地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

女子ソフトテニス部連絡

本日の練習は
コートの状態が良くないため中止とします。
期末テスト勉強を頑張って下さい。

明日は、陸上競技大会とテニス県大会が実施されます

画像1 画像1
 明日、6月8日(土)は、尾北支所陸上競技大会と愛知県中学生ソフトテニス選手権大会が実施されます。各大会の場所や時間は、下記の通りです。

 ◇尾北支所陸上競技大会
   
  場所 … いちい信金スポーツセンター(愛知県営一宮総合運動場)
  
  時間 … 生徒集合:6:50  開会式:9:00  
       学校解散:17:00頃


 ◇愛知県中学生ソフトテニス選手権大会(女子が出場します)

  場所 … 豊橋市営コート

  時間 … 開会式:8:30


 北中代表として出場する選手の皆さん、がんばってくださいね。

休日の部活動

画像1 画像1
 休日の部活動の予定です。

1年生 音楽 魔王

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音楽で鑑賞の授業を行っていました。曲は、シューベルトの「魔王」です。物語の構成もすごいのですが、リズムや音の変化によって、気持ちが高揚します。みんな曲に引き込まれるように、真剣に鑑賞をしていました。

3年生 数学 平方根

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、数学で平方根の学習を行っていました。「√(ルート)」を使った学習です。平方根は、小学校では学習せず、中学校ではじめて学習する内容です。内容を理解し、演習問題にたくさん取り組んでくださいね。

みすまる学級 家庭科 はさみやまち針の使い方

画像1 画像1
 みすまる学級では、家庭科の授業で、はさみやまち針の使い方についての授業を行っていました。はさみや針は、利用方法を間違えると危険があります。正しい使い方を覚えてくださいね。

1年生 英語 〜も

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、英語の授業で英文の自己紹介の学習を行っていました。今日のポイントは、「〜も」にあたる「too」という単語です。tooの前には、必ず「,(コンマ)」がつくという英文の約束事を学んでいました。

1年生 数学 数の仲間分け

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、数学の授業で、数の仲間分けを行っていました。ベン図を使い、「整数」「自然数」等の分類を行っていました。また、「整数」と「自然数」の計算をしたら、どのようになるかという学習も行っていました。

6月7日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、さばのぎんがみやき、ごぼうととりにくのうまに、かいそうサラダ です。

 海藻類には、無機質のほかに食物繊維も多く含まれています。食物繊維の多い食材は、かみ応えのあるものが多いです。よく噛むことであごの骨を丈夫にしたり、胃腸での消化を助けたりします。

授業の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の授業の様子です。

理科は、実験のようですね。

来週からテスト週間に入ります。

しっかり学習しているようですね。

ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
2名の教育実習生が本日で2週間の実習を終えます。

短い期間でしたが、放課や部活動などたくさんの場面で生徒とかかわってくださりありがとうございました。

雨が強くなりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(金)

 おはようございます。私が学校に着いた頃は、まだ雨は降っていなかったのですが、大粒の雨が降り始めました。今日は、この後たくさんの雨が降るようです。特に夜にたくさん降るようです。明日の尾北支所陸上競技大会に支障が出ないよう祈っています。

 昨日は、部活動参観と懇談会にたくさんの方にご参加いただきました。中学校の活動の様子を見ていただくことは、生徒の活力につながります。ありがとうございました。

今日の女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中みんな頑張っていました。
1年生もコートの外で
1回1回丁寧に素振りをしていました。

学び愛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の先生方が、授業研究を行っています。指導教官の先生と相談しながら、授業を創っていきます。その授業を、たくさんの職員が参観します。

 参観する際は、「授業を見させていただく」「勉強させていただく」という気持ちを持って臨みます。見させていただいたお礼に、授業の感想やアドバイスを行います。

 教師もお互いに学び合うことが、とても大切だと考えます。そこには、よりよい授業を創るために、お互いを切磋琢磨しようという熱い思いが込められています。

6月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、こんさいいりにくだんご、いんげんのあえもの、とうにゅうみそしる です。

 いんげんは、いんげん豆を若いうちに採ってさやごと食べる野菜です。「いんげん豆」や「さやいんげん」とも呼ばれます。関西地方では、三度収穫できることから、「さんどまめ」とも呼ばれます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2名の教育実習生が研究授業を行いました。

今までの実習の成果が発揮できたようです。

お疲れ様でした。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝部活の様子です。

気温が上がってきました。

午後部活も体調に気を付けて練習しましょう。

芒種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(木)

 おはようございます。蒸し暑い朝となりました。全国的に天気が不安定で、雹(ひょう)が降った県もあるようです。(昨年の10月にこのあたりにも雹が降りびっくりしました。)

 今日は、部活動参観と懇談会があります。ご来校お待ちしております。

 ※自家用車での来校は、ご遠慮ください。お願いいたします。

午後部活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部活動も一生懸命に練習しています。

夏の大会まで、約一か月ですね。

悔いのないように練習しましょう。

ベンチありがとうどざいます

画像1 画像1
画像2 画像2
『第70回全国植樹祭』で使用した木製ベンチを校内で使わせていただいています。

みすまる学級と図書館で使用しています。

木の香りがとてもよいベンチです。

ありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 定期相談 3年進路学習会
6/17 期末テスト
6/18 期末テスト PTA成人教育部講座(13:30〜15:00) 学校保健安全委図書室(14:00〜15:15) P委3 PTAスポーツ交流会体育館(16:00〜17:00)
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348