地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

午後から天候が崩れそうです!【登校】

画像1 画像1
 傘を持って登校する生徒の皆さんをたくさん目にしました。

 天気予報によると、午後から天気は崩れ、雨が降り出す模様です。

 雷も心配しています。

 はっきりしない天気が続いています。運動会シーズンです。小学校の児童の皆さんも困っているでしょう。

 下校途中に、激しい雷雨にならないようにしたいです。

おはようございます!【9月7日(木)】今日は、避難訓練があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!秋雨前線が列島の西から東へと停滞しています。前線をはさんで北には秋の空気。そして、南には夏の空気があります。冷たい空気と暖かい空気がぶつかり合って、大気は大変不安定となっています。九州北部では、雷雨や突風が発生しています。このあと、東へと進んできます。要注意です。

 名古屋の天気は、午前中に比べ、午後の方が不安定となります。今は降っていなくても傘の用意をお願いします。本日は木曜日ですので、帰りの部活動はありません。朝の時間を上手に活用してください。

 さて、今日は避難訓練が予定されています。地震による出火が発生したという想定です。どこの教室から出火したは、事前には分かりません。煙の動きを知り、放送をよく聴いて、出火場所を考えて一番安全な避難経路を見つけて避難してほしいと思います。いままで以上に現実に直面した避難訓練となっています。訓練のための訓練ではなく、現実に起こったことを想定した訓練になってほしいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

1年生 理科の授業

夏休みの間に作成したレポート発表をしました。
食虫植物を育てたり、顕微鏡で胞子を観察したりした人もいて、
力作ぞろいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業アルバム 部活動写真 後半 撮影完了です。 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これで、全ての部活動の写真を撮影することができました。
 
 いよいよ出来上がりが楽しみですね。

卒業アルバム 部活動写真 後半撮影しました!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、後半の部活動です。ご覧ください。

 

本日の献立の主役は「さばのおかか煮」です!【9月6日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「鯖のおかか煮」「きゅうりのあおじそ和え」「牛乳」「たまふのすましじる」です。

 青じそは、愛知県が生産量1位の食材です。中でも豊橋市は全国の50%以上を占めています。大葉とも呼ばれ、ビタミン類、ミネラル類が豊富に含まれています。

 サバは秋が旬で「秋サバ」と称されます。太平洋沿岸を回遊するサバは、伊豆半島沖で春頃産卵し、餌を食べながら北上します。

実験って楽しいですよね?科学者になった気分! 【2年生】

画像1 画像1
 さて、今日の実験は唾液の働きを確かめる実験です。

 試験管にはデンプンが入っています。
 
 一方の試験管には唾液を加えます。そして、もう一つの試験管には、水しか加えません。

 さて、どのような違いがあるでしょう? 班で話し合いをしながら進めます。

 

グランドは雨で使えませんが、体育館で頑張っています!【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館では、体育大会の種目練習が行われていました。

 一斉に使うと、やや狭い感じはしますが、どの種目にとってもはっきりと練習方法が示され、ケガをしないように効率的に進められています。

 狭い場所ですが、集中しているなぁと感じました。

 四人五脚に参加する生徒のみなさんの笑顔がいいですね。楽しそうです。

雨降りの朝となりました! 【登校】

画像1 画像1
 今朝は、冷たい雨が降っています。

 すっかり、夏らしさはなくなりました。

 やや肌寒さも感じます。

 傘をさしていると、どうしても生徒のみなさんの顔が見えてきません。何となく、あいさつの声も小さくなっているようです。

 あいさつは、基本です。しっかり声を出していきましょう。

おはようございます!【9月6日(水)】昨日、アルバム用の部活動写真を撮りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!朝から冷たい雨が降っています。秋雨前線や低気圧が西から東へと移動してきました。そのため、雨の降る範囲が広がっています。
 東海地方では、朝まで降ると予報されています。短時間に降る大雨でなければ・・・と、まずは、少しホッとするところです。今年の短時間記録的大雨は、全国各地で大きな被害をもたらしましたので・・・・

