宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も春の陽気の中、たくさんボールを打ち、試合形式の練習をたくさん行いました。

相手のポジションや動きを見てコースを攻めたり、前衛が積極的にボレーに出たりと、前向きなプレーが目立ちましたが、力が入ってしまったり、打ち急いでしまってのミスも目立ちました。大会に向け、さらに一本一本を大切にしていきたいです。

4月14日(日)の部活動予定

◯バレー男子
 12:30〜16:30 校内練習

◯バスケ男子
 8:30〜12:30 練習試合
 於:扶桑中

◯卓球女子
 8:30〜12:00 校内練習

◯剣道
 7:45〜12:30 練習試合
 於:布袋中

本日の水泳部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとてもいい天気になりました。
朝はまだ寒かったので、ランニングや室内トレーニングを行いました。
途中でバスケットボールの時間を挟み、タイヤ押しで下半身を鍛えました。緩急のある練習にしっかり取り組むことができましたね。

暖かくなってきてから、希望者はプールで泳ぎました。2年生は、それぞれの力量に応じて泳ぎましたが、さすがの3年生はしっかりと距離を泳ぐことができました。春の大会まであと1ヶ月あまりということで、強い気持ちで練習に取り組めていますね。

明日、あさっては練習はありません。しっかり体を休めて、また火曜日からがんばりましょう!

新入生歓迎会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、新入生歓迎会が行われました。

吹奏楽部の演奏とあたたかい拍手の中、新入生が入場しました。
みんな、ちょっと緊張気味です。

最初に、生徒会を代表して、纐纈さんから歓迎のあいさつがあり、続いて全校で校歌を歌いました。2・3年生はさわやかに、1年生も生徒手帳で歌詞を見ながら歌うことができました。 

新入生歓迎会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、先生紹介です。
スクリーンには、先生方のチャームポイントなどが紹介されていましたが、年齢の疑わしい先生が少なくありませんでした。
先生方から、さまざまなパフォーマンスが披露され、歓声が上がったり、失敗して笑いが起こったりと、新入生の表情から緊張が消えていきました。
新入生のみなさん、どの先生が印象に残りましたか? 

新入生歓迎会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、新入生が楽しみにしていた部活動紹介です。

前半は、運動部がそれぞれの部の練習やかっこいいプレーを披露してくれました。かっこよくプレーが決まると、自然と拍手が起こりました。

どの部に入ろうかと、新入生は真剣なまなざしで、先輩たちの姿を見つめていました。 

新入生歓迎会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
部活動紹介の後半は、ソフトボール部と水泳部が、ダンスパフォーマンスを見せてくれました。
文化部も、制作した作品などを見せて、活動内容を分かりやすく紹介してくれました。
最後に吹奏楽部は、マーチングのかっこいいパフォーマンスを披露してくれました。

新入生のみなさん、入部したい部活動は決まりましたか? 

新入生歓迎会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、2・3年生から、歓迎の気持ちを込めた合唱の贈りものです。
曲は、2年前から全校で歌い続けてきている「マイバラード」です。
新入生のみなさん、いかがでしたか?新入生のみなさんも、いっしょに歌えるように覚えていってください。 

新入生歓迎会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生の合唱後、新入生からお礼の言葉と歌のお返しがありました。

歓迎会のお礼や中学校生活への抱負を、新入生代表の岡さんが、すばらしい言葉と態度で伝えてくれました。
最後に、新入生全員で、「Believe」を、元気に初々しい声で歌ってくれました。
新入生のみなさんの中学校生活への期待や前向きな気持ちが伝わってきました。 

新入生歓迎会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
会の終わりに、校長先生のお話を聞きました。
新入生も2・3年生も、よい表情がたくさん見られ、よい会になったと褒めてていただきました。新入生のみなさん、校長先生の言われた「目指す先輩」は見つかりましたか?

