地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

言葉のコミュニケーション【男子バスケットボール部】

2月は、体力強化、個人技の開発、1対1、アウトナンバーの攻防、トランジションドリル、2対2、3対3など状況判断をおりまぜたメニューに取り組んでいます。
中でも「声を出す」ことをチームで大切にしています。
あなたは、プレー中声を出していますか?
「声を出せー!」
これは、どんなスポーツでもよく言われているかと思います。
「声を出す」
ただなんとなく、声を出すだけではまったく意味がありません。
具体的な言葉で、例えば…
「I got your back!(後ろは任せとけ)」
「See the ball(ボールを見ろ)」
「Bring on my way(俺の方に抜かせろ)」
といった声や、ヘルプにいけないときは、「By yourself kaz(自分で守れ)」
といったように、どの瞬間もかなり具体的な言葉が必要になってきます。
バスケット大国のアメリカでは、選手は
とにかくよく喋る。しかもその声が、ど太く、ドーンとコートに響き渡る!!
異なる国籍や文化を持った人々が集まる多文化社会ということで、「自己主張」や「コミュニケーション能力」が日本以上に求められる背景があり、やはり、コートでも思ったことをしっかり「言葉」にして伝える意識が日本よりはるかに高いです。「活きたコミュニケーション」を行うことで、チームメイトとより強固なディフェンスラインを築いていけます。
「使えるものは、全て使う!!」
フットワークを強化することにプラスして、言葉のコミュニケーションもディフェンスの駆け引きではかなり重要です。
「言葉のコミュニケーション」を大切にしていこう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会 〜転勤された職員のビデオレター〜 【生徒会】

画像1 画像1
 石田・吉田先生からのメッセージです。ありがとうございました!

 どちらが石田先生?どちらが吉田先生?

 とても楽しかったです。

 徳田先生のメッセージは心にしみました。

 元気な姿を3年生に見せられてとても良かったです。

 ありがとうございました!
 

卒業生を送る会 〜3年職員の出しもの〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年職員の出し物は「3年職員あるある」でした。

 一人一人の職員の癖やよく使うフレーズが面白おかしく演じられました。

 また、ハンドベルによる「さくら」の演奏、ちょっと苦戦しましたが、ここ数日の練習の頑張りがよく見えました。

 気持ちが伝わったと思います。

卒業生を送る会 〜2年生の出し物〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の出し物は、全員でのパネルメッセージによって、感謝の言葉が綴られました。
 
 「RPG」の合唱曲もとても良かったです。「ぼくらはもうひとりじゃない」

 この言葉がいつまでも耳に残っています。

 きっと、3年生のみなさん一人一人の心に届いたと思います。

卒業生を送る会 〜1年生の出し物〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の皆さんは、「愛をこめて花束を」の合唱とブロック団長さんへの花束贈呈です。

 難しい曲でしたが、とても上手な合唱でした。

 1年という期間の中で、大きな成長の跡を感じました。

 すばらしかったです。

卒業生を送る会 〜思いでのアルバム〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会執行部のみなさんが用意してくれた思いでのスライドです。

 入学式がまるで昨日のことのように思い出されました。

 自然教室、修学旅行、体育大会、校外学習、みすまるの集い、合唱コンクール

 夏の大会、どれも懐かしい思い出です。

卒業生を送る会  〜入場〜 【生徒会】

画像1 画像1
画像2 画像2
 送る会が始まりました。

 吹奏楽部のみなさんの演奏で入場します。

 1年生議員のみなさんは、花のアーチをつくってくれました。

 3年生のみなさんは、少し照れています

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイエプロンで当番活動ですね。

3年生の給食は、あと何回かな?

本日の献立の主役は「コンソメスープ」です。 【2月28日(木)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は「(中)揚げパン(ミニロールパン)」「ミートボール(小2コ 中3コ)」「コーンサラダ」「牛乳」「コンソメスープ」です。

 マカロニは、サラダなどに使われる短い筒状のものや、貝殻に似た形のものなどさまざまあります。

 今日は、リボンの形をしたファルファーレをコンソメスープに入れました。

朝練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

体育館では、男女バスケットボール部、男子バレーボール部が活動しています。

雨のため、運動場部活は室内練習のようです。

卒業生を送る会  【お知らせ】

画像1 画像1
 上記のように本日、卒業を送る会を開催します。

 保護者席も用意してあります。

 ぜひ、ご覧ください。

 保護者の方は13:25〜13:45までに体育館へお入りください。

 館内は寒いので、防寒具の用意をお願いします。

おはようございます!【2月28日(木)】今日は、卒業生を送る会を開催します。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝の気温は9度でした。寒くはありません。しかし、すでに大粒の雨が降っています。原因は太平洋上を低気圧や前線が通過するためです。ところによって、雷雨もあると予報されています。大きめの傘を用意してできるだけぬれないような工夫をすると良いでしょう。

 さて、本日は午後から卒業生を送る会が予定されています。どんな会になるのでしょう?きっと、心のこもった贈り物が卒業生のみなさんのために用意されているでしょう。とても楽しみにしています。その様子はホームページでご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

 また、近隣の高校の卒業式も開催され始めました。今日は、誠信高校の卒業式です。そして、明日は公立高校の卒業式です。私も出席させていただきます。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の昼放課の様子です。

段々と、歌声がそろってきました。

送る会、卒業式の合唱が楽しみです。 (^^♪

3年生全クラス ベルマークパーフェクト賞達成!

先週から厚生委員で行っていた、ベルマーク回収で
3年生全員がベルマークを持ってきてくれました。
ご協力、ありがとうございます。

もし、まだベルマークがあるようでしたら、
クラスの厚生委員か担当の先生まで、ぜひもってきてください。

先生方のお話

レクの最後に林先生と加來先生にお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学年レク

笑顔がたくさん見られました。
最後の思い出ができました。
画像1 画像1

3年生 学年レク

応援にも熱が入ります!
画像1 画像1

3年生 学年レク

 

画像1 画像1

3年生 学年レク

全力で綱取りを頑張ります。
画像1 画像1

3年生 最後の学年レク

卒業前の最後の学年レクが始まりました。最初は2年生のクラスに分かれて綱取りです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 卒業生を送る会
3/4 予行・3年修了式
3/5 卒業式
3/6 定時制前
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348