最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:787
総数:4015877
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

本日の献立の主役は「夏野菜カレー」です。【7月5日(木】

画像1 画像1
 本日の献立は、「ごはん」「夏野菜カレー」「ひじきサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ)」「牛乳」「冷凍みかん」です。

 夏野菜は水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く体にこもった熱をクールダウンしてくれます。今日はかぼちゃ、なす、ピーマン、トマトをカレーの中に入れました。


登校の様子です!大雨の中!

画像1 画像1
 激しい雨が降ってきました。

 今回は、長く降り続くようです。

 丹羽用水の増水が心配です。

 登下校には十分に注意してください。

保護者会の日程について  【お知らせ】

画像1 画像1
□ 日程
  朝読書  8:20〜
  S T  8:35〜
  1 限  8:50〜
  2 限  9:45〜
  3 限 10:40〜
  4 限 11:35〜
  給 食 12:20〜
  清 掃 13:05〜
  S T 13:25〜
  保護者会13:40〜
  部活動 〜16:15

   下校完了 16:30  

女子ソフトテニス部の朝練習について

 本日(7月5日)の朝練習ですが、雨のため行いません。
 よろしくお願いします。

おはようございます!【7月5日(木)】雨が降り続いています。保護者会二日目です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!低気圧と前線の影響で各地で局地的な大雨となっています。時間雨量100ミリの雨も降るのではないかと心配されます。これまでに、長時間にわたって、雨が降り続いていますので、土砂災害も発生しやすい状態です。十分に注意しなければなりません。

 今朝の名古屋も強い雨が降っています。この雨は、日曜日まで続くと予報されています。道路の冠水、用水の増水・氾濫等には、十分に気をつけてください。無理をすることで命に関わる大変危険な事態になることがあります。安全第一です。

 さて、マリアナ諸島付近で台風8号が発生しました。来週以降、列島への影響があるかもしれません。大きな災害にならないことを願っています。

 保護者会2日目となります。どうぞ宜しくお願いします。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい! 

午後部活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から三者懇談のため、いつもより長い時間の練習でした。

みんな、夏の大会に向けて一生懸命に練習しました。

明日の午後もこの調子で頑張りましょう。

本日の献立の主役は「ゴーヤの肉きんぴら」です。【7月4(水)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「あじの照り焼き」「ゴーヤの肉きんぴら」「牛乳」「はも団子汁」です。

 ゴーヤの肉きんぴらは、布袋中学校の応募献立です。ゴーヤの苦みをしょうゆと砂糖の甘辛い味で、食べやすくする工夫をしてくれました。


 

トイレ改修工事がまもなく始まります!

画像1 画像1
 今年度、7月〜11月にかけて、すべての校舎のトイレ改修工事を行います。

 従来の和式便器がすべて洋式へと変わります。

 そのため、今日は江南市教育委員会、市建築課、業者の方との細かなうちあわせが行われました。

 南舎・中舎から工事は進められていきます。

 その間、たいへんご迷惑をおかけします。

 なお、その間は仮設トイレを設置します。

体育大会の選手決めが始まりました! 【2年生】

画像1 画像1
 どのクラスも体育大会の選手決めを行っていました。

 誰にでも得意種目と不得意種目があると思います。

 お互いに思いやりの気持ちを持って、選手決めができるといいですね。

急に風が強くなり、雨が降ってきました。【登校】

画像1 画像1
 朝の登校の様子です。

 台風の影響でしょうか?急に風が吹いたり、雨が降ったりしてきます。

 

おはようございます!【7月4日(水)】保護者会のスタートです。雨の日が続きますが、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝はどんよりとした低い雨雲に覆われ、ポツポツと雨が降っていました。

 心配しました台風7号は日本海を北東に進んでいます。今日、午後には勢力が衰え、温帯低気圧に変わる模様です。しかし、前線に向かって、湿った温かい空気が流れ込み、大気が大変不安定となります。台風から離れている地域でも激しい雨が降る地域がありますので、十分に注意してください。

 名古屋のこの先の天気予報を見ると、土曜日まで傘マークが入っています。びっくりしました。梅雨本番のようです。ジメジメとしたうっとしい天気が続きますが、しばらくは我慢が必要です。

 さて、今日から保護者会がスタートします。保護者の皆様には、足下の悪い中での来校となりますが、どうか宜しくお願いします。学校の南側の駐車場も土が大変軟らかくなっています。車のタイヤが沈み込んでしまうこともありますので、天気しだいによっては、利用不可となります。ご理解ください。

 では、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

本日の献立の主役は「ハンバーグのデミグラスソースがけ」です。【7月3日(火)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ツイストロールパン」「ハンバーグのデミグラスソースがけ」「キャベツといんげんのソテー」「牛乳」「ミネストローネ」です。

 ミネストローネはイタリアの代表的なスープです。イタリア語で具だくさんの野菜スープという意味があり、新鮮な野菜をたっぷり入れ、トマトベースで味付けをしています。


児童委員会の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度から児童委員会は各学校での開催となりました。

