最新更新日:2024/06/17
本日:count up21
昨日:368
総数:5192613
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

校長です・・・、校長です 967 【夢みる彼女の学年末】

画像1 画像1
校長です。夢みる彼女、いよいよこのクラスも終わりです。
校長です。『今年も良いこと無かったな』
校長です。『私は一人だと言ってるのに』
校長です。『誰も告ってこないし・・・』
校長です。『女をみる目がない』
校長です。これが中学一年女生徒の言葉でしょうか。

校長です。夢みる彼女、自分を見つめ直しです。
校長です。『顔も可愛いし・・・』
校長です。『AKBとまでいかなくても・・・』
校長です。『SKEでセンターくらい張れるわ』(おぃ)
校長です。『心だって、学年で一・二番綺麗だわ』
校長です。君はブルゾンちえみか?

校長です。彼女、バレンタインディにチョコ配りまくったのです。
校長です。『なんで、みんなホワイトディ忘れてるの』
校長です。『物をもらったらお返し当たり前じゃないの』
校長です。『親のどんな教育を受けたのだろう』
校長です。君の家の教育の方が怖いです。

校長です。少し焦る、夢みる彼女です。
校長です。『キャンプファイヤーは彼の隣』
校長です。『ファイヤーの火に揺れる彼の横顔』
校長です。『もう二人は熱く燃えそう』
校長です。ミディアム入ります!

校長です。さらに妄想街道爆走中・・・。
校長です。『修学旅行では二人でディズニー』
校長です。『校長先生が言ってたものね』
校長です。『カップルで歩く中学生がいたと』(おぃ)
校長です。『あのシンデレラ城バックに写真撮るの』
校長です。『永久(とわ)の二人・・・』
校長です。永久の一人、行きます!

校長です・・・、校長です。

胸キュン、良かったね!

画像1 画像1
涼子さんは昼放課に階段の一番上の所で読書が好きな生徒でした。ところが。そこへ貴一君がギターで作曲しに来てしまうのです。「ここは俺の場所だったんだよ」と。さらには境界線までひいて、「ではここまでは俺の席、君はここから向こう」と。

最初は邪魔にしていた涼子さんですが、少し少し、一つ年下の彼に引かれていくのです。ある日、彼がバンドの練習をしている教室の前を通ると、女生徒がキャーキャー言っているのです。これには少し嫉妬心です。

階段の所で彼が涼子さんに「彼いるの」と気軽に聞くのです。なんと涼子さん「うん、いるよ」と答えてしまうのです。貴一君、これにはショックを受けるのですが「そうか。俺も付き合ったこと無いことないからね」と背伸び言葉で対応するのです。

それから、二人は気まずくなり、涼子さんも階段場所にいかなくなりました。そして何日かして国語の授業中でした。教科担任の先生が教科書出さずにぼんやりしている涼子さんに「おい、教科書ぐらい出せよ」と優しく言われるのです。涼子さん「すみません」と急いで教科書を出そうとしたのです。その時、机の中には彼が作曲で使っていたノートがあり、「君に会うためにあの場へ・・、そして待ってる」などと書いてあったのです。

涼子さん、授業を抜け出して、階段の場所にダッシュです。そこには彼が待っており、そこで正直に今の気持ちを伝えるのです。最初に彼が描いた仕切り線を越して・・・。めでたし、めでたし・・・。

ところで、この投稿の原文、テレビ局だいぶいじっていませんか?教育現場から言わせてもらえば、ひとつ、2年生が3年生の教室に入ることはまずありえません。ましてや彼女の席がどこにあるかなどわかるものではありません。二つ、授業中、抜け出したなら先生が「なんだ?」と思い、後を追いかけてくるはずです。これは責任でもあるのです。三つ目は階段の最上級は多分、どこの学校も侵入禁止にしていると思うのですが・・・。
テレビ局が番組受けするように作らなければもっと純粋な物語ができるのに・・・と思い、それでも必死に観ていました。 (おぃおぃ)

輝きの1ページ  〜みんなで過ごす最後の4日間初日〜(1年生)

