最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:404
総数:5193405
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今朝の登校の様子

 今朝は、冷え込みも緩みました。少しずつ春の気配を感じます。3年生は登校日が、あと14日なりました。やはりわかっていても寂しい限りです。今日は、3年生のみなさんに少し多めに「朝の笑顔」に協力してもらいました。
 ふと気が付くと、どの子も3年間で大人びた顔に変わっているのを改めて感じる今日この頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。2月15日(木)

今日の花(アセビ)
画像1 画像1

輝きの1ページ 〜届ける想いを歌に〜(2年生)

その後の6限では、生徒会の人たちと、ピアニストの人たちが送る会の合唱曲の成功のために力を貸してくれました(^-^)
良かったところを伝えたり、部分練習を取り入れたり、先生に指導を頂いたりと、初めてのリードの緊張の中でしたが、見事に走り切ってくれました!

1年生の精一杯な合唱と、その後輩を堂々とした歌声で背中を押してくれた2年生が共に作り上げた素晴らしい時間となりました。

終わった後、何人もの人たちが、片付けを進んで手伝ってくれてとても嬉しかったです!
ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜贈る想い〜(2年生)

送る会がテスト後3月に行われるため、学年練習を行いました。

初練習は、全体の流れの確認と出し物練習を行いました。

初めての取り組みでしたが、先輩への思いを胸に精一杯に取り組むことができました♩

また、掃除の時間から会場準備をしてくれた4組さんありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立入試に向けて 〜面接練習・願書書き〜 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目は、公立入試に向けて、面接の練習を行いました。
いつも接している先生が面接官役でしたが、みんな緊張した面持ちで練習に臨んでいました。
ドアの開け方、お辞儀の仕方など、細かいところまで確認をしました。面接は、意欲や人柄を高校の先生に知っていただく大切な機会なので、しっかり練習して身につけたいですね。

また、ST後に、願書の書き方について説明を受けました。間違いなく書かなければならない大切な書類なので、先生の説明をしっかりと聞いて、慎重に下書きしました。
明日の朝に回収になります。忘れずに持ってきましょう!

道徳の時間 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は、「いのちのメッセージ」をテーマに、道徳の授業を行いました。
二人の少女の実話を通して、これからの生き方について考えました。

みんなの感想を聞くと、「命の大切さを再確認した」「周りの人に支えられていることに気づいた」「自分も周りの人を支えたい」など、今日の授業が心に深く響いたことが感じられました。

家族への感謝の気持ちや、仲間とともに時間を共有できる幸せを再確認できましたね。その気持ちを大切に、これからの日々を大切に過ごしましょう。

合同合唱練習【1年生】

画像1 画像1
6限の総合の時間を使って、2年生と合同で、送る会に向けての合唱練習を行いました。

2年生の執行部が取り仕切って練習を進めていました。

さすが先輩、うまく盛り上げていました。1年生のリーダーもぜひ見習ってほしいと思います。

3年生の先輩へ思いが届くよう、表情豊かに歌い上げてほしいと思います。

合唱練習(3年生)〜春を呼ぶ歌声〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3組さんがいなくて、寂しい3年生のフロアーですが、欠席している仲間の分まで溌剌と合唱に専念していました。
このところ厳しい寒さが続いていましたが、今日は少し寒さが緩みましたね。
澄んだ青空の下、穏やかな陽が射す教室で聴くみんなの歌声に、春の訪れを感じさせてもらいました。ありがとう!

輝きの1ページ 〜集中できる心の状態〜(2年生)


 復習して押さえるべきことに集中し、

 自分が今、やるべき学習に進めることができました^−^

 テスト週間とはいえ、50分走りきる集中力は、成長の証です!


 成長の証といえば、トイレのスリッパもそうです^^q

 きれいにそろえてくれて、みんなも気持ちよく使えますね!

