最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:786
総数:4016680
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

会話練習!集中!  【1年生英語】

画像1 画像1
 体の調子を尋ねる場面を設定して、英会話練習をすすめます。

 相手の目を見て、話すことができるといいですね。
 
 暗記に力を入れるより、自分の頭で考えて話すことが英会話力を高めるよい手立てだと思います。

 頑張ってください。

スクール・サポーターの水野先生も「あいさつ運動」に参加してくれました。

画像1 画像1
 今朝は、水野先生も正門前でのあいさつ運動に参加してくれました。

 とても嬉しいことです。

 一人の輪が何人かの輪へと広がっていくことに、すばらしさを感じます。

 ありがとうございました。

 もし、生徒の皆さんの中で、参加協力してくれる人があれば、遠慮なく校長まで申し出てください。いっしょにやりましょう。
 

PTA研修旅行申込を締め切りました!ありがとうございました。【PTA】

画像1 画像1
 10月26日(木)に行われるPTA研修旅行への申込は、定員となりましたので、昨日をもって締め切らせていただきました。

 期日までの申込、ありがとうございました。

 
 

 

おはようございます!【9月20日(水)】体育大会まで、あと10日となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!日本海にある寒気をともなった低気圧の影響で、北日本では大気が大変不安定になります。突然の雷鳴、突風や激しい雨には十分に注意してください。

 東海地方の今朝は雲が広がっています。日中の最高気温も28度とあまり上がりません。運動会や体育大会の練習をするには絶好の天気です。市内小学校の多くは、今週日曜日に行われます。週間天気予報を見ると天気も良さそうですので、とても楽しみです。順調に練習が進むことを願っています。

 さて、本校も体育大会に向けて、いよいよあと10日となりました。今年は、開催日が例年より2週間遅いので、ゆったりと練習をすすめることができています。ありがたいことです。残りの期間の中で、さらによりよいものをつくっていきたいと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

体育大会に向けて生徒会・委員会始動!

画像1 画像1
 本日ST後に生徒会・委員会ごとに体育大会に向けた具体的な動きがスタートしました。

 生徒会本部は、開会式・閉会式、選手宣誓、入退場の指揮者指導、国旗掲揚、リボン・賞状づくりなどを担当します。

 また、図書委員会では、選手名簿の作成をしていました。

 体育大会を成功させるにはこのように、全ての委員会活動が支えています。

  

こんな場所には要注意!

 見通しのよくない交差点では衝突の危険があります。
左右をよく確認して、衝突のないよう気を付けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA「社会見学」について

画像1 画像1
10月26日(木)に予定しています「PTA社会見学」ですが、たくさんの申込をいただき、ありがとうございました。

好評により定員に達しました。

詳しい内容等につきましては、後日お手紙を配付させていただきます。
よろしくお願いします。

Where are you from ?

I'm from Chaina.
 
   I'm from the USA.

     I'm from Brazil.  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食は「食育の日 献立」です!【9月19日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「スズキの塩焼き」「愛知野菜のあえもの」「牛乳」「あつめ汁」です。

 毎月19日は食育の日です。愛知の四季の魚に選ばれているすずきを塩焼きにしました。

 あつめ汁には、愛知県岡崎市が発祥の八丁味噌を使っています。


初授業!一生懸命 頑張ります! 【2年生社会】

画像1 画像1
 3時間目は、沼田先生の社会科初授業です。

 自己紹介では、高校時代に甲子園を目指して、夜遅くまで頑張ったそうです。

 また、一般企業で学んだ「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)についても、経験を交えて話してくれました。

 徳田先生のように上手な指導はできませんが、一生懸命に頑張っていきたいと思います。

 今日は、さっそく、少経験者指導者の山田先生に指導してもらいました。

水素発生!さて、どうやって確認しようか?【1年生理科】

画像1 画像1
 マグネシウムを塩酸の中に入れると、化学反応が生じます。
 
 どうやら、何か気体が発生しているようです。
 
 水素であるならば、火を近づけるとポンと音がします。

 このとき、水素は少量でないと危険ですが・・・

 さて、実験はいかに・・・

天高く、馬肥ゆる秋

画像1 画像1
 今朝の空も一段とその青さを増しています。

 気温も20度を下回り、とてもさわやかな朝となりました。

 気持ちがいいですね。

 三連休明けの今日の登校状況が気になります。

 みんな、元気に登校できるといいですね。

今週の予定  【9/18(月)〜24(日)】

画像1 画像1
【9/18(月)〜9/24(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認をしてください。

