最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:837
総数:4018119
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のみなさん、毎日すてきな笑顔をありがとう。

明日も、すてきな笑顔をお願いします。 (^_-)

ファインプレー!!

画像1 画像1
廊下に、味噌汁がこぼれていました。

率先して、廊下を掃除してくれました。

素晴らしい行動ですね。

ありがとう。3年生 (^^)v

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校生活、最後の給食です。

楽しそうですね。(^J^)

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の給食です。

美味しくいただきましょう。!(^^)!

みすまる賞・みすまる皆勤賞授与式

画像1 画像1
 みすまる賞は、学校行事、各種コンクールなどで努力が認められた生徒に授与するものです。

 代表して、瀬野さんに授与されました。

 また、みすまる皆勤賞は、三年間皆出席の生徒に与えられます。

 代表して、中野君に授与されました。

 なお、中野君と堀さんは9年間 皆勤でした。

 たいへん素晴らしいことです。おめでとうございます!

卒業記念品贈呈式 【3年生より】

画像1 画像1
 代表生徒 石原さんから 卒業記念品として体育大会に使用される「応援団長用の法被」が贈呈されました。

 来年の体育大会からさっそく、使わさせていただきます。

 ありがとうございました!

記念品授与式 【市教委・PTA】

画像1 画像1
 江南市教育委員会より、代表生徒 相宮さんに記念品(印鑑)が授与されました。

 また、PTA会長さんより、代表生徒 竹本さんに卒業証書入れホルダーが授与されました。

 ありがとうございました。

予行練習の様子です! 【全校生徒】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生の入場から、予行練習が始まりました!

 1・2年生のみなさんの参加態度がとてもいいです。

 3年生の皆さんからは、緊張の様子が伝わってきます。
 
 明日は本番です。義務教育の節目となる立派な式にしていきましょう。

   


本日の献立は「卒業お祝い献立」です。【3月4日(月)】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の献立は、「(中)赤飯(ごま塩)」「特製ソーストンカツ」「ほうれんそうのツナ和え」「牛乳」「具だくさんみそしる」「お祝いケーキ」です。

 今日は中学校3年生の卒業お祝い献立です。

 赤飯の赤い色は魔除けの色とされ、災いを避けられるようにと古くから祝いの席で食べられていました。

卒業式 日程について

画像1 画像1
□ 日程
  8:00 1・2年生登校完了
  8:10 朝清掃
  8:30 卒業生登校
  8:45 保護者受付
  9:10 在校生入場完了 
  9:20 来賓入場
  9:25 卒業生入場

  9:30 卒業式

 11:10 卒業生退場

 11:45 歓送の会  

こんなにインターネットをやっていて大丈夫?

画像1 画像1
 内閣府は青少年のインターネット利用環境に関する2018年度の実態調査結果を発表しました。

 平日1日当たりの小学生の平均利用時間は前年度より21分増えて なんと1時間58分となりました。約2時間です。びっくりしました。

 中学生も15分延び2時間44分、高校生は3分増の3時間37分でした。

 また、ネットを2時間以上利用するとした小学生は39.4%で、中学生は61.0%、高校生は82.6%に上ったこともわかりました。

 あまりの利用時間の多さに驚くばかりです。

 学校では、こういった利用時間についてももっと指導を進めてないといけないのでしょうか?家庭での協力も絶対に必要です。

9年間 毎日、給食を届けてくださってありがとうございました。【3年生】

画像1 画像1
 9年間、毎日おいしい給食を届けてくださり、ありがとうございました。

 いよいよ、今日は最後の給食となります。

 献立を考えてくださった方、作ってくださった方、届けてくださった方、すべてに感謝していただきます。

 (3年生より)

 

 

おはようございます!【3月4日(月)】今日は、3年生のみなさんの修了式があります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は大粒の雨が降っています。気温は10度です。寒さはありません。

 沖縄、東北北部、北海道を除いて全国的に雨です。日本海には寒気があり、南からの暖かな空気とぶつかり、大気が大変不安定となり、一部の地域では雷雨もあるようです。東海地方の雨は、夕方まで続くようですので、大きめの傘があるといいですね。

 さて、本日は3年生のみなさんの修了式です。そして、いよいよ、明日は卒業式です。校内は、すでに卒業式の会場もできあがり、準備万端です。後は、気持ちを入れて臨むだけです。予行練習も予定されています。明日に向けて気持ちを高めていきましょう。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!

