最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:212
総数:932531

【3年生】運動会がんばりました

 3年生は台風の目と徒競走、大玉送りをがんばりました。
 台風の目では、保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちはいつも以上に楽しそうに競技に参加をしていました。
 徒競走では、自分の力を出し切って思いっきり走る子どもたちの姿を見ることができました。温かい声援をありがとうございます。

 運動会を通して子どもたちは大きく成長したと思います。また保護者の方や地域の方にお世話になることと思います。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会について

画像1 画像1
 おはようございます。本日の運動会は予定通り実施いたします。皆様のお越しをお待ちしております。

 昨日の雨のため、保護者席に水たまりができている場合がございます。シート等がぬれている場合もございます。職員もできる限り対応いたしますが、トラックの水取り等、運動会に向けての準備もございます。確保された場所の水取り等ご協力いただくことがあるかもしれません。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

運動会保護者席設営ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 早くからお並びいただき、ありがとうございました。ルールをしっかりと守っていただき、ご協力いただけたため、スムーズに進めることができました。ありがとうございました。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が明日にせまりました。5・6年生が中心となり、準備を行いました。自分の係の仕事をてきぱきとこなし、「ほかに何かやることはありませんか」と進んで仕事を行う草の井っ子もいました。すばらしいです。

 明日は天気が良くなりそうです。ぜひ草の井っ子ががんばる姿を応援に来てくださいね。

運動会保護者席設営について

画像1 画像1
画像2 画像2
 お便りでもお知らせいたしましたが、本日会場準備がすべて済み次第、保護者席設営開始の放送をします。

 開始時刻は、16:30位を予定しています。

 体育館東側 および 北館東側 の2カ所に待機場所がございます。
 (以前、自然園側から移動された方がおみえになりました。待機場所でお待ちください。)

 2列にお並びいただきまして、順番のご案内となります。

ご協力よろしくお願いします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、小松菜の三色丼、きびなごフライ、ちゃんこ汁  です。

 小松菜の三色丼は、古知野南小学校の応募献立です。江南市では、小松菜が1年を通して栽培されています。地元の野菜を上手に取り入れた料理です。

ともに歩んできた道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の組体操の最終練習におじゃましました。4月の練習が始まった頃から様子を見ていましたが、いよいよ本番前となり、全体が「きりっ」としまってきました。真剣な表情から、成長が伺えます。

 できない技に苦戦し、何度も練習する姿。友達の温かい「がんばれ」のことば。あきらめそうになった時に、支えてくださった先生の姿。

 すべて、6年生という仲間で「ともに歩んできた道」。思い出いっぱいの道です。

 明日、最高の演技を期待しています。

不審者情報

画像1 画像1
○日時 5月25日(木)午後5時15分頃

○場所 江南市般若町地内

○事案内容
 公園で遊んでいると、手にアイスバーを持った老人が、男児3人に名前や住所を聞いてきた。住所の一部を伝えるも細部を答えられずにいると怒られた。すると、近くにいた女児に身長を聞いてきた。
 不審に思った児童らは、その場を立ち去り、家で事案を親に報告した。

○不審者の特徴
 70歳位。男性。黒の長袖。眼鏡なし。白いひげ。徒歩。
 
 児童の安全確保のために十分気をつけるよう、ご指導をよろしくお願いします。

緑の羽根募金

先日、緑の羽根を配布しました。
画像1 画像1

(6年生)フィナーレに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会がもう目の前です。今日は雨降りのため、運動場の練習ができません。6年生は、体育館で組体操のフィナーレの練習を行っていました。

 6年生全員で創りあげる組体操のクライマックスです。「感動のフィナーレ」にむけて、ラストスパートです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、ゆで豚の甘酢かけ、茎わかめのツナあえ、しんじゃがのみそ汁  です。

 豚肉には、疲労回復のビタミンと言われるビタミンB1が豊富です。給食では、茹でて余分な脂を落とし、さっぱりとしたたれをかけ、食べやすくしました。

(5年生) インゲンマメ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科で、様々な条件の下インゲンマメはどのように成長するかという実験を行っています。他の条件を同じにして、一つだけ条件を変えます。変化があった場合、その原因が「なにか」を追究していく実験です。

 日の当たらない場所で育てたインゲンマメは、「ひょろっつと」伸びています。太陽の光をあてたインゲンマメは、緑の葉を茂らせています。これから更に時間が経過していくと、どのようになっていくのでしょうか。

【3年生】ヤゴ救出活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 以前トンボのことについて学んだ3年生たちは、今度はトンボの赤ちゃんのヤゴを捕まえます。学校のプールの底にいるヤゴを踏まないように慎重に歩いていきます。ヤゴのほかに、赤い虫がいることに気付いた子もいたようです。これから廊下で育てていきます。立派な成虫になるといいですね。

むし歯の地図

 保健室の廊下には、「むし歯の地図」が掲示してあります。
 歯科検診の結果を受けて作成しました。
 赤色のシールはむし歯、黄色のシールはむし歯になりそうな歯を示しています。
 本校は全体的にむし歯は少ないですが、歯みがきがしっかりとできる子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

画像1 画像1
 

運動会に向けて

画像1 画像1
 昨日一昨日は大変暑く、体調不良になってしまう児童がいました。
 ご家庭でのお子様の様子はいかがでしょうか。
 今日は曇り空で涼しいくらいですが、この天候の変化に体がついていかないこともあります。
 しっかり朝ごはんを食べ、調節できる服装をお願いします。
 万全の状態で運動会を迎えられるとよいですね。

社会科〜わたしのまち みんなのまち〜

画像1 画像1
5月23日(火)
 社会の学習で学校のまわりについて調べています。今日は村久野の周辺を見てきました。暑かったですが、地図に周りの様子を地図に書き込みました。

紅白リレー 自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 長放課、運動場では紅白リレーの選手がバトンの練習をしていました。

 6年生が中心となって声をかけ合い、自主的に練習に取り組んでいます。

 自分たちから進んでやろうとする姿、とてもかっこいいですね。

 本番はどんな走りをしてくれるのでしょうか…!

【1年生】 学校探検をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はグループに分かれて学校を探検しました。
 学校には、みんながしっかり勉強できるように、たくさんの部屋があって、色々な道具があることを知ることができましたね。
 見つけたものを、ぜひお家の人にも教えてあげてね!

 (グループ毎の探検でしたが、時間や約束を守って探検ができていたところにも、成長を感じました。)

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、焼きぎょうざ、マーボーやさい、中華サラダ  です。

 ぎょうざは、中国のお金の形を表していたり、中国語で子どもを授かるという意味の言葉と発音が似ていたりするので、縁起がよい食べ物とされています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
6/9 あいさつの日
6/10 教育講演会 授業参観 引渡し訓練 資源回収
6/11 資源回収予備日
6/12 代休
6/13 プール開き
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922