 明日、学年集会で1年のふり返りや2年生の決意表明などを行い、しめくくりの時期がやってきました^^

 今日は、朝から国語コンクールで漢字書き取りに挑戦しました!みんな一文字一文字丁寧に書くことができていました♪ベストスコアを目指して頑張ってきたこの1週間!よく頑張りましたね^−^

 さあ、みんなで過ごす最後の4日間初日です。朝のSTで、生活委員の人たちが話をしてくれましたが、一日3回「 ありがとう 」を言おう^^という取り組みでした!たくさんの人たちが取り組んでくれていて、嬉しく思いました♪

 さあ、今日も輝いていきましょう♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 雨がしっかり降る中での登校となりました。
 傘をさしたままや、自転車で触れながらも笑顔に協力してくれたみなさん「ありがとう」。今週は4日間です。かんばりましょう。
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 今朝は、大粒の雨が降っており室内で筋力トレーニングやミーティングを実施していた部が多かったようです。水泳部は日曜日に大口温水プールで実施した大会を振り返り、力が伸びた点や課題を確認していたようです。一瞬保健体育の授業かと思ったほどです。
 
画像1 画像1

おはようございます。3月21日(火)

今日の花(ムスカリ)
画像1 画像1

今日の女子卓球部

市民体育館で行われた春期江南市民大会に参加しました。管内大会とほぼ同じチームが参加する、学年別の個人戦です。

3回戦に2年生3名、1年生5名が進みました。1年生は大村さんのベスト16、2年生は丹慶さんのベスト8が今日の最高順位でした。全員が納得する結果は出せなかったですが、ひとりひとりよく考えてプレーすることができていました。

来週の普及事業、4月の管内大会に向けて、さらに力をつけたいと思います。試合で感じたことをしっかりメモしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部

画像1 画像1
先程最後の試合が終わりました。
1年生の浜田くん、稲波くんは3回戦で敗退してしまいました。
2年生の中村くん、尾関くんは4回戦に勝ち進むものの、惜敗しました。

朝早くからお弁当を作ってくれた保護者のみなさま、また、会場まで応援しに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

卒業生を送る会写真集 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思い出のアルバム

  先生の出し物

    3年生のお返し

本日の剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、土曜日の試合での反省を生かして稽古に励みました。前半は、級・段審査に向けて、形の練習をしました。後半の稽古は、合い面や抜き胴など応じ技の練習をしました。先週の稽古に比べると、まだまだやれると感じています。春休みまでの稽古も、モチベーションを高くして頑張っていきましょう!

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、岐阜経済大学記録会に出場し、シーズンの初戦を迎えました。目立ったところでは、新3年生の嵐さんが、100mで13秒2を出し、大きく自己ベストを更新しました。この記録は、県通信と県ジュニアの例年の標準記録を越えており、二つの県大会出場を早くも決めたことになります。
他にも男子短距離を中心に好記録が多かったです。
ここから、試合が続きます。コンディショニングをしっかりしながら、連戦の中で自己記録を更新していきましょう。

本日、陸上部は美濃加茂高校の陸上教室に参加してきました。
今回で3回目の参加になり、高校生のみなさんとの関係もできてきて、和やかに取り組めています。
専門的な練習をたくさんやっていただけて、充実した練習となりました。
尾張記録会が4月最初にあるので、そこに向けて、気持ちを高めていきましょう。

U-15予選リーグ第3節 (サッカー部)

本日U-15予選リーグで古知野中学校と対戦しました。
結果は1-0で負けてしまいました。
まだ残りの試合全勝で予選リーグ突破は残っているので、残りの試合かちたいと思います。
本日も応援に駆けつけてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子卓球部

画像1 画像1
中2男子では、中村くん、春日井くん、尾関くん、中1男子は、浜田くん、稲波くんが3回戦まで勝ち上がりました。
負けてしまった選手もチームメイトを応援してくれています。

