地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

水野サポーターといっしょにあいさつ運動です!【登校】

画像1 画像1
 毎週水曜日には水野サポーターがみえます。

 朝、正門前であいさつ運動に参加してくれました。

 一人よりも二人、二人よりも三人と、大勢であいさつ運動をすると盛り上がります。

 ご協力ありがとうございました。

 

 

第2回学校保健安全委員会の開催 【11/29(水)】について

画像1 画像1
 第2回学校保健安全委員会を上記のように行います。

 区長様、コミュニティー・スクール運営協議会推進委員様、PTA役員様、保護者の皆様には、ぜひ、この機会にご参加いただければ幸いです。

 この機会に、もう一度、「東日本大震災」について思い起こし、命の大切さ、そして、防災意識を高めていきたいと思います。

 講演会は本校体育館で行います。席にもまだ余裕があります。当日参加もけっこうです。ご来校をお待ちしています。

おはようございます!【11月29日(水)】今日は、学校保健安全委員会があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!天気の移り変わりが早くなりました。すでに、九州では雨が降っています。このあと、東海地方にもお昼頃、雨が降り出す模様です。今朝の気温は、それほど低くありませんでしたが、日中も昨日のような高い気温にはならないようです。雲に覆われると日差しが遮られます。最高気温は14度とされています。どうぞ温かくしてお過ごしください。

 さて、本日は学校保健安全委員会があり、講演会を予定しています。全校生徒と共に命の大切さを学ぶ大切な機会ととらえます。講師は、東日本大震災で被災を受けたこどもたちを何度も励ましに訪れている矢野きよ実さんです。東海ラジオのパーソナリティーを務めてみえた方です。名古屋弁を交えた楽しいおしゃべりも魅力です。とても、楽しみにしています。
 昨年度は、講師として、当時、宮城県の閖上中学校PTA会長であった 菊地訓子さんを語り部に迎え、お話を聴きました。被災の地に於いて、中学生にできることがたくさんあることを何度も話されました。今回もたくさんのことを学んでいきたいと思います。

 期末テスト最終日です。では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 

インフルエンザ情報

 普通のかぜの多くは、のどの痛み、鼻水、くしゃみや咳などの症状が中心ですが、インフルエンザは風邪症状の他、突然の38度以上の発熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身の症状が現れます。
 昨日は、春日井の地域で学級閉鎖を行った学校もあるようです。風邪症状のある人は必ずマスクをするようにし、早めに医療機関への受診をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら また明日

期末テスト2日目。今日も給食後下校です。

先生が校門で、安全に下校するよう生徒に声をかけています。

明日もテストがあります。悔いのないようしっかりテスト勉強に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立の主役は「かわはぎの甘酢あんかけ」です。 【11月28日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の給食の献立は、「わかめごはん」「かわはぎの甘酢あんかけ」「きんぴらごぼう」「牛乳」「具だくさん汁」「ココア牛乳の素」です。

 かわはぎは、秋から冬が旬の魚です。魚の皮を剥いでから食べることから、名前がつきました。今日は焼いたかわはぎに甘酢あんをかけました。


まず1教科終了です! 【1年生】

画像1 画像1
 2学期もこのころになると、1年生のみなさんもすっかり中学校の定期テストに慣れてきました。

 テスト終了と共に、うしろから順に答案が集められていきます。

 そして、クラスの代表者が答案の名前等の確認をしながら、順番をそろえていきます。

 毎時間、ご苦労様です。

青一色!快晴!小春日和!

画像1 画像1
 気持ちのよい青空となりました!