 今日の最高気温は28度です。とうとう、30度を割るようになってきました。これまで、日中の日差しが強かったので、雲に覆われることによって、やや下がったのだと思います。朝晩の虫の声ととも、早く涼しくなって欲しいなぁと願っています。

 本日の部活動写真は、現段階では、予定通り実施の方向です。ユニホーム等の準備を進めておいてください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 
 

卒業アルバム 部活動写真3 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 第3弾です。

 初日の部活動写真は以上で終了です。

 明日は、本日撮影できなかった部活動を撮ります。

卒業アルバム 部活動写真2 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2弾です。

 ご覧ください。

卒業アルバム 部活動写真を撮りました! 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな、いい表情です。

 卒業アルバムの出来上がりが楽しみです。

本日の給食の主役は「冷やし中華」です!【9月5日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「冷やし中華」「ひじきいり肉だんご(中3コ)」「牛乳」「ゴーヤチップス」です。

 ゴーヤは、にがうり、ツルレイシとも呼ばれ、熟す前の未熟果を食べます。ゴーヤに含まれる苦味成分とビタミンCは、共に夏バテ解消に効果的です。


大きなけがを予防しましょう!

 体育大会に向けて練習や準備が始まりました。2学期始まりで心も体もついていくのが大変なところではないかと思います。
 
 出場種目に不安はありませんか?

 体調が優れない時や、けがの危険を感じた時は早めに先生に申し出てください。休養をとったり、しっかりと相談した上で練習に励めたらと思います。

 けがの起こった場所を保健室前に掲示しています。元気に生活できるようけがに気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最初の英語の授業です!【1年生】

画像1 画像1
 教室から、英語の発音練習が聞こえてきました。

 元気な声です。今日から、通常の授業も戻ってきます。いつも通りの授業風景です。

 なんとなく、心が落ち着くのは私だけでしょうか?

 昨日は、テストばかりの一日でしたので、とても新鮮な気分です。

 朝の涼しい時間帯に能率的に学習を進めましょう。みんな、頑張ってください。

卒業生の皆さんも元気そうです! 【登校】

画像1 画像1
 朝、学校の前の道路に立ってあいさつ運動をしていると西から東へと自転車に乗った卒業生たちが通っていきます。

 今日も2人の男子高校生が通っていきました。

 元気そうでとてもよかったです。きっと高校生活をエンジョイしているのでしょう・・・。

 「元気にいってらっしゃい!」

朝練習に頑張っています! 【部活動】

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝練習の様子をご覧ください。1・2年生の皆さんが頑張っています。

おはようございます!【9月5日(火)】朝晩はすっかり涼しくなりました!虫の音に秋が色濃く!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!朝晩はすっかり涼しくなりました。窓をあけているとヒンヤリとした冷たい空気が流れ込んでいます。虫の音に、秋の夜長を感じさせます。また、朝方には、肌寒さを感じ、目が覚めてしまうぐらいです。

 さて、天気は西からゆっくりと下り坂です。すでに、屋久島や種子島では秋雨前線に暖かい空気が流れ込み、激しく雨が降っています。そして、時間がたつにつれ、雨雲は東へと移動していきます。幸い、東海地方での雨の降り出しは、夜になってからだと予報されています。それにしても、秋になっても、場所によって、記録的な大雨になっているのはなぜでしょうか?雨の降り方に異常を感じるのは私だけでしょうか?

 学校は、課題・実力テストも終わり、いよいよ通常の生活モードに変わっていきます。まずは、体内時計を整え、少しずつ、リズムを作っていきましょう。幸い、この時期としては、例年以上の涼しさです。ありがたいことです。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

♪「さぁ、皆さん!手を抜かず、引きましょう!」♪ 【バレー部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 びっくりしました。バレー部男子の皆さんが、声を出しながら、全員で部活動の時間に草を引いていました。

 感心しました。

 その様子は決して嫌々ではなく、かけ声をかけながら、楽しんでやっているように見えました。

 見ていて、とてもさわやかな気持ちになれました。ありがとう!

 校内もきれいになります。一挙両得!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/15 生徒会役員選挙
9/18 敬老の日
9/19 生徒委員会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348