今週の予定【3/4(月)〜3/10(日)】

画像1 画像1
【3/4(月)〜3/10(日)】 
 今週の予定をご紹介します。
 詳しくは、各学年の学年通信や部活動からの連絡で確認してください。

□ 4日(月)
   卒業式予行練習
   3年修了式

□ 5日(火)
   卒業式
   
□ 6日(水)
   定時制前期入試
   第2回選挙管理委員会
   
□ 7日(木)
   公立高校一般入試Aグループ学力検査

□ 8日(金)
   あいさつの日
   公立高校一般入試Aグループ面接
   
 
□ 9日(土)
   公立高校一般入試Aグループ追検査

□10日(日)

一足お先に・・もう開花しています! 「河津桜」って・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 河津桜って、ご存知でしたか?

 2月上旬頃から淡紅色の花が約1ヶ月にわたって咲き続ける早咲きの桜です。

 静岡県の伊豆半島河津町の河津川沿いで、早咲きとして知られる「河津桜」が現在、次々と花開いています。

 花が大きくピンク色なのが特徴のこの桜は本州でも早咲きの種類に分類され開花の過程も楽しめます。花はカンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられてます。ここ河津町では昭和50年4月に河津町の木として認定されており毎年2月上旬より約1ヶ月間”河津桜まつり”を開催 多くのお花見客で賑わいます。

 愛知県からは遠いので、なかな見ることはできませんが、せめて写真だけでも・・・

桃の節句  「ひな祭り」って・・・・

画像1 画像1
 「ひな祭り」と言えば、雛人形を飾り、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べて女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。

 しかし、このひな祭り、元は今とは少し違う行事だったのをご存知でしょうか。

 ひな祭りの元となっている上巳の節句では、特に女の子のための日という概念はなく、男女共通の行事として厄払いや邪気祓いが行われていました。

 しかし、江戸幕府は、それまで日付が変動していた上巳の節句を三月三日と定め、さらにひな人形を飾ることから、この日を女の子の日と決めたのです。

 こうしたことから、ひな祭りとは単なるお祭りではなく、女の子の健やかな成長や幸せを願う日と変化していき、今のひな祭りとなっていったのです。
 

おはようございます!【3月3日(日)】今日は、ひな祭りです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!「♪灯りをつけましょ ぼんぼりに♪」今日は、ひな祭りです。 
 南岸低気圧が太平洋上を通過するため、北日本を除いて、ほとんどの地域で雨が降ります。東海地方の雨も降ったりやんだりしますので、お出かけの際には傘の用意を確実にお願いします。ここ数日、天気も良く春を感じる日が続いていただけに余計に寒さを感じるでしょう。最高気温は12度です。どうぞ、温かくしてお過ごしください。

 さて、今日はひな祭りです。最近は、ひな壇のあるような飾りつけを見ることが少なくなってきましたね。時代は変わっていくようです。

 では今日も一日良い日となりますように。

合同練習会in東洋紡体育館【男子バスケットボール部】

卒業式の会場設営のため、本校の体育館が使用できないので、今日は東洋紡績の体育館をお借りして犬山市立犬山中学校と合同練習会を行いました。
犬山中学校は、バスケット同様にオフコートでの立ち振舞いがとても気持ちがよく、チームの一体感を感じました。管内の良きライバルとして、互いに切磋琢磨し刺激し合える関係です。
今日のたくさんの試合から、多くの事を学びとったと思います。この悔しさを肥やしにして、夏の大会で満開のきれいな花が咲き誇るようにチーム一丸となり頑張っていこう!!
犬山中学校の皆さん、今日はありがとうございました!
1、2、3 team!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館が使えないため、ミーティングと運動場で体を動かしました。

楽しい時間でしたね。

昨日の式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の式練習、合唱練習の様子です。

みんな、気持ちよく歌えましたね。

本番も、頑張ってください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 予行・3年修了式
3/5 卒業式
3/6 定時制前
3/7 公立A学検
3/8 公立A面接 あいさつの日
3/9 公立追検査
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348