地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

解けた!因数分解!【3年生数学】

画像1 画像1
 「できた!この問題解けたよ!」

 因数分解が解けると頭がすっきりしますね。

 解き方のコツは黒板にとてもきれいにまとめられています。

 なるほど・・・・思い出しました!

 こうすれば解けるんだぁ・・・

Hi, I’m ○○.   【1年生英語】

画像1 画像1
 英語を使って、自己紹介を学びます。

 簡単なあいさつや自分の名前を伝えたり、書けたりすることが目標です。

 英語では現在、「can do」 (何ができるか)といった目標がはっきりと示されています。

 1単元の中で、何ができるようになったかが一番のポイントです。

 頑張ってください。

古北小であいさつ運動を行いました!【小中連携】

画像1 画像1
 朝から曇り空で雨が心配でしたが、雨に降られることなく古知野北小学校でもあいさつ運動を行うことができました。
 あいさつ運動に積極的に参加してくれた北部中学校の生徒諸君、元気にあいさつしてくれた古北小の職員と児童の皆さん、ありがとうございました。

草井小であいさつ運動を行いました!【小中連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎月10日はあいさつの日です。

 今日は草井小学校へお邪魔をしました。

 草井っ子の元気なあいさつでとても気持ちのよい一日が始まりました。

 
 

今日は、「あいさつの日」です。よろしくお願いします。

画像1 画像1
 今日は、あいさつの日です。

 校下全小中学校で盛り上げていきましょう。

おはようございます!【5月10日(水)】管内陸上大会に向けて、頑張って練習を進めています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、なんとなくすっきりしない空となりました。どんよりとした雲が広がり、時折、弱い雨が降っていました。前線は、東に離れて行きますが、その後、低気圧が近づいてきます。引き続き、変わりやすい天気が続きます。にわか雨が降ったりしますので、傘の用意をお願いします。

 さて、部活動終了後、管内陸上大会をめざした練習が続けられています。参加している選手は、自分の専門種目の記録向上をめざして、さらにプラスαの練習を進めています。本当によく頑張っているなぁと感心します。陸上種目は、自分との闘いです。自己のベスト記録をめざして、全力で頑張って欲しいなぁと思います。けがをしないように進めてください。全校で応援しています。

 今日はあいさつの日。中学生が校下の小学校へお邪魔してあいさつ運動を展開します。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

今日の部活動  「1年生頑張ってますよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業後の部活動の様子を見ていますと、1年生の皆さんがよく頑張っている様子がとてもよく分かります。

 先輩たちも、1年生にやさしく教えています。

 こういう状態であれば安心です。

 後輩たちから認められるよき先輩になろう!

 

黙掃! 責任! 一人一役! 【清掃】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の伝統に黙掃があります。

 今日の清掃の時間も、みんな、黙々と取り組んでいます。

 とてもすばらしい姿です。

 「当たり前のことを当たり前にできる生徒」が本校には、たくさんいます。

有言実行!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のとあるクラスの給食準備の一コマです。

    お見事!

給食をおいしくいただいています!【3年2組】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は「春」を感じさせるメニューです。

 「わかめごはん」が好評です。

本日の給食の主役は、「春の献立メニュー」です。【5月9日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「わかめごはん」「鰆の塩焼き」「いりどり」「牛乳」「ふだまじる」です。

 「いりどり」とは、油で鶏肉や具材を炒ってから煮て作ります。料理から季節が感じられるように、春の食材であるたけのこやきぬさやを使いました。


授業のワンシーン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の授業の一部です。

  2年生の技術、2年生の家庭、1年生のデザインです。

さわやかなあいさつをしてくれました!【1年生】

画像1 画像1
 3人の生徒の皆さんが元気よくあいさつを返してくれました。

 とても気持ちがいいです。

 明日は5月の「あいさつの日」です。各小学校へ本校あいさつ隊がお邪魔をします。

 よろしくお願いします。

おはようございます!【5月9日(火)】1年生のみなさん、いよいよ部活動本格実施です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!西から前線が近づいてきます。そのため、九州ではすでに雨が降っています。東海地方は、午前中は曇り、夕方には雨が降り出します。お帰りの時間に降り出すこともありますので、朝は雨が降っていなくても、傘の用意をお願いします。太平洋側を中心に激しく降る地域もあります。

 さて、昨日は1年生の皆さんの仮入部がスタートしました。いよいよ、部活動も本格的に始まっていきます。朝練習も始まります。はじめは、慣れないで練習もきつく感じますが、それもしだいに慣れてきます。しばらくは、学ぶことがたくさんあると思いますが、土台となる体力作り・基礎作りをめざして取り組んでください。まずは、「小さなことからコツコツと」です。今の練習が生かされていくのは、来年・再来年です。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

What’s this ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 答え:メタぼっくり・・・メタセコイアの種です。

    2年生が自然教室で行った自然園のキャンプ場にたくさんあります。
    ゴールデンウィーク中にもらってきました。

    たまたま、自然園を利用していたモテル3兄弟妹が、
     こころよく手伝ってくれました。ありがとう!
       こんな純真な少年たちがいる日本の未来は明るいです。

        Boys be ambitious like an old man! 

                  by Blue Impulse        

PTA第2回常任委員会の様子  【PTA】

画像1 画像1
第2回PTA常任委員会の協議事項は、以下の通りです。

□ 会長あいさつ
 ・資源回収ではお世話になります。ご協力よろしくお願いします。

□ 校長あいさつ
 ・1年生は本日より仮入部。5/29は校外学習予定
 ・2年生は自然教室へ全員参加。予定どおりの活動実施。
 ・3年生は部活動に頑張っている。5/31より修学旅行予定。 

□ 議題
 ・H29PTA学級委員
   
 ・H29PTA事業計画

 ・通学路点検

 ・4部会の組織と当面の活動内容について

 ・第1回資源回収
   5/20(土) 予備日 5/23(火)

 ・飾り巻き寿司教室
   6/22(木)
 
※ 各部局での打合せ

※ 資源回収について通学班顧問との打合せ

尿検査のお願い

画像1 画像1
 5月9日(火)尿検査提出日です。

 尿検査は、腎臓・尿管・膀胱・尿道・体内の糖の量など、さまざまな体の異常の有無を確認する大切な検査です。回収当日の早朝尿を持って来てください。

 なお、5月10日(水)の予備回収と、検査できない場合には2次検査の5月25日(木)に必ず提出してください。

 ご協力よろしくお願いします。

仮入部  【1年生】

画像1 画像1
 続いて、仮入部の様子です。

 ご覧ください。

今日から仮入部がスタートしました!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から仮入部のスタートです。

 みんな、前向きに取り組んでいます。

 17:30に最終下校となります。

 いつも以上に下校時刻が遅くなりますので、ご承知おきください。

1年生 仮入部が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学校生活の大きな活動である部活動。
 その仮入部が本日より始まりました。

 どの部活でも、真剣ないい表情が見られます。

 2・3年生の先輩の温かい指導の姿も輝いていますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 みすまるタイム
6/14 テスト週間・進路学習会(5・6)・みすまるタイム
6/16 アルミ缶回収
6/17 (尾北陸上競技会予備)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348