最新更新日:2024/06/22
本日:count up82
昨日:556
総数:5194662
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 幼稚園、保育園へ体験しにいった生徒は園児と一緒に絵を描いたり、粘土で様々な物を作ったりしていました。1日目で少し緊張していた人もいたようですが、子ども達と同じ目線になって話してあげると距離も縮まってくると思います。残り2日、積極的に取り組みましょう。

帰着チェック

画像1 画像1
体験を終えて、全員無事に戻ってきました。
「楽しかった!」という声もあれば「疲れた〜」という声もありました。

どの事業所でも丁寧に教えていただき、充実した一日になったようですね。

今日は疲れていると思います。
明日も元気に活動できるように、しっかり体を休めましょう。

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
美容院での職場体験です。

職場体験学習

画像1 画像1
図書館へ体験に行った生徒は、掲示物づくりをしていました。お客さんに季節を感じてもらえるような掲示物ができるといいですね♪別の図書館に行った生徒は、幼児に紙芝居の読み聞かせをするためにその練習をしていました。明日披露するそうです!

消防署に行った生徒は、消防署にある様々な車両を学んでいました。体力はもちろん、知識も欠かせませんね。明日以降も頑張ってください。

職場体験学習

本日から3日間職場体験で、市内を中心とした様々な職種のお店に体験に行かせていただきます。
こちらは、飲食店関係です。

制服を着せていただき、雰囲気が出ています。緊張もあり、少し表情が硬い人もいましたが、真剣な表情で取り組む姿を多く見ることができました。

今日教えていただいたことを、明日さらにレベルアップして頑張りましょう!
接客業は、笑顔と元気です!!
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 今日は1年生のみの部活動です。正直どの部の技能も、まだ未熟な部分が多くあります。しかし、今の2年生も1年前は同じような状態でした。これから1年間が、技術も体力も、スピードも伸び盛りです。がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 今朝は2年生が職場体験に行く関係もあり、早朝の登校は1年生がほとんどです。
そのような1年生の皆さんに朝の笑顔に協力をしてもらいました。
 今朝の笑顔に協力してくれたみなさん「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜目の前の1問に〜(3年生)

頑張っています^−^
基礎、応用、発展、入試に向けて順調に階段を上がっている実感がわいていると感じます^^
わかったことを近くの仲間に教えるというそれ、とても大事な勉強方法でしたね。たくさんのその姿が見られました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験1日目 出発チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から職場体験学習がスタートしました。
朝の出発チェックは、順調に終えることができました。

体験先の事業所では、元気よくさわやかさを忘れずに活動してほしいと思います。
貴重な体験になるはずです。精一杯取り組んできてください!

輝きの1ページ 〜日々誰かの為に【3年生】〜

画像1 画像1
 今日もたくさん朝から素敵な姿が見られました。

朝のST前に新研究の回収を協力してくれる人達

丁寧にチェックして整頓までしてくれる人達


朝の学習では目の前の問題に対して、集中して取り組む姿

STで、仲間の発言に対してまっすぐに受け止めようとする姿


全員で作る素敵な雰囲気、それは一人一人が自分のため、誰かのために行動をする姿から生み出されていると改めて感じました。本当にありがとう。

おはようございます。10月30日(火)

 今日の花(シコンノボタン)
画像1 画像1

学年合唱練習 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5限目は、体育館で学年合唱の練習を行いました。
本番を想定し、クラス合唱の入退場や学年合唱の動きを細かく確認しました。
今日の動きで不安だった点は、必ず学級で打ち合わせをしておきましょうね。

 体育館のような大きな会場で合唱をすると、
音楽室ではあんなにうまく歌えていたのにな…
思ったように歌えなかったな…
と感じることがあります。
そんな思いをしたときこそ、本番では100%の力を出しきれるように、どんな練習や工夫をしていこうか、と学級全員で意見を出し合って相談していくエネルギーに変えていきましょう。

合唱は気持ち次第で一瞬にして大きく変化します。
今日も真剣な眼差しで歌う3年生ばかりでした。
あなたたちなら、必ずここからさらに成長できるはず。

 そして3年生にとっての合唱は、本番だけでなく、練習ひとつひとつがかけがえのない最後の思い出になっていきます。
この学級の仲間と、この学年の仲間と合唱をつくることができて良かった…
と思えるよう、残り少ない練習を大切にしていきましょうね。

がんばれ3年生!
Never give up!! You can do it!!

