宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

本日の水泳部☆

画像1 画像1
今日はテストが明けて久しぶりの休日練習でした。
いつものように、陸上トレーニングをした後、大口町温水プールに行って、スイムトレーニングを行いました。
テスト週間中も、勉強の合間にそれぞれで自主トレをしていましたが、みんなでトレーニングをすると、よりがんばろうという気持ちが働き、しっかりと取り組めますね。スイムトレーニングの最後はかなりきつそうでしたが、最後までやり抜きました!

今日の午後はしっかり休んで、また明日からがんばりましょう!

2月24日(日)の部活動予定

◯陸上
 7:30〜11:30 校内練習

◯バスケ女子
 8:00〜12:30 校内練習

◯卓球男子
 9:00〜12:00 校内練習

◯ソフト
 9:00〜 練習試合 対 藤里小
 於:本校

◯水泳
 8:00〜 学校・大口プール練習

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、快晴であたたかい中で練習することができました。
テスト明けのため、基本練習を中心に、たくさんのボールを打ちました。
よい動き、よいボールが増えてきていますが、まだまだミスの多さやポジション取りなどの課題があります。春に向けて、改善していきたいです。

今日の女子卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
お互いテストが終わったばかりのタイミングでしたが、岩倉中学校さんにお越しいただき、練習試合を行いました。ひとつひとつのプレーが丁寧な選手が多く、またチーム全体が礼儀正しく、とても勉強になりました。

団体戦はギリギリのところでしたが、A・B両チームともに全試合勝つことができました。最初のセットを取られてしまうことが多いので、試合序盤から自分のプレーがしっかりできるようになることが課題です。

良い結果を出せた人も、思うようにできなかった人も、また地道にがんばっていきましょう。岩倉中のみなさん、今日はどうもありがとうございました。

ワックスがけ【1年生】

本日のST後に環境委員会を中心にワックスがけを行いました。中学校で初めてのワックスがけでしたが、手際よく協力して活動していました。ワックスがけが終わったモップを全力でしぼっている生徒の姿も見られました。今後の清掃でぞうきんがけをしっかりと行い、ピカピカな床を保ちましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

学年委員会広報部【1年生】

昼放課に学年委員会の広報部の集まりがありました。下駄箱の掲示物作成の説明や3月行う企画の準備を行いました。広報部として活動するのも残り1ヶ月です。学年のために自分の役割をしっかりと果たしていきましょう☆
画像1 画像1

国語の授業【2年生】

画像1 画像1
今日は国語の授業で百人一首を行いました。

回を重ねるごとに、上の句を覚えて、下の句を読む前に札を取る生徒も出てきました。

楽しみながら古典の世界に触れることができました。

修学旅行行程表作成【2年生】

画像1 画像1
1限の学活の時間を使って、班別学習のための行程表を作成しました。

ホテルから訪問地への行き方を調べたり、第2訪問地や昼食場所を探したりしました。

限られた時間の中で、どのように効率よく時間を使うかを考え、場所を探しました。

班で協力して調べていました。

2月23日(土)の部活動予定

◯バレー男子
 8:30〜12:30 校内練習

◯バレー女子
 8:00〜12:30 藤里小練習

◯バスケ男子
 12:30〜16:30 校内練習

◯テニス
 8:00〜12:00 校内練習

◯卓球女子
 8:15〜12:30 練習試合 対 岩倉中
 於:本校

◯野球
 AM 校内練習

◯サッカー
 9:00〜 U15リーグ 対 犬東中
 於:犬東中

◯剣道
 8:00〜11:00 校内練習

◯吹奏楽
 8:30〜12:00 校内練習

輝きの1ページ 〜君たちに学ぶ日々〜(3年生)

1限の式、送る会練習から始まった今日の金曜日。

すれ違うときのあいさつに元気さが増し、笑顔がたくさん見られた一日だった気がします!

自分自身、笑顔であいさつできる生徒に気づかされたことがあります。
こちらが元気をもらえるなって。
だから笑顔で返そうと^0^

毎日君たちから学んでいる先生達でした^^q
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜送る会練習 その1〜(3年生)

残る行事は卒業式と卒業生を送る会です。

どちらも3年間、いや15年間の感謝の思いを、後輩、保護者の方々、先生方に届けようと一人ひとりが頑張りました^−^

途中、涙こみ上げる場面が何度もあり、現時点でも成長を続ける君たちをすごいと感じました!

