最新更新日:2024/06/17
本日:count up18
昨日:368
総数:5192610
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

本日の水泳部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、活動開始前に、廃棄する紙類の運搬を手伝ってくれました。
一袋でもかなりの重さでしたが、2つ同時に運ぼうと、がんばってくれるメンバーもいました。みんなのおかげで、大量の袋の運搬を素早く終えることができました!ありがとう!!

その後はタイヤ押しやチューブトレーニング、ダッシュなど、全身をしっかりと鍛えました。
今日もがんばりましたね!だんだん暖かくなってきて、泳げる季節が近づいていることを感じている人もいると思います。泳ぎやどこの筋肉を鍛えているのかをイメージしながら練習し、実践に活かせるようにしたいですね。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、さわやかな青空の下で練習することができました。
昨日に続き、ミスを減らすことやボールの打ち分けを意識した練習を中心にボールを打ちました。後半は、いつもとペアを変えて、試合形式の練習を行いました。
春の大会に向けて、一歩ずつレベルアップしていきたいです。

1年2組のみんなへ

画像1 画像1
 1年2組での1年間。いろいろな思い出がありますね。
 振り返ってみて、先生は本当にこのクラスでよかったなあと思っています。
 体育大会も合唱コンも賞は取れなかったけど、とても感動するすばらしいものでしたヨ!!
 先生の岩chan好きにも付き合ってくれてありがとう!
 とても良い子たちばかりでした♥♥♥
 笑顔で登校してくれるのを待っています。
 良き先輩になれるよう春休みにしっかり自分なりの活動をしてください。

1年2組  担任 鷲津 真弓

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校で練習を行いました。
みんなで動きづくりをした後、専門練習とリレーを行いました。
綺麗な動きを身につけて、夏にぐーんと記録を伸ばしたいですね!

本日の水泳部☆

画像1 画像1
春休みの練習初日は、午前中に校内にてトレーニングを行いました。
体力や筋力強化のための基本的なトレーニングに加え、泳力を向上させるために、チューブでのトレーニングを行いました。
しっかりがんばりましたね!

シーズンが少しずつ近づいています。今のうちにしっかりと体づくりをしましょう!

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、春らしい暖かい陽気の中で練習することができました。
ミスを減らすことやコースを打ち分けることを意識して練習しました。

快晴に見えましたが、うっすら雲があり、日暈(にちうん)が見られました。

1年1組のみんなへ

画像1 画像1
春休み始まりましたね。でも、すぐ2年生始まるから準備してね!!

First classメンバーのみんなと笑顔とあいさつが溢れるクラスを目指して過ごした一年間。すごく楽しかったです。まさに笑顔溢れるクラスでした。
最後の日まで福笑いで笑い続けるとは・・・笑

楽しい思い出がたくさんできた1組でした。
次は2年生。1組のみんななら、新しいクラスでもこの一年を超える楽しい思い出をたくさん作っていけると思います。

何事にも勇気をもって挑戦していってくださいね。
1年間ありがとう。


1年1組 担任 横山 雄大

春季江南市民卓球大会(その4)☆男子卓球部

今回の大会では、1勝を勝ち取るのに苦戦した大会となりました。

試合後、自分の結果に納得できない表情も見られました。
どの試合も、お互いに点を取り合う場面があり、あと一歩という場面がたくさんありましたが、結果として勝ちきることができませんでした。
今回の結果は素直に受け止め、自分のプレーを必ず振り返り、来年度の6月に行われる大会に向けて、日頃の練習を行っていきましょう。

日頃の練習でも、試合を想定して緊張感をもつことが大切です。
試合の様子を振り返ると、練習のときに比べ動きがかたく、足が動いていない場面がありました。あと一歩だった、その「一歩」を前進させるためには、地道な練習、トレーニングがかかせません。日頃の練習にどれだけ自分と向き合えるかが、試合の結果を左右します。
明日から、春休みの練習が始まりますが、自分のレベルアップのために課題を明確化して取り組みましょう。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や、応援などありがとうございました!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季卓球大会(その3)☆男子卓球部

今回の春季卓球大会は、男子卓球部1年生から8人、2年生から8人の選手が個人戦に臨みました。

本日の大会の結果を報告します。
《中学男子の部》
ベスト16 稲波 伊緒里
      村瀬 愛斗

1年生の部では、村瀬君と稲波君が、2回戦を突破し、3回戦も突破しました。続く4回戦では、お互いに引かない接戦となりましたが、惜しくも敗れてしました。しかし、村瀬君と稲波君はベスト16に入ることができました。

2年生では、住藤丈太郎君と、間宮君が2回戦を突破しましたが、3回戦では惜しくも敗れ、突破とはなりませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季江南市民卓球大会(その2)☆女子卓球部

大会の結果を報告します。

《中学女子1年生の部》
ベスト8 伊藤 千遥

《中学女子2年生の部》
ベスト16 右京 葵
      佃 菜々海

第3位   河原 百伽



 1年生からは8人、2年生からは7人の選手が出場し、どの選手もねばり強い試合でした。1年生の伊藤さんは2回戦、3回戦、4回戦と突破をしましたが、5回戦で惜しくも敗れてしましました。しかしベスト8に進出しました。2年生の右京さん、佃さんは、2回戦、3回戦突破しましたが、4回戦で惜しくも敗れ、ベスト16に進出しました。
河原さんは、トーナメントを勝ち進み、準決勝で惜しくも敗れましたが、第3位という結果を残すことが出来ました。