画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 今日から部活動がなくなり、早朝は寂しい朝です。生徒たちが登校してくるとほっとします。今朝は放射冷却でマイナス2度Cと厳しい寒さになりました。
 日差しはとても強くなり、寒さは厳しい中ですが、木々も芽吹き梅の花が咲き、今日は「光の春」を感じます。
 厳しい寒さの中でも笑顔で応えてくれたみなさん「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月14日(水)

 今日の花(ウメ)
画像1 画像1

下校の様子

 試験週間に入りました。
 今日は委員会でがんばってくれていた皆さんに帰りの笑顔に協力をしてもらいました。
 
 3年生は受検勉強を!1・2年生は学年末試験勉強をがんばってください。
 
画像1 画像1

かぜ・インフルエンザの予防を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 連休明け、宮中もかぜ・インフルエンザの猛威にさらされています。
日々の生活の中で、予防の心構えを再確認していきましょう。
1 手洗い・うがいをこまめにする。(温かいお茶がよいそうです)
2 流行はじめたら、マスクを着ける。
3 ウィルスを取り込んでも負けない体をめざす。
 ・休養をきちんととる(睡眠不足は免疫力の低下を招きます)
 ・バランス良く食べる。(ニンジンなどの野菜は粘膜を強くしウイルスを外へ出します)
 (バランス良くおいしく食べると体温が上がります。高い体温は体内のウィルス繁殖を抑えます。肉魚油分も体温を上げるために大切な食材です。冬場のチョコレートやカレーは理にかなった食材かもしれません。また、腸を活性化させるヨーグルト、キムチなど発酵食品や食物繊維が多いバナナも免疫力を高めると言われています。)

※ 現在の流行の中心はインフルエンザB型ですが、インフルエンザA型も徐々に流行し始めています。一度かかったからと言って油断は大敵です。

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
インフルエンザの波が、3年生にもじわじわと押し寄せているようで、心配です。3組は給食後すぐに下校し、明日と明後日の2日間は学級閉鎖になりました。従って、今日の昼放課の合唱練習は1,2,4,5組で行いました。予防のために、マスク姿の子が多いですが、皆、僅かな時間を有効に活用して練習をしようという意気込みが伝わってきました。

 まだしばらくは、寒い日が続きます。風邪やインフルエンザにかからないよう、手洗いやうがい、マスクなどで、しっかり予防し体調管理に努めましょう。

輝きの1ページ  〜テスト週間の入り口に〜(2年生)

 今日からテスト週間が始まりました^^

 この3連休に勉強をスタートさせた人も多かったようです!

 さあ、いこう♪

 久しぶりの給食、準備や呼びかけを頑張っていました^−^

 温かい味噌汁、体が温まりました♪

 ごちそうさまでした^^

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 今日から試験週間に入ります。インフルエンザの欠席者が目立っています。みんさん手洗い、うがい、マスクの装着や、十分な睡眠など予防をしっかり心がけていきましょう。
 今朝の笑顔に協力してくれたみなさん「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 今日の午後から試験週間ということで、今朝は部活動を実施している部は多くありませんでした。バレー部よりレシーブしにくいサーブを目指してがんばっています。
 水泳部、今日もしっかり筋力トレーニングをしています。
 これで部活動は、10日間の休みに入ります。試験勉強の合間に少しだけでも運動をできると、頭も活性化すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。2月13日(火)

今日の花(ケショウザクラ)
画像1 画像1

日月の女子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は江南市民駅伝、今日は校内練習を行いました。

江南市民駅伝では、Aチームが6位入賞!今チームで、初めての賞状です。おめでとう!次はバスケで獲るぞ!
また、B、Cチームも良い結果を残し、女子バスケ部全員の走力がついてきたことが分かりました。

本日は校内練習を行いました。
1対1でのDFの間合いを練習しました。ファールになる時ならない時の差は必ずあります。ファールにならないようがんばりましょう。
また、パスランの練習では動きをドンドン増やしました。
パスをしたら動く。これが身体に染み付くまでやりこみましょう!!

明日からテスト週間に入り部活がありません。
勉強をしっかり頑張る事と、せっかく付いてきた体力を無くさないように各自でトレーニングして下さいね。

江南市民駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
入賞チームの記念写真

中学生男子の部
 陸上部A 第2位
 駅伝部Z 第4位
 水泳部A 第5位

女子の部
 駅伝部A 第3位
 バスケ部A 第6位

一般の部
 宮中教員チーム 第3位

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 1・2年教育相談 PTA常任委員会
2/20 1・2年学年末テスト 3年卒業奉仕活動
2/21 1・2年学年末テスト 公立推薦出願
2/22 1・2年学年末テスト 避難訓練 公立一般出願
2/23 生徒議会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399