伴奏者、指揮者の人達も、みんなのためにありがとう!
そして、途中で男子パートに混じりましたが、熱量がすごいですね^0^
一生懸命に歌っている輪の中、みんなの頑張りを肌で感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

輝きの1ページ 〜送る会練習 その2〜(3年生)

堂々とした姿で入場でき、ウオーミングアップをしてから、卒業生を送る会の合唱練習が始まりました^−^

朝一の時間帯でしたが、勢いが出て、どんどんレベルアップしていきましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の道徳【1年生】

 今日の道徳では、「生きがい」をテーマに授業を行いました。先生の言葉を宮中スタイルで聞いている姿が見られました。この1年間で道徳の授業で色々なことを考えるようになりました。これからも道徳の授業で自分の考え方を広げていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 今朝は、冷え込みもなく春の訪れを感じさせる朝です。
 英語の「graduate」には、「門出」という意味あったようなきがします。また、今朝の花に取り上げ、出荷がピークを迎えた「スイトピー」にも「門出」の花言葉があると聞きます。3年生のみなさん、新たななる門出に向け、しっかり羽ばたけるように準備を整えて行きましょう。
 今朝の笑顔に協力してくれたみなさん「ありがとう」

画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 試験週間も終わり、久々に朝一番の学校に活気が戻ってきました。
 野球部、いつも練習後に丁寧に運動場を平しています。技能だけでなく日々の心構えが人としての成長となっています。
 卓球部、地道にこつこつと練習に励んでいます。一歩の歩みは小さくとも確実に上達をしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。2月22日(金)

今日の花(スイトピー)
画像1 画像1

合唱練習【1年生】

今日の6限は学年で合唱の練習を行いました。
強弱やテンポに気をつけ、いかに気持ちをのせて最高の合唱にするかを考えながら歌っている人、多かったのではないでしょうか。

送る会まであと1週間!
最高のカタチで3年生に披露できるといいですね★
画像1 画像1

煙体験【1年生】

 今日の5時間目は、江南消防署の方に来ていただき、煙体験を行いました。
はじめにDVDをみて、火災時の避難の仕方や煙の特性などを確認しました。
その後は実際に火災に模した煙を教室に満たし、煙の中を歩いて行く体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★部活動悩み相談会★

学年末テスト最終日(部活休養日)のST後に、部活悩み相談会を行いました。
宮中を支える全部活動のキャプテンに集まってもらい、各部での悩みやうまくいっている活動、現状報告など、今よりも良くするためにはどうしたら良いかを話し合いました。

各部活で出た悩みやうまくいかないことについて、他の部のキャプテンが積極的にアドバイスをしたり、アドバイスを受けて意欲がわいてきたキャプテンもいましたね!
部活動はそれぞれ違いますが、部をしっかりとまとめてより良い部活動にしていこうという想いは皆同じはずです。意識を高くもち活動を続けていく限り、悩みは尽きないと思いますが、これからも、お互いに情報交換をし合い、より良い部活動にしていけるといいですね。
これからも宮中の部活動を引っぱっていけるように、よろしくお願いします★

画像1 画像1
画像2 画像2

輝きの1ページ 〜旅立ちに向けて〜(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5時間目に、学年で最後の卒業式練習を行いました。

たった45分の時間でしたが、そこにはたくさんの思いが溢れていました。


会場準備で、イスを1ミリ単位のズレでも丁寧に修正しようとする「姿」
その姿を受けて、式中の一つ一つの動きをより良くしようとする「姿」
そして、溢れる強い思いを歌に乗せて一生懸命に届けようとする「姿」


どれも、ここでは語りきれない本当に最高の「姿」ばかりです。
一人一人が輝く姿を、これからも1日1日、そして最後の「旅立ちの日」である卒業式に見られることを、みんなが楽しみにしています^^

本当にいつもありがとう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 朝読書
2/26 朝読書 生徒議会
2/27 朝読書
2/28 朝読書 卒業生を送る会
3/1 朝読書
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399