続いて、生徒会長の栗本くんが生徒会を代表して、会のまとめをしてくれました。

一番最後に、恒例の「歓迎くす玉」が見事に開き、拍手の中、会を終えることができました。

新入生のみなさん、宮中には明るく優しく楽しい先輩や先生がたくさんいます。わからないことはどんどん聞いて、はやく中学校生活に慣れ、いっしょに頑張っていきましょう。

入学式から1週間【1年生】

入学式の次の日、満開の桜の下で学級写真を撮ってから1週間が過ぎました。今週1週間は、1年生のみんなにとってどんな1週間だったかな?いよいよ来週からは、授業が始まり、体験入部があります!土日にしっかり体調を整えて、来週も笑顔で何事にも全力に取り組む1週間にしようね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学【1年生】

今週は学級、個人での部活動見学がありました。どの生徒も中学校の部活動に興味をもち、期待に胸を膨らませて見学している姿が見られました。いよいよ来週からは体験入部が始まります。この土日でお家の方と部活動について話をして、体験入部をどの部活で行うかを決めておきましょう☆
画像1 画像1

新入生歓迎会【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生歓迎会が行われました。1年生は先輩が準備してくれた先生紹介や部活動紹介を楽しみながら、真剣に聞いている姿が見られました。先輩へのお礼として行った「Beleive」の合唱は、大きく、綺麗な歌声を響かせ、宮中生として頑張っていこうとする1年生の決意が表現された合唱でした!今日から本格的に宮中生の仲間入りをした1年生、来週からも頑張っていきましょう☆

4月13日(土)の部活動予定

◯陸上
 8:00〜12:00 校内練習

◯バスケ男子
 12:30〜16:00 校内練習

◯バスケ女子
 AM 練習試合
 於:扶桑北中

◯テニス
 8:00〜12:00 校内練習

◯卓球男子
 8:30〜12:00 校内練習

◯野球
 8:30〜12:30 校内練習

◯ソフト
 7:00〜 西尾張大会
 於:中

◯サッカー
 8:00〜12:00 校内練習

◯水泳
 8:00〜12:30 校内練習

◯吹奏楽
 8:30〜12:00 校内練習

今朝の部活動の様子

 男子バレー部、身長もジャンプ力も伸び、スパイクが決まるようになってきました。今日の迎える会でもしっかりパフォーマンスを発揮してください。
 それぞれの部、先輩として後半が憧れる姿を示し続けてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子

 今日は、新入生を迎える会です。2年生、3年生が部活動紹介などで、どのようなパフォーマンスを発揮してくれるか、とても楽しみです。
 この会を過ぎると、1年生も本格的に宮中生の仲間入りです。

 今朝の笑顔に協力してくれたみなさん「ありがとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。4月12日(金)

 今日の花(シダレザクラ)
画像1 画像1

学年委員会【3年生】

画像1 画像1
学級の3役が決まり、第1回の学年委員会がありました。

始めの自己紹介では、全員が「3役としてどんなことを頑張るか」を発表しました。

しっかりと自分の考えを述べる姿を見て、さすがリーダーだと感じました。

中には3年生になって、初めて3役になった人もいます。新たに「学級・学年・学校のために役に立とう」と考え、行動に移してくれたことをうれしく感じました。

「学校の顔」となる3年生、その中でリーダーに求められることは、今までよりも多種多様になります。

全員で協力して、この宮田中学校を盛り上げていきましょう。

3役会【全学年】

画像1 画像1
今日の委員会では、全学年の3役が集まり、各学年主任の先生から話を聞きました。

始めのあいさつでは、全員が大きな声であいさつができ、意識の高さを感じました。

それぞれの先生から、「どんなリーダーがみんなに慕われるか」や、「リーダーとしての心構え」、「宮中学びスタイルを率先して行い、授業の雰囲気づくりをしよう」などのお話がありました。

全員が姿勢を正し、しっかりと先生の話を聞くことができました。

学級や学年を引っ張る存在でいることはもちろん、学校を引っ張る存在に成長していくことを期待しています。

2・3年生合同合唱練習【3年生】

画像1 画像1
今日の6限目は、2・3年生合同で、明日の新入生歓迎会で、1年生に披露する合唱の練習を行いました。

最初はなかなか声が出ませんでしたが、音楽科の田口先生の指導のもと、徐々に声が出てきました。

練習の最後は声高らかに、笑顔で歌うことができました。

入学したばかりの1年生にとっては、先輩の姿が全てです。
明日の合唱が、1年生にとっての基準になります。
「宮中の合唱は迫力があるし、聞いていて楽しい!」と後輩に感じてもらえるような素晴らしい合唱にしましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 眼科検診
6/6 1・3年耳鼻科検診 生徒委員会
6/7 陸上選手激励会
6/8 管内陸上大会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399