□ 18日(月)
   敬老の日

□ 19日(火)
   昼放:部対抗リレー練習
   生徒会・委員会(7限)
   愛教大教授訪問

□ 20日(水)
   昼放:ブロック対抗リレー練習
   ソーラン練習(ST後)

□ 21日(木)
   昼放:学委・団長・生徒会
   全校練習(6限)
   ソーラン練習(ST後)

□ 22日(金)
   生徒会・委員会(7限)
   アルミ缶回収

□ 23日(土)
   秋分の日

□ 24日(日)
   古北小、門弟山小運動会

おはようございます!【9/19(火)】さわやかな秋晴れとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は涼しさより、肌寒さを感じました。ここ最近、朝夕の気温は、グンと下がってきています。秋へと確実に進んでいるのですね。ほっとしました。
 台風も温帯低気圧に変わり、列島は広く秋晴れとなります。しかし、北海道では、夏の空気と秋の空気が入り交じり、大気が不安定となり、雷が発生すると予報されています。

 名古屋の最高気温は29度と、日中は暑さが残る一日となります。日陰を上手に活用していきましょう。空気は乾いており、カラッとした暑さです。

 さて、台風18号の影響で大分県津久見市の小中学校では5つの学校が休校を余儀なくさせられました。職員室や保健室が70cmの高さまで水につかるという被害を受けた学校もあります。今月末には運動会も予定されているそうです。一日も早く元の学校生活に戻ることを願っています。

 三連休明けの今日、さわやかな秋晴れです。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

野球部

 本日の練習試合は中止となりました。北部中学校のグラウンドは使用できるため、校内での練習となります。

頑張っています! 【バレーボール部女子】

画像1 画像1
 先週の金曜日、朝練習の様子です。

 みんな、頑張っています!

おはようございます!【9月18日(月)】今日は、「敬老の日」です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風18号はこの地から去っていきました。現在は、秋田市の西の海上に位置しています。東北地方や北海道は広く荒れた状態です。しばらくは、強風が吹き荒れるようです。まだまだ警戒が必要です。

 東海地方へは、昨夜9時ごろから暴風が吹き荒れました。一時的には、横なぐりの雨と風で家が揺れるような気配を感じました。この後、明るくなってきましたので、家の周囲の様子を確認したいと思います。風によって、いろいろなものが飛ばされているのではないかと心配です。

 今日の東海地方は台風一過。天気は回復します。まずは、台風がもたらしたものの片づけをしていきましょう。

 今日は、敬老の日。おじいさん、おばあさんに改めて感謝する日です。では今日も一日、良い日となりますように。


台風接近に備えて!

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部

 本日は予定通り、13時から練習を行います。荷物は生徒会室に置くようにしてください。

おはようございます!【9月17日(日)】台風18号は今夜から明日未明にかけて、東海地方に最接近します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!嵐の前の静けさでしょうか?今朝は風もなく、雨も降っていません。この後、嵐がやってくる予感です。

 台風18号は予想通り午前中に九州に上陸します。その後、西日本を通過し、日本海へと進みます。勢力は依然衰えていません。暴風・土砂災害には警戒です。

 東海地方へ最も接近するのは今夜から明日未明にかけてです。雨、風共に激しくなりますので、外出は絶対に控えてください。

 今日は、台風に備える日です。風などで飛ばされそうなものは、前もって今のうちに、片づけておきましょう。

 では、今日一日、大きな災害が起きませんように。
 


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/30 体育大会
10/2 代休
10/3 朝会 役員任命 チャレンジ弁当 (小学校陸上)
10/4 中間テスト (小学陸上予備)
10/5 中間テスト
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348