最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:804
総数:4012739
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

さようなら!北中生のみなさん!【校長先生】

画像1 画像1
北中に務めて3年の日々が過ぎました。「光陰矢のごとし」月日の流れるのは本当に速いものです。

 生徒のみなさんとの思い出はたくさんあります。自然教室や修学旅行、そして、体育大会やみすまるの集い、部活動もそうです。各場面では必ず、皆さんに私からのメッセージを伝えました。いつも、みなさんの輝く姿に心を動かされ、胸躍りました。毎回、感動の連続でした。

 ボランティア活動に積極的に参加し、部活動に熱心に取り組む皆さんに出会えたことが私の喜びでした。今日でお別れです。卒業式の式辞でも述べたように、自分の命を大切にし、周りの方 すべての人に感謝し、ゆっくりと自分の進むべき進路を見つけてください。慌てることはありません。必ず、自分にあった道が見つかると思います。

 保護者の皆様、これまで、本校教育活動にご理解・ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。また、地域の皆様には、コミュニティースクール開設につきまして、多大なご支援をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。

 では、北中のさらなる発展と北中生に幸多からんことを心から願って、最後のメッセージとさせていただきます。

 ありがとうございました!そして、「さようなら」!感謝です!

さようなら!北中生のみなさん! 【堀部先生】

画像1 画像1
 北中生のみなさん、元気のよい挨拶やたくさんの笑顔、一生懸命に取り組む姿を見せてくれて本当にありがとう!

 これからも自分に負けずに夢に向かって、頑張ってくださいね。

 強く豊かな心と身体を大切に、大きく大きく成長してくれることを願っています。

 力不足の面も多々ありましたが、お力添えをいただき、北中で育てていただけたことに感謝しています。

 今後とも学び続け成長できるよう精進していきます。

 今までありがとうございました。

さようなら!北中生のみなさん! 【仙田先生】

画像1 画像1
 北部中学校の生徒のみんな、充実した春休みを過ごしていますか?新年度に向けた準備は大丈夫ですか?

 先生は、9年間お世話になった北部中学校から古知野南小学校へ異動になりました。「9年間」先生は北部中学校でたくさんの生徒に出会ってきました。どの年度も北部中学校の「良さ」というものを感じてきました。

 明るく元気な年、次から次に部活で結果を出す年、落ち着いて学習に向かい学力がどんどんのびる年、今のみんなはというと・・・2年生はあいさつがしっかり出来る学年、落ち着いた学年ですね。先生が最後に主任としてもった1年生は、元気で明るく、合唱の力は北中史上最高だと思っています。自分たちの良さを知り、良さを大事にしてください。ただ、足りない部分にも目をそらさないこと。

 今の自分たちの良さ、弱点を知り、自分の将来を思い描き、「前へ!」進み続けてください。

 ソフトテニス部男子!基本を大切にね。テニスの基本、生活の基本。それを忘れなければ君たちは伸びる!

 最後になりましたが、保護者の皆様、北部中学校校区の地域の皆様、長い間お世話になりました。ありがとうございました

さようなら!北中生のみなさん! 【三鬼先生】

画像1 画像1
 教師生活38年間の8年間を北中でお世話になりました。

 進路担当5年、学年主任3年はとても充実した8年間でした。

 思い出もたくさんできました。送り出した多くの生徒の顔が今でも浮かんできます。

 成長していく姿を遠くから見守っています。頑張ってください。

 そして、ありがとうございました!

