地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

さわやかさん! 笑顔! 【登校】

画像1 画像1
 テスト週間となり、部活動の朝練習がありません。

 そのため、全校生徒のみなさんとあいさつを交わすことができます。

 今朝もさわやかなあいさつをする生徒のみなさんがたくさんいました。

 紹介します。

歯科検診のお知らせ【1年生】

画像1 画像1
 6月14日(木)13:30〜1年生の歯科検診があります。

 給食後には、歯磨きをしてから検診を受けましょう。

 良い歯の生徒へは表彰もあります。日頃から丁寧なブラッシングを行い、健康な歯と口を目指しましょう。

おはようございます!【6月14日(木)】成人年齢引き下げ、東京オリンピックの祝日移動!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!梅雨の晴れ間です。空にはうっすらとした雲がかかっています。日中は、日差しも強く、昨日とほぼ同じ最高気温29度となります。カラッとした暑さなので不快感はないでしょう。この時季の暑さとしてはありがたいです。

 さて、国会では、新たな法律が制定されました。成人年齢を20歳から18歳に引き下げられました。(施行は2022年4月1日)すでに、選挙権については18歳以上に引き下げられていましたので、分かりやすくなったのかもしれません。しかし、飲酒、喫煙、公営ギャンブルはこれまで通り、20歳以上です。明治時代から続けられてきた制度の大きな変革です。若者は今まで以上に早く責任をもつことになりました。しばらくは、成人式のもち方にも注目されるでしょう。

 また、2020年の東京五輪に向けて、その年のみの祝日の移動も決まりました。7月20日の海の日を23日(木)へ、10月12日の体育の日を開会式の24日(金)にして、4連休としました。また、8月11日の山の日を8月10日(月)にして、3連休としました。これにより、都心の渋滞が緩和されるようです。休みになれば、多くの人がテレビの前で観戦できると思います。今から、楽しみです。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!


陸上練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間に入りましたが、西尾張陸上に出場する選手は今日も練習に参加しています。

この後の、勉強もしっかり頑張ってください。

練習、お疲れ様。

今日の笑顔(1年生)

画像1 画像1
1年5組の素敵な笑顔です。

協力、ありがとう。

次は、どこの学級かな?

今後も北中H/Pにたくさんの笑顔をUPしていきます。

楽しみにしてください。

進路学習会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、進路学習会を開催しました。

進路指導主事より、昨年度の入試結果や今年度の入試に向けてのお話がありました。

多くの保護者に来校していただき、ありがとうございました。

ALTのブライアン先生と会話をしましょう。 【1年生英語】

画像1 画像1
 今朝のニュースによれば、大学入試の英語については一部変わるようです。

 これまで以上に「話す力」が要求されます。

 平成33年から始まる中学校の新学習指導要領では、従来の「聞く」「話す」「書く」「読む」の中で、「話す」は「話す(やりとり)」と「話す(発表)」に細分化されます。

 普段から、ALTの先生と積極的に英語で会話をしておきましょう。

研究授業「文明の特徴をまとめよう」 【1年生社会】

画像1 画像1
 田村教育実習生の研究授業です。少し緊張している様子です。
 
 愛知大学より担当の先生も来校され、授業をご覧になりました。

 5組の皆さんも、いつも以上に集中して取り組んでいます。

 古代文明の特徴を教科書からプリントへまとめています。
 

本日の給食は、「西部中学校の応募献立」です。【6月13日(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「ごはん」「豚肉とかぼちゃのカレー炒め」「ひじきと枝豆の和え物」「牛乳」「さわ煮わん」です。 

 今日は、西部中学校の応募献立です。蒸し暑い時期になるので、豚肉や野菜で夏バテを解消できるように考えてくれました。また、カレー味で食欲も増します。


朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上がり、熱中症が心配です。

水分補給、休憩を取りながらしっかり活動していましたね。

朝の挨拶もさわやかでしたね。

第1回進路学習会のお知らせ

画像1 画像1
 上記のとおり、本日14:00より、進路学習会を行います。

 3年生の保護者の皆様、ご予定ください。

 会場は体育館となります。

研究授業「美しく技を完成させよう」 【1年生体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
 成瀬教育実習生の研究授業の様子です。

 緊張している様子が伝わってきます。

 説明が終わり、練習が始まりました。

 前転、開脚後転、伸膝後転、倒立前転などの練習を進めています。

 それぞれのコツをきちんと理解し、何度も練習するとできるようになります。

 

教育実習の先生 頑張ってください!

