最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:177
総数:933632

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
残念ですが、舞台は工事中で、見られるスペースが少ししかありませんでした。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
清水寺の見学

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
少し早いですが、11時15分に いただきます をしました。京都の味を楽しみました。元気いっぱいです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の昼食です。湯豆腐、炊き込み御飯、京料理、カステラです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
26、27班です。10時30分に金閣寺を出発しました。みんな元気です。









iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
24、25班です。









iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
22、23班です。









iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
17、21班です。









iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
15、16班です。









iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
13、14班です。









iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺に予定より25分早く着きました。例年より人が比較的少なく、スムーズにグループ写真がとれました。









iPhoneから送信

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
多賀サービスエリアを出発しました。予定より15分ほど早く進んでいます。みんな元気です。









iPhoneから送信

笑顔いっぱい 行ってらっしゃい 〜修学旅行〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今日から修学旅行です。数日前の天気予報では、雨の予報でしたが、草の井っ子の皆さんの心がけが良いからでしょうか、晴れ間のみえる天気へと変わりました。

 健康観察や出発式を終えて、元気に出発です。6年生76人全員参加での出発です。笑顔でいっぱいです。けがや病気に気をつけて、すばらしい思い出をいっぱいつくってきてくださいね。

 朝早くから、保護者の方、先生方、お見送りありがとうございました。

【1年生】 けんばんはあもにか、がんばるぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は講師の方をお招きして、初めての鍵盤ハーモニカの授業を行いました。
 「大人の吹き方」ができるよう、基本から丁寧に教えていただきました。

 これから少しずつ練習して、講師の先生みたいに素敵な演奏ができるように頑張ろうね!

健康委員会 紙芝居練習

 健康委員会では、来週26日(月)〜30日(金)を歯みがき週間とし、1〜4年生へ歯と口の健康に関する紙芝居を行います。
 運動会後から毎朝練習を重ねてきました。
 紙芝居も、健康委員会児童と養護教諭の手作りです。

 いよいよ本番を来週にひかえ、練習に真剣に取り組んでいます。
 来週の本番では、すてきな紙芝居ができるよう、がんばりたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
愛知の大根葉ごはん、牛乳、あゆの甘露煮、たくあんあえ、はちはいじる、メロン です。

 あゆは、初夏を告げる魚で「川魚の王様」とも呼ばれています。生育した川によって香りや味が違うのが特徴です。頭から尻尾まで栄養素がぎっしり詰まった魚です。

望月美由紀様からお便りをいただきました。

画像1 画像1
 教育講演会で講演をしていただいた「つくり笑顔アドバイザー 望月美由紀先生」から下記のようなお便りをいただきました。
 
 祐子校長先生、石原教頭先生、PTAの皆様 先日はお招きいただきまして、本当にありがとうございました。元気で素直な児童のみんな、そして子どもたちを愛し、率先して笑顔で過ごしておられるステキな先生方や保護者の皆様にお会いできて、私自身とても癒やされました。
 これからも、学校で、ご家庭でたくさんの笑顔の花が咲きますよう祈っております。
 来年はぜひとも藤を見に行きたいと思います。
                      もっちぃ 望月美由紀    
 
 望月先生、ありがとうございました。笑顔満開めざして力を合わせていきます。
       

今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

ごはん、牛乳、みそカツ、もやしのゆかり和え、あかもく団子汁  です。

 あかもく、海藻の仲間で、岩場にはえ、長いものだと4mにもなります。海の納豆といわれるように、ねばねばしており食物繊維がたっぷりなヘルシーな食材です。

交通事故0をめざして

画像1 画像1
 今日は20日。「交通死亡事故0の日」です。江南市では、交通安全推進協議会街頭監視活動を実施しており、市役所の方や地域の方に市内のあちこちで交通安全を呼びかける活動を行ってくださっています。

 本校も、校長先生やPTA会長さんに交差点に立っていただき、交通安全を呼びかけていただきました。

 交通事故は、遭っても起こしても、悲しい結果しか残りません。普段から、交通安全に対する意識を高めていきたいですね。

読み聞かせボランティア どんぶりこさん  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせボランティア「どんぶりこ」さんに来ていただきました。今日は、2年1組にお越しいただきました。2年2組は、担任の先生がおこないました。

 感情を込めた読み聞かせに、子どもたちは目をきらきらさせていました。

 どんぶりこさんありがとうございました。次回は、6月27日(火)に6年生の教室に来ていただけますよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
7/2 ビオトープ同好会
7/3 朝礼 委員会
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922