最新更新日:2024/06/21
本日:count up36
昨日:787
総数:4015913
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

8/9 緑地テニスコートにて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も暑さが厳しい中ですが、(9時時点 32度)20分に1回の休憩を挟みながら、男女ともにがんばって練習しています。男子は、ストロークの練習、女子は、2年生の新人戦に向けての校内戦と1年生の基本練習に分かれて活動しています。暑さも続きますが、生徒たちの気持ちからは気温を上回る熱さを感じます。

フェーン現象とは・・・・・

画像1 画像1
 連日、猛暑が続いています。この原因は太平洋高気圧とチベット高気圧が重なり合っているからだと言われていますが、また、フェーン現象も大きく影響しています。

フェーン現象とは、湿った空気が山を越えて、乾いた暖かい風となって吹き降ろす現象のことです。

 山の斜面に沿って空気が上昇するときに、雲ができて雨が降る場合、水蒸気が凝結して凝結熱を出します。そこで、空気は温められます。一方、山を越えて下降するときを考えると、空気中の水分が失われているので、蒸発熱で空気を冷ますことができません。
 
 東海地方は、現在、このフェーン現象の影響も受けて、岐阜県・愛知県の気温が特に高くなっています。

おはようございます!【8月9日(木)】今日は、長崎に原爆が投下された日です。「安らかに・・・」

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!ノロノロ台風13号は、ゆっくりと房総沖を北上をしています。雨・風は長く東京、千葉に影響を及ぼすと思われます。今のところ、東海地方にはほとんど影響がありません。今朝も空には雲がなく、猛烈に暑くなる様相を感じさせます。最高気温38度と全国一になりそうです。フェーン現象の影響です。引き続き、熱中症防止に努めてください。

 さて、今日は長崎に原子爆弾が投下された日です。被爆をされた方の多くはご高齢となり、毎年、その経験を伝えてくださる方も減ってきています。大変残念です。亡くなられた方に思いを寄せて、核兵器のない世界を一日も早く作っていかなければならないと強い決意を感じる一日です。

 では、今日も暑くなりますがも、元気に気をつけていってらっしゃい!

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習後、プールでクールダウン。

みんなで楽しい時間でしたね。

明日の練習試合も、みんなで楽しもう (^^)/

練習試合[男子バスケ部]

一宮市立奥中学校、一宮市立木曽川中学校、一宮市立今伊勢中学校、一宮市立西成東部中学校と練習試合を行いました。
足が動くうちは、高い位置からプレッシャーをかけボールを奪い、得点につなげることができ、西尾張1年生大会準優勝の奥中学校にも互角の展開を見せることができました。
しかし、まだまだ未熟…経験を積み重ねていこう。
『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1

海外派遣研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回の研修会が市役所で行われました。

現地の訪問先で披露する発表やお土産も準備万端ですね。

本日は、旅行会社に来ていただき、保護者説明会も行いました。

保護者の皆様、お忙しい所ありがとうございました。


女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の練習試合に向けて、よい練習ができましたね。

明日は、新チームになって初めての練習試合です。

みんなの活躍を期待しています。!(^^)!

駅伝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝から多くの生徒が集まってくれました。

昨日とは違い、蒸し暑い日がしっかり走ることができました。

確実に体力が向上しています。

次は、17日に行います。

みんなで、楽しく走りましょう。(*^^)v

今日の女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しだけでなく風もかなり強い中だったので思うようなプレーができないことも多かったようですが、昨日の大会の反省を踏まえて一生懸命練習を行っていました。

今日は特に『コートの中で常に声を絶やさない』ということに重点をおいて練習に臨んでいました。

チームプレーやコンビネーションを必要とするスポーツにおいて『声を出す』ことは、仲間と上手く連携するための手段として不可欠なのはもちろんですが、他にも集中力、やる気の向上、緊張を和らげリラックス効果を生み出すといった「精神的効果」もあるそうです。のみならず、声を出すことで神経による運動能力の抑制を外し、「パフォーマンスが向上する効果」があるとも言われています。

日頃の練習から声を出す環境を作っていくことはとても大切です。『声』を味方につけて、アスリートとして最大限の力を発揮できるようにしていこう!

