮中を去られた先生方から花が届きました。先生方の名前がカードに書いてあり、生徒達は懐かしく先生方を思い出していました。

「あ!なくなられた先生方だ」(おぃおぃ)

「去られただろう!」

おはようございます。2月26日(日)

今日の花(サクラソウ)
画像1 画像1

下呂スプリングカップ1日目(女子バレー部)

画像1 画像1
今日は岐阜県下呂市立下呂中学校で開催された下呂スプリングカップに参加させていただきました。

予選リーグを7試合行い、今日は全敗してしまいました。テスト週間あけでしたが、それが原因というよりも、勝負にかける気持ちの部分が問題だと感じます。絶対に勝つんだと思えれば、ボールを簡単に落としたりせず、同じミスをしないために正しいフォームの定着に努めたり、勝利に貢献するために自分がやらなければいけないことを実行したりできると思います。

うちの部訓は様々な気持ちを表す「気」です。どんな時でも、気持ちを全面に出せるプレーに心がけましょう。

明日は一番下のV4リーグ小坂体育館会場となりますが、今日の反省を生かしつつ、チームとして取り組みたいことができるようにしましょう。

車出しや1日応援をしてくださった森さん、ありがとうございました。

2月26日(日)の部活動予定

○陸上部
 午前 校内練習

○バレー男子
 9:00〜12:30 練習試合(vs岩倉中)
 於:本校体育館

○バレー女子
 終日 下呂スプリングカップ2日目

○バスケ女子
 午前 練習試合
 於:西可児中学校

○卓球男子
 12:30〜16:00 校内練習

○野球
 終日 トップインターナショナル1年生大会
    (アドバンスBBC)
 於:立田総合運動場

○ソフトボール
 7:00〜 練習試合(vs中部中)
 於:本校運動場

○水泳
 13:00〜17:00 校外練習
 於:大口町温水プール



スポ少交流(サッカー部)

本日サッカー部はスポ少との交流試合を行いました。
一緒に基礎練習などを行う場面では、中学生が優しく指導する場面が見られました。
交流試合ではさすが中学生。パワーとスピードで圧倒していました。

今回の交流会の開催に尽力してくださったスポ少関係者の方々に感謝申し上げるとともに、これからも宮田中学校サッカー部をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 〜午前練習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の男子バスケット部の練習の様子です!

OBの平野先輩、稲波先輩、鈴木先輩の3人が来てくれました。

たくさんご指導と、5対5の相手もしてくれて
とても勉強になりました!


テスト明けで久しぶりの長時間練習となりましたが
参加した全員がところどころで、声を出し合いながら
頑張るところも見られました。

江南カップもあるので、気合いを入れていきましょう!!

先輩方、今日はありがとうございました!


本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日はテスト明け最初の土日練習でした。
校舎周りのジョグから始まり、校舎内での筋力トレーニング、外周でのリレー、ぞうきんがけなど、さまざまなトレーニングをみっちり行いました。がんばりましたね!

テスト週間中にトレーニングをしたかしないかで、今日の疲れや筋肉痛に差が出留と思います。家でもストレッチなどをしっかりして、疲れを残さないようにしましょうね。

明日は大口町プールで泳ぎます。明日もがんばりましょう!

本日の剣道部

今日は葉栗中さんにお邪魔して、合同稽古をさせていただきました。来月の個人戦の大会に向けて、たくさんの試合稽古をすることができました。1年生も徐々に1本取れるようになっていて、成長を感じています。大会まで残り3週間、日々の稽古を大切にして頑張っていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

宮小、藤里小のスポ少が本校、グランドに集まりました!

今日は来年度、本校に入学してくるスポ少のみなさんがグランドに集まりました。午前中は野球の試合で、午後はサッカーの試合らしいです。

野球ではスイングが速い児童や守備範囲が広い児童(肩が強い児童)が多く、少しビックリです。この子達が入ってくれると、この子達の時代はすごいところまでいくなと感じさせられました。

多くの保護者の方々に見守られ、みんな張り切っていました。楽しみ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北部中学校のソフト部のみなさん ようこそ!

江南市立北部中学校のソフト部のみなさんが練習試合に来てくれました。

今や北部中は部活動でも勢いがあり、ここを抑えていかないと管内大会は苦しいです。部員数で負けてるだけに練習量で勝らないといけません。


今日はわざわざ来て頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長です・・・、校長です 943 【嗚呼・・・、万里の長城】

画像1 画像1
校長です。中国の万里の長城をご存じですか。
校長です。一度、39800円の旅行で行ったのです。
校長です。とても寒く気温もマイナス10度位でした。
校長です。多くの外国人で一杯でした。
校長です。そこへ日本の修学旅行女子高校生団体登場です。
校長です。な・なんと超ミニスカート集団です。
校長です。スカートは誰も他にはいないとです。
校長です。それも超ミニなんです。
校長です。外人さん達、びっくりです。
校長です。いくらスパッツはいてると言えども・・・。
校長です。外国の方には理解不能で刺激が強すぎとです。

校長です。万里の長城、一度登ってみたかっとです。
校長です。しかし、想像以上に坂がきついとです。
校長です。何かにつかまらなくては登れないところもあります。
校長です。景色を見るより、足下見る方が多いとです。
校長です。気温はマイナスですが汗が出ます。
校長です。こんなところ騎馬隊が走ったとは考えられません。

校長です。万里の長城は観光化が進んでいます。
校長です。売人の方々がそこら辺りに立ってみえます。
校長です。絵はがきやネッカチーフを売ってみえます。
校長です。信じられない話ですが、日本の通貨そのまま通用するとです。
校長です。全てが千円となっていました。

校長です。日本の方、一万円札で絵はがき購入です。
校長です。おつりもらおうと思われた時でした。
校長です。いきなりの売人さんの行動でした。
校長です。「シェィ、シェイ」と言って逃げていってしまいました。
校長です。あっという間に見えなくなりました。
校長です。「待て〜」とむなしく万里の長城の山々に響く声です。

校長です。万里の長城で気をつけたいのはトイレです。
校長です。トイレはそんなにないのです。
校長です。我慢して我慢して駐車場に戻るのです。
校長です。万里の長城のアップダウンを繰り返しトイレへゴーです。
校長です。ところが、そこも列をなして並んでいます。
校長です。死にそうです・・・。

校長です・・・、校長です。

プレミアムフライデーが空を飛んでいく!