画像1 画像1
 本日、教育実習生の研究授業があります。

□ 1限 1−1・2・3 
  体育「器械運動(マット)」
  成瀬教育実習生

□ 4限 1−5
  社会 「世界の古代文明と宗教の起こり」
  田村教育実習生

  大学の先生も参観されます。

気をつけて!親ガラスが襲ってきます!

画像1 画像1
 北門の付近です。

 巣から子ガラスが落ちてしまったようです。まだ、飛ぶことができないのでしょうか?

 心配した親ガラスは高い木の枝にのり、その様子を見ています。

 北門を通りかかる生徒や通行人をめがけて、親ガラスが大きく旋回し、子ガラスに近づく人間に向けて、鳴き声を上げて威嚇しようとします。

 時折、頭めがけて空から急降下してきます。

 危険と考え、さっそく市教育委員会へ連絡しました。

 鳥獣保護法の関係で、むやみに鳥を処分することはできません。市役所環境課の方がそっと子ガラスを保護し、他の地域へ連れて行きました。

 しばらくは、親ガラスの様子を静観したいと思います。

 北門付近を通行される方は、十分に気をつけてください。

梅雨の晴れ間!さわやかな快晴となりました!

画像1 画像1
 湿度が低く、とてもさわやかな朝となりました。

 正門から、気持ちのよいあいさつが聞こえてきます。

避難所体験・防災学習のお知らせ 【コミュニティー・スクール】

画像1 画像1
 上記のように、9月2日(日)に避難所体験・防災学習を行います。

 地域、保護者の皆様、ご都合がつきましたら、ぜひ、ご参加ください。

 申込は学校(担当 吉野)までご連絡ください。

おはようございます!【6月13日(水)】今日から期末テスト週間となります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は空が高く見えます。梅雨空から一転、青空がとても清々しく感じられます。梅雨前線は沖縄の南まで南下しました。そのため、大陸からの空気に広く覆われ、比較的、カラッとした一日となります。名古屋の最高気温は28度です。

 一方、北日本では最高気温も20度に届かず、気温が大変低くなっています。大気が不安定となりますので、発雷確率が高くなり、突然の雷雨等には注意が必要です。

 さて、今日から期末テスト週間となります。1年生の皆さんにとっては、2回目の定期テストです。前回の中間テストの反省を生かして、早めにテスト勉強にとりかかってください。今回は9教科です。範囲も広くなりますので、前回以上に早めの学習が必要となります。頑張ってください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

今日の笑顔(3年生)

画像1 画像1
3年4組のみなさん、素敵な笑顔をありがとう。

次は、どこの学級かな?

今後も北中H/Pにたくさんの笑顔をUPしていきます。

協力、お願いします。

本日の給食の献立は、「鰆の香味だれかけ」です。【6月12日(火)】

画像1 画像1
 本日の献立は、「ごはん」「鰆の香味だれかけ」「チンゲンサイのキノコ和え」「牛乳」「みそけんちん汁」です。

 香味だれに入っているみょうがは、しょうがの仲間で食用のものは日本でしか作られていません。一年中見かける野菜ですが、旬は夏から秋にかけてです。


授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日からテスト週間に入ります。

素晴らしい集中力ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/17 管内陸上予備日
6/19 定期相談
6/20 期末テスト
6/21 期末テスト 学校保健安全委 P委3
6/22 期末テスト
6/23 西尾張・体操パド
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348