地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝練習の様子です。

段々と、よい回転のボールが出ています。

これからが楽しみです。

4月11日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、つくね、きゅうりのツナあえ、みつばのおすいもの です。

 三つ葉は、1本の茎に3枚の葉がつくことからこの名前が付きました。愛知県の生産量は、千葉県に次いで全国第2位で、主に愛西市や弥冨市で作られています。

教科の授業がスタートしました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行った「北中学びの集会」の授業スタイルを意識した授業が展開されていました。

 『人の話をよく聴き、自分の言葉で自分の考えをまとめる』という授業を続けていきたいです。

教科の授業がスタートしました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から3年生まで、教科の授業がスタートしました。初めは、自己紹介や授業に関するオリエンテーションを行っている学級が多く見られました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
雨が上がり、運動場で練習ができます。

吹奏楽部は、午後の演奏の準備をしていました。

演奏、楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)

 北門の桜は、昨日の雨にも耐え、美しく花を咲かせています。

 時より吹く風に、はらはらと花びらが舞い、遠くには鶯の鳴く声が聞こえます。

 運動場やテニスコートは少しぬかるんでいましたが、みんな部活動に元気に取り組んでいます。

 今日は、『北中集会』があります。楽しみですね。

 また、午後からPTA役員会・委員会が行われます。よろしくお願いします。

学活の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係り活動や学級訓決めなどを行っています。

意見を聴いたり、話したりすることがしっかりできているようですね。


学活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の学級分散の行先について話し合をしているようです。

ワクワクしてきますね。

学活の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室に向けて、話し合いをしていました。

もうすぐ出発ですね。

学活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級訓や修学旅行について話し合いをしていました。

楽しそうな雰囲気ですね。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学期、初めての清掃作業です。

3年生は、手際よく活動していますね。

すばらしい!!

後輩のお手本ですね。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江南市シルバー人材センターの方に来ていただき、理科室の傷ついた机の側面や足元の板などを張り替えていただいています。

とても丁寧な作業です。

ありがとう、ございます。


4月10日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、とりにくのからあげ、こまつなとかまぼこのあえもの、さんさいみそしる です。

 春の皿には苦みを盛れということわざがあります。苦いものを食べて体を目覚めさせるという意味です。山菜の苦味には、細胞を活性化させる働きがあります。

北中学び集会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人の意見をしっかりと聴き、自分の考えを人に伝えることで、「考える力」が向上します。また、ノートに自分の考えや人の「良いな」という意見を書き留めておくことで、『熟慮した自分の考え』が生まれてきます。

 この集会で学んだことを、全校で実践していきましょう。

北中学び集会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1限に「北中学び集会」が行われました。全校生徒と職員が体育館に集まり、「学びのスタイル」を考える会です。

 体育館の中心で、代表生徒が模擬授業を行ってくれました。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
朝練習の様子です。

雨のため、室内で体幹トレーニングを行いました。

体幹トレーニングは身体の中心部の筋肉を鍛えることです。
インナーマッスルとも呼ばれます。

体幹トレーニングは、姿勢がきれいになったりダイエットにつながるといわれています。

また、興味がある人は一緒に取り組みましょう。

参加してくれたみなさん、ありがとう。(^○^)

雨降りの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(水)

 朝からたくさんの雨が降っています。視界も悪いため、交通には十分注意して、登校してくださいね。

 雨降りの朝も、北中生は部活動がんばっています。室内トレーニングや、DVDを見ての研究、ルールの確認など、元気に活動していました。

会食の様子(3年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもホームページの協力、ありがとう。

次回も、よろしく(^_-)

会食の様子(3年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい仲間との会食はどうでしたか?

会食の様子(3年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた雰囲気ですね。

さすがは、3年生!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 部体験2
4/18 全国学力調査(国、数、英)学力検査
4/19 部体験3 希望調査2 アルミ缶回収
4/20 春季合同練習会
4/21 春季合同練習会(予備日)
4/22 部体験1 学校運営協議会1
4/23 2年生午前授業 部体験2 交通安全教室(1年生)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348