男子卓球部

画像1 画像1
本日の卓球部は男女ともに、春季江南市民卓球大会に参加しています。
今年度最後の大会、1年間の努力を存分に発揮し、たたかってきます。

3月20日(祝・月)の部活動予定

○陸上部
 午前 美濃加茂陸上教室
 於:美濃加茂高校

○バスケ男子
 8:30〜12:30 校内練習

○卓球男子
 終日 春季市民大会
 於:市民体育館

○卓球女子
 終日 春季市民大会
 於:市民体育館

○サッカー
 7:45集合 U-15予選リーグ第3節
 10:20〜 vs古知野中
 於:犬山東部中学校

○剣道
 9:00〜12:00 校内練習


校長です・・・、校長です 965 【任された彼のセリフ】

画像1 画像1
校長です。小学校の対面式の卒業式どうでしょう。
校長です。昔は無かったです。
校長です。ステージで卒業証書もらったものです。
校長です。どこかで対面式始まったら日本中に広がりました。

校長です。対面式のメインは何と言っても呼びかけです。
校長です。特に卒業生は全員にセリフがあるようです。
校長です。「みんなで出掛けた!」
校長です。「修学旅行!」
校長です。「東大寺の!」
校長です。「大仏の大きさに!」
校長です。「驚きました!」
校長です。内容を味わうものではありません。
校長です。うまくスラーッといけば感動ものなんです。

校長です。きっと児童はドキドキしているんでしょう。
校長です。これでも小さな答辞なんです。
校長です。これが終わるまで感情に浸れないのです。
校長です。最初の緊張は卒業証書授与だと思うのです。
校長です。そして次は自分の対面セリフでの緊張でしょうか。
校長です。自分のセリフ前の校長先生の式辞はどうなんでしょう。
校長です。耳に入ってこないのではないでしょうか。(おぃ)

校長です。呼びかけは、何回も練習して本番に臨みます。
校長です。でも、担当する箇所が「修学旅行」「東大寺」は良いです。
校長です。中には、こんな児童もいるのです。
校長です。接続詞のみの生徒です。
校長です。例えば「そして!」です。
校長です。きっと言われていると思うのです。
校長です。「君だから、ここで堂々、出だしがしっかり言えるのだ」
校長です。「君しかいない」と。
校長です。しかし、セリフが「そして」だけ・・。
校長です。一生、忘れることないセリフになると思うのです。

校長です。家の方はどう思われるのでしょう。
校長です。まーともかく、失敗しなかったなら感動でしょうか。
校長です。接続詞担当の彼です。
校長です。しかし、「東大寺」も「そして」も変わらんとです。

校長です・・・、校長です。

昨日、野球部、なんとか勝ちましたね!

画像1 画像1
野球部は江南リーグが始まっています。昨日は布袋中学校になんとかさよなら勝ちを収めました。でも、バッティングが本調子でないようで、学校に戻って練習でした。

鼻毛切り、あなたはなんと素晴らしいの!

画像1 画像1
みなさん、鼻毛切りを知ってみえますか。先月、テレホンショッピングで何十年使っていたカミソリに見切りをつけて、丁度、テレビでお手頃価格やっていたんで初めてテレホンショッピング使ってみたんです。その時、なんと鼻毛切りが付いて来たのです。

最初はなめてかかってたんです。こんな物、切れないだろうと。ところが、使ってビックリです。綺麗に切れます。安全性にもすぐれ、一回だけ何故か鼻血が出ただけです。(おぃおぃ)これ本当にお薦めです。値段もオマケについ来る程度だから安いと思うのです。もう鼻毛を抜いて頑張らなくても良いのです。もっと早く知り合いたかったです。こんなすぐれたもの日本人は知らないとは・・・。プレゼントに最高では!

Smile flower集めました 〜学年レク編〜(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年レクでたくさんの笑顔が見られました。その一部を紹介します。
ポーズを決めたときの笑顔も、自然に浮かぶ笑顔も、両方素敵ですね!

2年生も、今のクラスも、残すところあと4日となりました。
みんなにとって、どんな1年だったでしょうか。修了式の日に「本当にいいクラスだった」「本当にいい1年だった」と思えるよう、残りの4日間も、元気よく、楽しく、やるべきことはしっかりがんばって過ごしたいですね。

泣き虫主任&わたあめゆういちの宮中思い出アルバム (11月編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンの練習も本格的に!

体育の武道が楽しくて仕方ない時期でしね!

長屋先生に立ち向かう男子。。。

その気持ちを4月からも忘れずに(笑)

男女仲良く写る写真も、チーム向日葵の良い所です♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 辞令伝達式
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399