輝きの1ページ 〜ベースから〜(3年生)

本番を意識して、全員で計算問題から取り組み、その後、各目標に応じて分野の問題を解きました^−^

1回の授業でレベルアップできましたね!
理解できた人が、近くの人にヒントを出したりしてくれました。
素敵な姿がたくさんありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳【1年生】

本日の道徳は「ひびけ歌声」という題材を行いました。
学級の仲間の意見に対してハンドサインを用いて意思表示をする姿、意見に対して真剣に聞く姿が見られました。
今後も仲間の意見を聞き、自分の考えを深めていける雰囲気を大切にしていきましょう!
画像1 画像1

今朝の登校の様子

 10月も最終週となるとさすがに朝は肌寒くなってきました。
 今週は、職場体験や校外学習があります。
 どの学年も体調を整えていきましょう。
 今朝の笑顔に協力してくれたみなさん「ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 今朝は、月曜日の朝ということで、半数近くの部がお休みとなり、少しさみしい運動場です。
 吹奏楽部、文化に親しむ会が間近に迫っています。皆演奏を楽しみにしています。
 水泳部、これから半年の長い、陸トレ期間がやって来ました。毎日筋トレが多く辛い日々だと思いますが、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。10月29日(月)

今日の花(タンギク)
画像1 画像1

週 予 定

画像1 画像1
今週(10/29〜11/4)の本校教育活動の予定です。

◆29日(月)
<短縮日課>
5限 3年学年合唱練習

◆30日(火)
<合唱短縮日課>
2年 職場体験学習・1日目

◆31日(水)
<合唱短縮日課>
2年 職場体験学習・2日目
6限 1年名古屋近郊総合学習事前指導
5・6限 3校外学習事前指導

◆11月1日(木)
1年 名古屋近郊総合学習
2年 職場体験学習・3日目
3年 校外学習
☆帰りの部活動休養日
・江南市美術展(江南市文・11/4まで)

◆2日(金)
<合唱短縮日課>

◆3日(土)
文化の日

◆4日(日)
休業日



☆今週、3年生は知多方面への校外学習、2年生は3日間の職場体験学習、1年生は名古屋近郊総合学習と、校外での学習に出かけます。各ご家庭で、持ち物等の準備やお子さまの体調管理をよろしくお願いいたします。また、11月1日より、冬服への完全移行となりますので、制服のご準備もお願いいたします。

新人戦西尾張大会(女子バレー部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は稲沢市立平和中学校で開催された新人戦西尾張大会2日目に参加させていただきました。

二回戦は愛西市立佐織西中学校と対戦し、セットカウント2−0で勝たせていただきました。
準決勝は一宮市立北部中学校と対戦し、セットカウント2−1で勝たせていただきました。
決勝は一宮市立丹陽中学校と対戦し、15対25、25対15、26対24の激闘を制し、セットカウント2−1で優勝することができました!前回の新人戦西尾張大会優勝は平成22年度だったので8年ぶりの快挙です!!

苦しい場面が何度もありましたが、みんなでボールをつなぎ、最後まであきらめず戦い抜くことができ、目標としていた「県大会出場」を最高の形で達成することができました。次の目標は3年生から託された「東海大会出場」です。ここまでこれたのは保護者の方々を始め、本校を応援してくださる方々のおかげです。感謝の気持ちを忘れることなく、今回の大会でできなかった技術はもとより、練習に取り組む姿勢や普段の態度など西尾張大会1位としてふさわしい立ち振る舞いのできる選手になり、県大会に臨みましょう。そして東海大会に出場しましょう!!合言葉は「レッツゴー東海大会」です!!!

保護者の皆様、本日も遠方にもかかわらず、たくさん応援に来てくださり、ありがとうございました。保護者皆様の大声援が本当に苦しい場面で力になりました。優勝という最高の結果でお返しすることができ、よかったです。県大会もよろしくお願いします。

ソフトボール部秋の尾北支所大会3位以内確定おめでとう

 本日北部中学校で秋の大会がありました。1回戦は犬山東部中に、2回戦は江南北部中に快勝することができました。これでまず、3位以内確定で来年の春のシード権が取れました。
 夏のころと比べ、、内野の守備がとても安定してきました。
 今日の2試合で、一人一人が取り組むべき課で課題もきっと見えてきたことでしょう。
 12月1日には、準決勝、決勝が待ち受けています。来年の7月西尾張大会に出場するためにも、1回1回の練習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/3 吹奏楽個人重奏コンテスト
2/5 私立高校一般入試
2/6 私立高校一般入試
2/7 私立高校一般入試
2/8 あいさつの日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399