練習試合[男子バスケ部]

午前中に、犬山市立犬山中学校、一宮市立千秋中学校を招いて練習試合を行いました。どちらのチームも1年生の時に西尾張大会に出場している強豪です。序盤ついていくも、得点をランされリードを許す展開が多かったです。今年の代は、昨年よりも更にサイズがありません。なので、相手以上に声を出し、走ることでそのハンデを上回るしかありません。
そしてハート、気持ちがなにより大切です。まだまだ、全員がやれてません。
バスケットボールという競技は、かけ算です。一人、二人が10や100の力でも、誰か一人でも0がいれば、チーム力はもちろん0です。
『TEAM』
『Together Everyone Achieve More』
みんなで力を合わせれば、もっとできる!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【熱中症予防】今後も慎重な対応を!

画像1 画像1
 保健室に保冷庫と製氷機が届きました。熱中症は予防が大切ですが、暑さで気分が悪くなってしまった時には、身体を冷却して早めに休養をとってください。保健室に、氷をたくさん保管しておきます!
画像2 画像2

1年生 学級旗完成!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日(月)〜8日(水)の3日間,各クラスの有志が集まって体育大会の学級旗作成を行いました。それぞれのブロックの色・学級訓を基に個性溢れる学級旗が完成しました。参加してくれたみなさんありがとう!暑い中お疲れ様でした!!

男子バレーボール部

大口中に来ています。大口中、滝中と3校合同の練習試合です。これから自転車で帰ります。江森のローソンで解散になります。
画像1 画像1

美術部Tシャツ

今年、美術部の部Tシャツを作りました!

3年生が中心となって、デザインを試行錯誤しながら考えてくれました!シンプルで美術部らしいデザインで、部員のみんなもテンション高めで着てくれています!

もちろん顧問の大竹先生も気に入っていますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合が始まりました! 【バスケットボール部男子】

画像1 画像1
画像2 画像2
 各部とも新チームの練習試合が積極的に行われています。

 今日は、バスケットボール部男子の練習試合が本校体育館で行われています。

 犬山中、千秋中のみなさん、よろしくお願いします。

駅伝練習スタート!

画像1 画像1
 走ることはどのスポーツも基本です。

 一日の中で、最も涼しい時間に走ります。

 大勢の仲間といっしょに走ります。

男子バレー部 集合時間変更

集合時間を8時と伝えましたが、12時15分に変更します。
よろしくお願いします。

おはようございます!【8月8日(水)】台風13号はやや東よりのコースを進んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!台風13号はやや東寄りのコースを進もうとしています。そのため、東海地方への直接的な影響はありません。しかし、関東・東北地方の方は大変心配してみえると思います。大きな災害が起きないことを祈っています。

 今朝の東京は肌寒いくらいの気温となったようです。25度以下です。一方、名古屋は雲一つない快晴です。この後、強い日差しとともに気温もうなぎ上りです。最高気温38度と予報されています。全国一暑くなるようです。台風による暴風・雨はなさそうですが、これまで通りの暑さは続くようです。引き続き、熱中症防止に努めていきましょう。

 夏休み前半もまもなく終わろうとしています。1・2年生の皆さんは、部活動・ボランティア活動に頑張っています。また、3年生のみなさんも、学習・ソーラン・ボランティアに頑張っています。ともに健康・安全第一で進めてください。

 私も午後は研修会に参加します。では、今日も元気につけていってらっしゃい!

女子ソフトテニス部・夏季江南市大会(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
優勝したペア以外の選手たちも,
デビュー戦とは思えないようなファインプレーを
たくさん見ることができました。
これからがとても楽しみです。
今日は本当にお疲れ様でした!!

女子ソフトテニス部・夏季江南市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大会の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/19 国際交流フェスティバル
8/20 出校日 卒業生の話
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348