画像1 画像1
プレミアムフライデーがいよいよ実施されます。金曜日には3時で仕事切り上げとなるのですか。“うらやましか〜”の世界です。2月24日(金)の中日新聞の中日春秋に書かれていましたが、民間企業の52%の方が家族と一緒に夕食を取るに対し、公立の小中学校の先生は30%台という結果が載っていました。

少し驚きました。30%もいるのかと思ったからです。多分、これは女性の先生が必死に家に帰り、食事を作り一緒に食べてみえると思うのです。自分のことを思い出してみると、子供が保育園、小学校、中学校、高校と平日に一緒に食事した思い出は皆無です。気が付けば大人になっていたという感じです。妻に頭があがらないのもそこにあるのです。

土曜日が休みになり、本当に楽になりました。これで土曜の午後と日曜の午後がお休みとなったのです。

好きで入った世界と言え勤務時間など考えたなら大変な世界で、よく言われるのですが教員の子と警察の子は気をつけた方が良いと。分かる気がします。一緒にいないから当然だと思うのです。特に教師は自分の子供を生徒と一緒のように扱ってしまうことや、子供が息を抜けないところもあるから気をつけていかないと大変です。

さらに教える内容が増えてきて授業時数が足りないぞとなり、土曜日の授業などの声が出てこないか心配です。誰がやるんだ?と聞いてみたいです。全ては教育愛という言葉で片付けられるのが今のこの世界です。もう見直す時期にきているのではないでしょうか。残業時間が外に出ると驚く数字で、なり手さえいなくなると思うのです。プレミアムフライデー、宙を飛んでいきます。

追 伸
そうそう、部活だけが原因と思われがちですが、部活は好きでやってる先生も多いのです。こんな先生がいなくなると大変です。これも考えてやっていかないと、何から何まで右へならいは危険です。

※写真は2年前の管内大会です。こんな感動を生徒達は与えてくれるから先生方が時間を超越して頑張れるのではないでしょうか。

卒業生が頑張っています!誠信高等学校バレー部の2人です!

卒業生が訪ねてきてくれました。第23回東海大会バレーボール選手権大会、並びに第22回全国私立高等学校男女バレーボール選手権大会:(さくらバレー)に参加することが決まった誠信高等学校2年の外山未悠さんと安藤乃愛さんです。

二人は誠信高校バレーボール部に誘われ、進学し、厳しい練習に耐え、県大会を勝ち進みました。でも話していると、厳しいと言っても練習は楽しそうで、監督さんの指導技術がすごいと感じさせられます。

外山さんはケガに悩まされ、試合でサービスエースを決めたことがすごく嬉しかったと話してくれました。隠された苦労が感じられる言葉でした。

外山さん、安藤さん、全国大会・東海大会、頑張ってきてください。本校の卒業生、まだまだ多くの生徒が活躍しています。みんなこのページ観てるのかな?是非、活躍して本校に来てください!

画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月25日(土)

今日の花(ウメ)
画像1 画像1

先輩の母校訪問

 昨年度の吹奏楽部キャプテンが高校での活躍のようすと、定期演奏会の手作りポスターを持って母校訪問をしてくれました。
 丹羽高校の定期演奏会です。春休み中の日曜日の演奏会ですので、将来丹羽高校をめざしているみなさんは聴いてみてもいいと思います。
 日時 3月26日(日) 13時30分〜
 場所 犬山市民文化会館
 演目 ミュージカル「不思議の国のアリス」
    ポップステージ
 
画像1 画像1

下校の様子

 5時でも日差しが残るようになりました。しかし、今日は風が冷たいです。
 1,2年生は、試験も終わり少しのんびりできそうな週末です。3年生は、卒業前の最後の週末です。受検勉強をしながら、3年間を振り返るよい機会かもしれません。
 よい週末を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部活動の様子

 今は通常日課に戻り午後の活動時間も30分程度しかありません。練習メニューを考え効率よく練習を進めないと、なかなか成果があがりません。
 どの部も真剣にがんばっています。あと1月と少しで1年生が入ってきます。「先輩たちはすごい!」と感激してもらえるように1日1日を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(土)の部活動予定

○陸上部
 午前 長距離練習
 於:蘇南公園

○バレー女子
 終日 下呂スプリングカップ
 於:下呂中

○バスケ男子
 8:30〜12:30 校内練習

○バスケ女子
 7:00〜8:00 校内練習

○ソフトテニス
 8:00〜12:00 校内練習

○卓球女子
 8:30〜12:00 校内練習

○野球
 終日 練習試合(vs宮小・藤小)
 於:本校グランド

○ソフトボール
 7:00〜練習試合(vs北中)
 於:本校運動場

○サッカー
 12:30集合 
 13:00交流試合(vsスポ少交流)
 於:本校運動場

○水泳
 8:30〜12:30 校内練習

○剣道
 午前 練習試合(vs葉栗中)
 於:葉栗中学校

○吹奏楽
 8:30〜12:00 校内練習


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/23 給食終了日
3/24 修了式 公立定時後期入試
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399