最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:837
総数:4018124
地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

活動再開 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

活動再開 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  

活動再開 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テストが終わって、久しぶりの部活動。大会に向けて活動再開です。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2組の様子です。

気温が上がり、気持ちよく泳げましたね。

次回は、計測かな?

頑張ってください。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4,5組の様子です。

今日からプールの授業です。

久しぶりですが、しっかり泳げましたね。

6月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、すずきいりはんぺん、ごもくまめに、はっちょうみそしる、いちじくゼリー です。

 花を咲かせずに実ができるといわれるいちじくですが、外から見えないだけで、果肉の中に小花(しょうか)という花があります。これがプチプチとしたいちじく独特の食感を生み出している正体です。

ラストスパート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、期末テストの3日目。いよいよ最終日です。

 「のこり2時間だね。ラストスパート、がんばれ!」と声をかけると、さわやかな笑顔で「がんばります」という返事が返ってきました。

 なかには、「ありがとうございます」と返答してくれる北中生もいました。このような会話で「ありがとうございます」という返答をするのは、すばらしいことであり、私は、すごくうれしく思いました。

 ラストスパート、がんばってくださいね。
 

アイシングクッキー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の『アイシング・クッキー作り』の様子です。

 講師は上田明子先生です。
 お菓子・パン&シュガークラフト教室を開いてみえる方です。


アイシングクッキーとは、焼いたクッキーの表面を、お砂糖や卵白を着色してデコレーションしたクッキーのことです。

半日から1日かけてしっかり乾燥すれば表面がカッチリ固まり、持ち歩きにも便利です。

ウエディングのプチギフトや、お名前入の出産内祝いなどにぴったりな華やかな見た目と、持ち運びやすさから根強い人気があるそうです。

たくさんのご参加、ありがとうございました。

山形沖地震

画像1 画像1
6月19日(水)

 おはようございます。昨晩テレビを見ていたら、地震の速報が入ってきました。22時22分頃、新潟県で最大震度6強を観測する地震がおこりました。また、津波の注意報も出されていました。大きな被害がないことを祈るばかりでした。

 このニュースを見ていて、しばらく自分の中から「地震に対する危機意識」が薄れていることを実感しました。常に「防災・減災」を意識しようと心がけてきたつもりでしたが、日常という時間の中で、薄れてしまっていたことを反省しました。

 山形沖付近の皆様の無事を祈ると共に、もう一度「防災・減災」に関する意識を高めていきたいと思います。

 ※画像は、「ウェザーニュース」さんよりお借りいたしました。

学校保健安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日14時より、本校職員と保護者の皆さんの参加を得て上記の会が行われました。

テーマ「中学生の子育てワンポイントアドバイス〜木は光を浴びて育つ 人は言葉を浴びて育つ〜」

愛知教育大学特任教授の 野木森 広 先生 をお招きして講和をしていただきました。
岩倉中学校で5年間 校長として勤められていた頃の実践をもとに、子どもの心を育てるための様々なポイントについて教えていただきました。

生徒に提唱している「ABCD(当たり前のことを馬鹿にしないでちゃんとやれる人こそできる人)の原則」を大人(教師)こそ実践しなければいけないということ、子どもに「がまんする力」「物事を最後までやりとげる力」「人と協力する力」などを身につけさせることがいかに大切であるかということなど、早速今日から実践したいと思えるようなお話をたくさん伺いました。

「がんばってね」ばかりではなく「がんばったね」という言葉のシャワー、心がけていきたいと思います。

貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。

第3回PTA常任委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、第3回常任委員会が行われました。

協議内容は以下の通りです。

□ 会長あいさつ
 
□ 校長あいさつ
 
□ 経過報告
 ○ 文化部より
   PTA新聞編集会議 7月19日(金)発行

 ○ 厚生部より
   社会見学 10月24日(木)予定

 ○ 成人教育部より
   アイシング・クッキー作り 14名参加
    (3年生保護者11名 2年生保護者3名)