 本日、北部中学校の児童委員会が10時より図書館で行われました。

 校下の主任児童委員さん、民生委員さんに集まっていただき、本校の生徒の皆さんの登校の様子、地域での様子について教えていただき、各方面から本校の教育活動を支えていただいています。

□ 会長あいさつ(尾関会長)
 ・今年度から、児童委員会の持ち方が変わりました。各学校の教育活動をより理解できるように各学校で行います。

□ 自己紹介

□ 協議内容
 1 北中の教育目標について(校長)
  ・学校の様子をプレゼンでご覧いただきました。
 2 北中生の様子について(生徒指導主事)

 3 コミュニティー・スクール(校長)
  ・今年度より始まったコミュニティー・スクールについて説明
  ・スクール支援ボランティアの募集
  ・9月2日の避難所体験・防災学習への参加依頼
 4 連携について(生徒指導主事)

□ 情報交換
  ・地域でのあいさつはとてもよくできています。
  ・交通マナーをしっかり守ってほしいです。
  ・倒れていた小さい子を手助けしている姿を見て、とても嬉しくなりました。
  ・ボランテイア活動に積極的に取り組んでいる北中生は、とてもすばらしいです。
□ 閉会のあいさつ(尾関会長)
  「ふるさとを愛し、地域に貢献できる生徒の育成」に児童委員会として、積極的に支援します。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は背泳ぎ、3年生はバラフライの練習です。

きれいなフォームになってきましたね。

おはようございます!【7月3日(火)】夢をありがとう!感動の試合でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風7号はゆっくりと九州の西海上を北へと進みます。このため、台風本体の雲が入り、九州南部では大雨となります。また、北海道では、梅雨の時期と重なり、雨雲が長く停滞し、大雨となります。どちらも土砂災害等が起きないかと大変心配です。

 名古屋の今日は、昨日同様ムシムシとした暑さが続きます。これまで通り、無理をせず、休憩をしながら、こまめに水分補給をして熱中症防止に努めてください。

 さて、ワールドカップロシア大会 決勝トーナメントでは、あと一歩でベスト8進出ができませんでした。ベルギーにいったんは2−0としてリードしましたが、追いつかれ、最後は後半アディショナルタイムで逆転されました。本当に惜しい闘いでした。しかし、ここまで世界の強豪チームと互角に戦い、大いに健闘をしました。「次こそ」という期待の気持ちが大きく膨らみました。すばらしい試合をありがとうございました。

 早起きをして眠い人もあるかもしれませんが、しっかり目を見開いて、今日も元気に気を付けていってらっしゃい!

第2回学校運営協議会 【コミュニティー・スクール】

画像1 画像1
□ 開会のあいさつ(大脇委員長)
 ・6/18(月)に大阪北部震度6弱の地震が発生しました。
  他の地域でも小規模な地震が頻繁に起こっています。
  この時期に避難所体験・防災学習ができることは大変良い機会であります。
是非たくさんの方が参加して欲しいです!
  
□ 校長あいさつ
 ・今回は修学旅行中に大きな地震が発生しないか大変心配していました。三日間、天気に恵まれて大変ありがたかったです。
 ・9月2日に行う避難所体験・防災学習に向けて、準備を進めていきたいです!
 
□ 経過報告
 ・エリアポスター配付
 ・コミスクだより 第5号

□ 協議事項
 ・9/2 避難所体験、防災学習具体案について
  「昨年度の避難所体験の違いを明確にしてほしい」
  「避難者の動線がわかりやすくなるように」
  「生徒防災リーダー」を育てたい。
 
 ・体育大会地域種目について
  「みんなで玉入れ」

□ 閉会のあいさつ(金子副委員長)
 ・昨年度の避難所体験を生かした継続した活動にしてほしい。
 

午後部活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

委員会が終わり、部活動が始まりました。

蒸し暑い気候ですが、集中して練習しているようです。

今日の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳の様子です。

2年生は背泳ぎ、3年生はバタフライの練習をしました。

段々と泳げるようになりましたね。

半夏生とは・・・・

画像1 画像1
 半夏生とは夏至から数えて11日目です。

 昔から、田植えを終えた農家が、神様にたこを捧げる風習があったことから、半夏生の頃にたこを食べる習わしが続きました。

 なぜ、たこになったかと言えば、たこのように八本足で稲がしっかりと土に根をはってほしいと願ったからだそうです。

 また、たこを食べたら元気になれたことも一説にあるようです。

本日の献立の主役は「たこ飯」です。 【7月2日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「ごはん」「たこ飯の具」「枝豆コロッケ」「牛乳」「あわせみそ汁」です。

 今日は、夏至から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)です。農作物が吸盤のようにしっかりと根付くようにたこを食べる習慣があるので、給食に取り入れました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 議会3(7)生推協 15:00
7/10 あいさつの日
7/12 選手激励会(6)
7/13 アル缶回収
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348