地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

あなたも英検にチャレンジしませんか? 【1年生英語】

画像1 画像1
 5級は、英語を習い始めて最初の目標となる級です。初歩的な英語を理解し、また、それを使って表現することが求められます。

 文科省では、中学校卒業時に50%の生徒が合格できることを目標としています。まずは、問題の傾向をつかむためにチャレンジすることも大切です。

 一次試験(筆記・リスニング)に加え、スピーキングテストも受験できます。
 
□ 筆記 25分

□ リスニング 20分

□ スピーキング 3分
  ・コンピュータ端末を利用した録音形式です。

 次回の試験日程は次の通りです。ぜひ、チャレンジしてください。

◆ 第3回英語検定試験

□ 日時 1月21日(日) 指定された会場(高校・大学等)

※ 申込 11/21(火)〜12/20(水)
     書店〆切は12/13(水)

  申込はインターネット、コンビニで取り扱っています。
 

本日の献立は、「愛知を食べる学校給食週間メニュー」です。【11月14日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「天むす(えびフリッター小2コ 中3コ のり)」「チンゲンサイのおかかあえ」「牛乳」「赤目入り八丁味噌汁」です。

 八丁みそは、岡崎の八丁村で造られたみそです。八丁みそは他のみそと違い、米こうじ、麦こうじを用いず、大豆をこうじにした豆こうじで作られています。


武道にチャレンジ! 剣道! 【3年生体育】

画像1 画像1
 体育館では、気合の入った元気な声がします。
 
 剣道にチャレンジです。
 
 今日の寒さも手伝って、身が引き締まる思いです。

今週は「愛知を食べる学校給食週間」です!【北部給食センター】

画像1 画像1
 11月13日〜17日は、「愛知を食べる学校給食週間 」です!

 今回のテーマは『味わおう!愛知の味覚』この1週間、愛知県産や江南市産の食材を多く取り入れた給食を実施します。

愛知の味を楽しんでほしいと思います。
 

今日から、一週間お世話になります。 【教育実習】

画像1 画像1
 今日から1週間、北部中学校でお世話になります愛教大 大学院2年生の宇佐見 建と申します。

 専門教科は社会科です。この学校に来るのを大変楽しみにしていました。

 たくさんのことを勉強したいと思います。短い期間ですが、よろしくお願いします。

雨が降り出しました!【登校】

画像1 画像1
 現在、冷たい雨が降っています。日差しがほとんどありませんので、とても寒く感じます。日中の最高気温は15度です。

 防寒具を着ている人もいます。

 自転車通学者の人は、手袋などがあると安全に運転できると思います。

おはようございます!【11月14日(火)】季節は、冬へと進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は比較的暖かな朝となりました。気温は11度です。雨は降っていませんでした。しかし、日中は前線の通過と共に、雨が降ると予報されています。今、降っていなくても傘の用意をお願いします。最高気温は15度です。日差しの少ない寒い一日です。

 そして、雨が止んだ後の明日からはさらに寒さが厳しくなると思われます。いよいよ、風邪・インフルエンザが心配されます。十分な注意が必要です。

 本日は特別大きな行事はありません。二学期の主要な行事もほぼ終了しました。今週末に行われる期末テストに向けて、早めに準備を進めておくといいですね。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

今週の予定  【11/13(月)〜11/19(日)】

画像1 画像1
【11/13(月)〜11/19(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 13日(月)
   代休

□ 14日(火)
   教育実習(〜20日まで)

□ 15日(水)
   市P連視察研修

□ 16日(木)
   学校訪問

□ 17日(金)
   アルミ缶回収

□ 18日(土)
   小学校学習発表会
   駅伝県大会

□ 19日(日)
   バスケットボール西尾張選抜練習会場
   一日人権擁護委員ボランティア

金賞クラス・銀賞クラス 喜びの笑顔!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 受賞後の様子です。笑顔いっぱいです。ご覧ください。

【3年】   金賞 1組   銀賞 4組

【2年】   金賞 3組   銀賞 4組

【1年】   金賞 5組   銀賞 1組

 どの学級もすばらしい合唱でした。感動しました!!

合唱コンクール <3年 学年合唱>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧ください。

合唱コンクール <3年 No.1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧ください。

合唱コンクール <3年 No.2>

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご覧ください。

合唱コンクール <2年学年合唱>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧ください。

合唱コンクール <2年 No.1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧ください。

合唱コンクール <2年 No.2>

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご覧ください。

合唱コンクール <1年学年合唱>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧ください。

合唱コンクール <1年 No.1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧ください。

合唱コンクール <1年No.2>

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご覧ください。

おはようございます!【11月13日(月)】合唱コンクールへのご参観ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!冷え込みの厳しい朝となりました。気温は7度です。今季一番の寒さです。日中は広く高気圧に覆われ、暖かな日となります。まさに「小春日和」そんな言葉が似合う日です。そして、午後は天気下り坂です。明日は雨が降ると予報されていますので、今日一日を大切にしたいですね。

 さて、昨日はたくさんの保護者の皆様に、合唱コンクールを参観していただきました。ご家族そろっての参観もたくさんありました。ありがとうございました。お車での来館が多いと考え、駐車場の不足を心配しましたが、お子様の学年のみの参観とさせていただき、なんとか、予定通り、進めることができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 北中生の合唱は、どの学級も質が高く、すばらしい歌声ばかりでした。特に、3年生の合唱は感動の連続でした。文化会館全体に響く歌声が全ての人の心に届いたのではないかと思います。本校のすばらしい伝統です。後輩達に必ず受け継がれると思います。

 今日は学校は代休日です。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

思い出のシーン 「有志発表」【みすまるの集い 第2部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い出のシーン 紹介です。

 第2弾!ご覧ください!

明日は合唱コンクールを紹介します!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 アルミ缶回収
11/18 県駅伝大会・(小学校学習発表会)
11/20 テスト週間
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348