今週の27日にも大会を控えています。今日の振り返りをしっかりと行い、27日に向けて準備していきましょう。

保護者の皆様、本日はお弁当の準備や、応援などありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季江南市民卓球大会(その1)☆女子卓球部

本日、江南市民体育館にて、春季江南市民卓球大会が行われました。

7時半から多くの選手が練習に参加し、試合前にしっかりと体を動かし、会場に向かいました。

今回の大会はすべて個人戦のトーナメントから始まりました。
今年度が終わろうとしているなかでの大会で、1年間の成果を発揮する場でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校のグラウンドで練習を行いました。
動きの意識を行なった後、専門に分かれての練習です。
練習の意識が変わりつつあり、多くの者は、自分の課題を克服するための練習をしたり、どうしたらいいか質問することができました!
1分、1秒、0.1秒、1cmを伸びれば、順位が大きく変わることもあります。
スタートラインに立った時、不安なく楽しむ気持ちが持てるように、練習していきたいですね。
来週からも頑張りましょう!

今日の女子バスケ部

画像1 画像1
本日は名古屋経済大学にて行われた名経杯(白帝カップ)に参加させていただきました。

6校の総当たり戦で全戦全敗でした。
しかし、強豪校が集まる中で自分達のバスケができました。
走り回るDFはどこのチーム相手でも通用しました。
あとは気持ちで決めきるだけ。確実に点を取れるパターンが欲しい。
負けてばかりの1日でしたが、チームとしてはとても成長できたと思います。このまま頑張って走っていきましょう。

保護者の皆様、本日も車出し、お弁当、応援と、さまざまなサポートありがとうございました!!

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりに寒い日となり、動きの鈍さが感じられました。前半は基本練習でたくさんのボールを打ち、後半は試合形式の練習を行いました。コースを考えた攻めができるようになってきましたが、ポジションが甘かったり、ダブルフォルトも多かったりと、課題も残りました。また、寒さのせいもあり、まだまだ声が出ません。みんなでしっかり声を出し、練習の雰囲気を高めていきたいです。

江南市民 剣道大会

 江南市民体育館KTXアリーナアリーナで江南市民剣道大会が開催されました。
 今日は個人戦のみの試合です。1回戦、二回戦は勝てても、なかなか勝ち進むことは難しい状況でした。男子は決勝に出場した子と接戦の末敗れた試合も2試合ほどあり、きっと悔しさもあったことでしょう。
 國籐快成君 3位入賞おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終日 学活【1年生】

画像1 画像1
今日は一年生のクラスで過ごす最後の日。修了式が終わると担任の先生から通知表を受けとりました。
一年間、よく頑張りました☆1年を振り替えると色々なことがありましたね。
1年は終わりましたが、終わりは始まりです。
それぞれの思いを胸に、来年度も頑張ってください。

学活その2☆2年生

3学期をしめくくる成績表の結果はどうでしたでしょうか。
喜ぶ表情もあれば、うーーん、、と唸っているような表情もみられました。
1年間の取り組みに対して、結果の原因追及をしていくと、今後に向けた目標も具体的になると思います。
成績表の順番をまつ間、春休みの課題に取り組む姿が見られました。4月に良いスタートで始めることが出来るようにコツコツ頑張りましょう☆

クラスで過ごす時間では、1年間の思い出映像を観るクラス、合唱をするクラスなど様々な姿がありました。仲間との別れに涙する姿もありましたが、どのクラスもたくさんの笑顔があふれていました!!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子☆2年生

いよいよ、クラスで過ごす最後の日、最後の時間になりました。
これまでに、どのクラスも、仲間同士でいろんな感情、時間を共有してきたと思います。楽しいこと、協力したこと、話し合い、苦難、悲しいこと、悩んで決断したこと、、、、

今日は仲間たちとの「別れ」の日でもありますが、「始まり」の日でもあります。
ともに過ごした仲間に感謝し、明日からはまたそれぞれの未来に向かって前へ進みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式の様子☆2年生

本日、修了式が行われました。
修了式後には、今年度の教科コンクールにおいてすべて満点パーフェクトだった生徒に、小川先生より賞状が贈られました。教科コンクールでは、回数を重ねる毎に合格をする生徒が増えていきました。それは、合格をするために、勉強に力をいれようと努力する人たちが段々と増えていったからです。
3年生になったら、自分の進路実現の合格を目指しましょう!!来年の自分自身の未来は、今の自分がどんな行動をとるかで変わります。
春休みには、1・2年生の復習にしっかりと取り組み、準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度修了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、平成30年度の修了式を行いました。

大変静かに短時間で入場でき、落ち着いたけじめのある雰囲気で、式を行うことができました。
各学年を代表して、2年生の鵜飼さんと1年生の増村さんが、修了証を受け取りました。
校長先生からは、宮中生の頑張りと次なる課題についてお話があり、真剣に集中して聞くことができました。校歌も元気に歌うことができました。
良い雰囲気で、すがすがしく平成30年度を終えることができました。

式後、生徒指導主事の長屋先生から、春休み中の生活についての諸注意を聞きました。
春休みは、気持ちが軽くなりやすい時期ですが、新しい学年をよいスタートが切れるように、事故等に気をつけつつもしっかり充電し、新年度の準備をしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 公立定時制後期入試
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399