くるみのお店「クリスマスバザー」開催について

画像1 画像1
 上記のように12月3日(日)に、くるみのお店で「クリスマスバザー」が開催されます。

□ 会場
  くるみのお店 (村久野町内)

□ 時間
  10:00〜14:00
 ※ 生徒ボランティアは9:30集合です。

□ その他
  本校のボランティア生徒16名が会場でお手伝いをさせていただきます。

 ※ なお、雨天の場合はボランティア中止となります。
   学校のホームページで実施の有無をご確認ください。


おはようございます!【11月28日(火)】期末テスト2日目!小春日和の暖かな一日となります!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝も暖かい朝を迎えました。高気圧に覆われ、全国的に晴れて、暖かくなります。名古屋の最高気温は18度です。11月中旬の気温です。日差しもあり、背中がポカポカとする、上着いらずの小春日和です。何をするにもいい天気です。

 しかし、この暖かさも明日までとなります。明後日30日からは一気に冬の寒さに逆戻りになります。週の中での気温差、寒暖差が大きいですので、体調管理には十分気をつけてください。

 インフルエンザの流行も例年より早くなっています。うがい・手洗いの励行が大切です。

 さて、期末テストも2日目です。ここががんばりどころです。あきらめることなく、最後まで努力を続けてください。やれば、やっただけ結果につながることを信じて・・・

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!  

さようなら!気をつけて帰ってね!【下校】

画像1 画像1
 テスト初日が終了しました。

 給食を食べてからの下校です。

 明日のテストに備えて、勉強を進めていきましょう。

今日の給食は「韓国料理」です。 【11月27日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「チャプチェ」「きゅうりのキムチあえ」「牛乳」「わかめスープ」です。
 
 チャプチェは、韓国の家庭料理の1つで、おめでたいことがある時や、お客さんが来る時の定番料理となっています。食材を細長く切るのが特徴です。

時間いっぱい!落ち着いて! 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テストが始まりました。

 テスト開始のチャイムが鳴る前はとても緊張します。

 時間いっぱい頑張るぞ!

期末テスト開始!

 2学期の学習の成果を!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 期末テストの予定  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように期末テストを行います。

 9科目になります。早めの取組をお願いします。

期末テスト初日の朝!暖かな朝となりました! 【登校】

画像1 画像1
 昨日とは違って、暖かい朝となりました。

 空には雲一つありません。風もありません。日差しもあり、背中がポカポカとします。

 手に問題集や教科書をもって登校している人があります。

 きっと、歩きながら勉強をしているのでしょう。

 気を付けてください。歩きスマホと同じく危険ですよ。

おはようございます!【11月27日(月)】今日から、期末テストが始まります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は比較的暖かな朝となりました。、気温は7度でした。原因は南からの暖かな空気の影響です。名古屋の最高気温も16度です。しかし、これも、中部地方までです。北日本では寒気が残りますので、昨日より寒くなるそうです。列島は、北と南では、ずいぶん気温差がありますね。全国的には晴れたよい天気となります。
 そして、今週の名古屋は、週の前半は暖かなな日が続き、後半は寒くなります。風邪など引かないように温かくしてお過ごしください。

 さて、今日から期末テストです。これまでに学習してきた内容の定着を確かめる時です。時間いっぱい使って、最後まで頑張って取り組んでください。大切なことは、どんなときでも、あきらめずに努力することだと思います。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

 


今週の予定  【11/27(月)〜12/3(日)】

画像1 画像1
【11/27(月)〜12/3(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 27日(月)
   期末テスト

□ 28日(火)
   期末テスト

□ 29日(水)
   期末テスト
   学校保健安全委員会
    13:45〜15:25
   PTA委員会
    学校保健安全委員会終了後

□ 30日(木)
   

□  1日(金)
   年末交通安全県民運動(〜10日)
   人権週間(〜10日)
   生徒会・委員会
 
□  2日(土)
   愛知駅伝

□  3日(日)

愛知県中学校駅伝大会 激走!  【駅伝部女子】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨の降る中、女子チームは全力で襷を繋ぎました。

 結果は27位となりました。

 3年生女子部員を中心にしたチームが最後まで頑張って練習し、走り通したことに大きな値うちがあると思います。

 お疲れ様でした。
 
 

チャレンジ弁当 第3弾!  【食育】

画像1 画像1
 今年度、最後のチャレンジ弁当をご紹介します。

 笑顔いっぱいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 生徒委員会
12/4 朝会 人権集会
12/5 生徒議会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348