 ○ 体育部より
   スポーツ交流会  27名参加
    (3年生保護者24名 2年生保護者2名 1年生保護者1名)

□ 議題
 ○資源回収について
 
 ○通学路点検について
  
 ○夏休みの巡回指導について
  
 ○9/1の水害に対する減災・防災学習について
  

------------------------------------------------------------------------------
本日は、「アイシングクッキー教室」「学校保健安全委員会」
    「PTA常任委員会」「スポーツ交流会」への参加、ありがとうございました。

夏休みの巡回指導、各研究大会への参加など大変お世話になります。
よろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------
  

PTAスポーツ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、PTAスポーツ交流会が実施されました。体育館でソフトバレーボールを行いました。PTA会員の皆さんと職員がチームに混ざり、白熱するゲームを楽しみました。

 本当にたくさんの方にご参加していただき、うれしく思いました。このように、スポーツや芸術などを通しての交流を、これからも大切にしていきたいと考えています。ありがとうございました。

6月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 きしめん、ぎゅうにゅう、ごもくきしめん、あおじそいりあじフライ、キャベツのさっぱりあえ です。
 
 愛知県はキャベツの出荷量が全国1位です。玉がかたく締まった冬系と、葉の巻きがゆるい春系の両方を栽培しているため出回り時期が長いです。

期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)

 おはようございます。今朝もさわやかな朝をむかえました。今日は、気温とともに湿度もかなり高くなるようです。

 期末テストも2日目に入ります。疲れが出てくることかもしれませんが、集中力を高めて、がんばってくださいね。

 今日は午後から、学校保健安全委員会と様々なPTA行事が行われます。来校お待ちしております。

 ○ PTA成人教育部講座(13:30〜)
   
    アイシングクッキー教室  調理室
      
 ○ 学校保健安全委員会(14:00〜) 図書館
  
    特別講演会
   
    「中学生の子育てワンポイントアドバイス」
     〜木は光を浴びて育つ 人は言葉を浴びて育つ〜
      
       愛知教育大学 特任教授 野木森 広 先生

 ○ PTA委員会(15:30〜) 図書館
    
    第3回 PTA常任委員会

 ○ PTAスポーツ交流会(16:00〜)
   
    ソフトバレーボール 体育館

彩雲

画像1 画像1
 学校の西の空に、きれいな虹色の雲を見つけました。

 理科の先生に聞くと「彩雲(さいうん)」と教えてもらいました。

 彩雲とは、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象だそうです。

 昔は、この雲が現れることは吉兆(良いことが起こる前ぶれ)とされていたようです。

 なにか良いことが起きると良いですね。

期末テスト1日目を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 下校指導に出かけました。期末テスト1日目を終えて、少しほっとした顔で下校している北中生に、質問してみました。

T:「テストお疲れ様。どうだった?」

S:「… まあまあ です。」
(ここで、たくさんの生徒がニヤッと笑います。6月12日の『テスト勉強がんばれ』というHPを見てくれているから、この笑いが生まれます。)

T:「1日目が終わったね。3分の1終わったね。」

S:「先生、別の意味で終わりました…。」


 まだまだ、テストは続きます。がんばれ北中生。

テストの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着々と問題を解いています。

しっかり学習できたようですね。

さすが、3年生!!

テストの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
定期テストが始まりました。

残り二日、頑張ってください。

テストの様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して初めての定期テストです。

緊張しているかな?

6月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、コロコロみそでんがく、こまつなのいそあえ、みつばのおすまし です。

 みそ田楽は、愛知県の郷土料理です。水切りした豆腐を両面焼いて、みそだれをかけて作ります。今日は、厚揚げ豆腐を使い、みそだれに山椒を入れました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 アルミ缶回収 2年働く人の話を聞く会
6/24 生委4(7)
6/27 歯科検診13:30
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348