お世話になりました。  〜本校の転退職 教職員一覧〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、新聞等で教職員の退職者・異動者について、発表がありました。

 一部、掲載されていなかった方もありますので、本校ホームページを通してお知らせいたします。

 皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 大藪 國義校長先生 (ご退職・再任用 宮田小へ)
 三鬼 勝保先生   (ご退職・再任用 大口中へ) 
 仙田 尚宏先生   (江南・古知野南小へ)
 稲垣 拓也先生   (岩倉・岩倉中へ)
 石田 竹司先生   (江南・古知野南小へ)
 丹羽 弘之先生   (江南・古知野中へ)
 堀部 貴子先生   (江南・布袋小へ)
 小塚多佳子校務員  (江南・草井小へ)

 お世話になりました。ありがとうございました。
 新天地でのご活躍を祈念しています。

1年間ありがとうございました【保健室より】

画像1 画像1
 30年度も学校保健活動にご協力いただきありがとうございました。

 今シーズンは、多くの北中生がインフルエンザにかからず、感染症の流行する冬の季節にも元気に過ごすことができました。大きなけがも減り、落ち着いた学校生活ができました。
 これからも勉強や運動、人との関わり方をたくさん学びながら、心と体をたくましく育てていきましょう。

おはようございます!【3月30日(土)】長い間、お世話になりました。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝はどんよりとした雲に覆われています。列島には低気圧が位置し、各地で雨模様になります。一時的に強く降ることもありますので注意してください。しかし、開花したばかりの桜の花を散らすような「花ちらし」の雨にはなりません。名古屋の最低気温は10度、最高気温は18度です。この地方の桜は、満開へと向かっています。なんとか、お花見ができる時間には雨が降らないといいのですが・・・

 さて、本日、愛知県公立学校教職員の異動が新聞等で発表されました。春は別れの時期ではありますが、本校からも、たくさんの教職員が去っていきます。詳しくは、ホームページでお知らせします。とても寂しいかぎりです。これまで、長く北部中を支えていただきました。ありがとうございました。新たな学校でのご活躍を心から祈念しています。

 最後になりましたが、私自身もこの三月末をもって、定年退職します。長い間、大変お世話になりました。保護者の皆さん、地域の皆さんに「地域と共に歩む学校」として支えていただきましたこと、本当に感謝しています。
 
 また、すばらしい生徒の皆さんに囲まれ、退職できますこと心から嬉しく思います。北中生のみなさんの幸せ「十五の春は、笑顔満開!」を願い、本日のホームページを最後にこのコーナーを終了したいと思います。本当にありがとうございました。感謝です。

 では、今日が皆さんにとって、良き日となりますように。そして、北中がさらなる発展をしますように・・・。

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合唱コンクールの様子です。(上)

 芸術鑑賞会「落語」(中)

 ロックソーランです。(下)

 なつかしぃなぁ・・・

 

サクラ サイタ!【正門前】

画像1 画像1
 とうとう咲き始めました。

 今年は、3月前半暖かな日が続きましたので、早く、咲くだろうと思っていましたが、ここへきて、急に寒くなり、開花が遅れてしまいました。

 その分、長い間、咲き続けると思います。

野球部

 本日の試合はグラウンドの開場が9時のため、第1試合の開始時間は9時40分頃からとなります。

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いのちの授業(学校保健安全委員会 講演会)

 「おにぎりDay」「チャレンジ弁当」(食育)

 あいさつ運動(小中連携)

 ひとつひとつの行事が思い出されます。

 

スマホに潜む危険とは・・・ 【トラブル3「ながらスマホ」】

画像1 画像1
 一昨年度、一宮市で起きた「ながらスマホ」による交通事故は、皆さんも記憶に新しいと思います。なんとも、悲しい事故となりました。「ながらスマホ」の自動車運転によって大切な命が失われたことが残念でたまりません。決して許されないことだと思います。厳罰化も当然だと思います。

□ 「ながらスマホ」による交通事故
 ・自転車に乗りながらスマホを操作していて、自動車に激突。救急車で病院に運ばれる重大事故に・・・・

<対策>
 大きな事故につながってしまってからでは、遅いので、「外でスマホを利用するときは立ち止まる」「外では、利用しない」などといったルールをしっかりと作りましょう。また、このようなニュースに目を向け、家族や友達とルールをについて話し合うことも効果的です。

 「事故が起きてからでは遅い」そのことを強く伝え、理解して使うことが大切です。

おはようございます!【3月29日(金)】長い間、本校ホームページをご覧いただき、ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!今朝は、うっすらとした雲に覆われています。全国的にも雲の多いヒンヤリとした一日となります。現在の気温も5度と少し寒さを感じるような朝です。暖かくなったり、寒くなったりして、体調を維持するのが難しい三月末となりました。

 正門前の桜はやっと咲き始めました。来週の入学式には、ちょうど満開となるでしょう。うれしい限りです。今日はお花見に出かけられる方も多いと思います。夕方は少し冷えますので、どうぞ、温かい服装で出かけられると良いでしょう。

 さて、平成31年度も実質最後の日を迎えました。生徒の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆様には、長く、本校ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
 私的なことではありますが、私も本日をもって、退職します。これまで、毎日、「おはようございます」やいろいろな記事をアップしながら、本校の生徒の皆さんの活躍を伝えてきました。一方通行的な配信となり、勝手な内容もあったことをお許しください。しかし、たくさんの方にご覧いただけたことで今日まで毎日続けることができました。この場を借りて、深く感謝申し上げます。ありがとうございました!

 いよいよ新しい時代を迎えようとしています。予測困難な時代であり、AIの進む時代ではあると思いますが、どうぞ、温かな人の心を大切にした時代となりますよう心から願っています。  
 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい!  (校長)
 

横断幕作成(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も係りの生徒が横断幕を作成しています。

完成に近づきました。

素晴らしい作品です。(^^)v

陸上練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、最後の陸上練習です。

早朝から集まってくれて、ありがとう。

4月からも、頑張りましょう。

【男子バレー部】4月3日(水) 休みの連絡

画像1 画像1
先日の連絡で4月3日(水)は練習ありと伝えましたが、【練習なし】とします。

次の活動は4月4日(木)16時〜17時30分となります。
間違えないように来て下さい。

なつかしいなぁ〜 北中の1年間   No.7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の校外学習です。リトルワールドへ行きました。(上・中)

 秋には名古屋分散学習がありました。(下)
 

スマホに潜む危険とは・・・・ 【トラブル2】

画像1 画像1
 今日は、「スマホ依存症」についてご紹介します。

 春休みは、普段より自由な時間が多くなります。そのため、自己管理が必要となってきます。

□ 「スマホ依存症」

 ・1日に4時間もLINEをやったり、夜中までスマホを使ってゲームをしたりしている依存症です。学校での集中力はなくなり、著しく成績が低下します。

<対策>
 ・これは、近年とても問題視されている内容の一つです。対処方法としては、やはり家庭のルールをきちんと作ることです。「30分だけ」「ご飯の時間まで」などといった時間制限を作ってください。「必ずリビング」で行うなど、常に親から見える場所で使うルールにすることで時間も守りやすくなります。大切なのは、スマホ以外にもすべきこと、楽しいことがあること、スマホだけに時間をとられることがいかに生活習慣を乱すことを知らせることです。早めの対策が必要です。

緊急 おはようございます!【3月28日(木)】新しい元号案の準備が着々と・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます!昨日は暖かな日となりました。桜も一気にその花びらを咲かせています。しかし、今日は、日中は「花曇り」そして、夜は「花冷え」となるようです。名古屋の最低気温は10度、最高気温は17度です。各地で雨も降ります。お出かけの際には、万一雨も降るかもしれません。折りたたみの傘を用意しておくとよいでしょう。

 さて、新しい元号についての話題がにわかに急浮上してきました。新元号を決定する懇談会のメンバーが発表され、4月1日の午後、菅官房長官より発表されます。すでに新しい元号案は5案用意されているようです。どんな元号になるのか、そして、どんな新しい時代が待っているのか今からとても楽しみです。いずれにしても、平和で誰もが幸せになれるような年号名となることを願っています。

 では、今日も元気に気をつけていってらっしゃい。
 

 

野球部

 本日は古知野中学校と練習試合を行い、2試合とも敗れました。悪い流れを断ち切ることができずに、ミスを続けてしまいました。打撃では、逆方向に強く打つことができるようになりました。
 金曜日の試合では、挑戦する意識を高め、自分が流れを変えるという気持ちをもって戦っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348