地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

幼稚園訪問(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の代表生徒が、江南短期大学付属幼稚園へクリスマス訪問をしました。

園児と北中生の笑顔が素敵でした。

素敵な時間をありがとう。

クリスマス訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、江南短期大学付属幼稚園へクリスマス訪問へ出かけました。3年生の学級委員と書記が代表として、プレゼントを渡しにいきました。幼稚園の皆さんの笑顔に、北中生も笑顔です。心を込めて作ったプレゼントです。その思いがプレゼントを手にしたときの幼稚園の子の笑顔から伝わったと感じました。

1年生 美術 仮面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 デザインした仮面が、だんだん立体的になってきました。ユニフォームのそでやテニスラケットのガット1本1本まで丁寧に粘土で表現している生徒もいました。着色に入っている生徒もいました。

12月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、たかやまラーメン、ひだぎゅうコロッケ、かかみがはらキムチあえ です。

 高山ラーメンの元祖は、昭和初期に屋台で開業した、まさごそばだといわれています。高山が江戸幕府の領地であったことから、関東風のラーメンになったそうです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
爽やかな挨拶と笑顔、ありがとう。(*^_^*)

今日も体調に気を付けて生活しましょう。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の入室時の様子です。

みんな、爽やかな笑顔ですね。

あたたかく静かな朝

画像1 画像1
12月18日(水)

 おはようございます。まだ少し小雨が降っていますが、12月とは思えないようなあたたかく静かな朝を迎えました。昨日は、一部の学級でインフルエンザによる出席停止生徒の増加が確認されたため、更なる拡大を防ぐため、朝の部活動を中止しました。いつもは、運動場や体育館から元気な声が響いてくるのですが、今日は、とても静かです。

 8時近くになってもまだ、周りが薄暗いので、車には十分気を付けて登校してくださいね。

2年生 体育 剣道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、体育の授業で剣道を行っています。防具をつけて、竹刀を持つと、「きりっ」と引き締まります。体育の先生に、「なぜ防具を着けると、背筋が伸びてきりっと見えるのでしょうか?」と私(校長)が尋ねると、「ひもを締めるからではないでしょうか。着物の帯をしめたり、すもうのまわしをしめたり、『しめる』という行為が、きりっとさせる要因ではないでしょうか。」という答えをもらいました。「なるほど」と思う答えでした。

1年生 技術 マルチラックづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、作品にやすりがけをしている生徒が多く見られました。完成間近ですね。やすりを丁寧にかけていくと、だんだんと手触りが変化します。「つるん」という指の感覚を味わうと、さらに磨きたくなります。

感嘆符 部活動中止のお知らせ

 本日、1年生の一部の学級でインフルエンザによる出席停止生徒の増加が確認されました。

 そのため、更なる拡大を防ぐため、学校医の先生の判断により、

    本日の帰りと明日の朝の部活動を中止することとなりました。

 ご家庭におかれましても、インフルエンザの予防に努めていただきますようお願いいたします。

今日の美術 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の作品は、点描で想像の世界を描きました。

素敵な作品ですね。

今日の美術 その1(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
美術の作品が完成しました!!

2年生 英語 長文読解

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、英語で「世界の友達の町について知ろう」という授業を行っていました。中国の友達が、英語で町を紹介するという本文を日本語に訳し、読み取っていきます。ことばの読み取りだけではなく、文化の違いも学ぶことができます。今日は、福建土楼(フージェントゥーロウ)という中国の福建省にある円形住宅の紹介でした。 

栄養教諭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、栄養教諭の先生を2名お招きして、食育の授業を行っていただきました。給食の時間から2年3組と4組の教室2クラスに入っていただき、北中生と一緒に給食を食べたいただきました。

 その後で、「朝食の大切さ」を考える授業を行っていただきました。主食・主菜・副菜・汁物のカテゴリで、自分の朝食には何が足りていないかを考えました。  

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内清掃の様子です。

隅々まで、きれいになりました。

いつもありがとう。

12月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ほっけのしおやき、はくさいとささみのしおこんぶあえ、やまいものみそしる です。

 一般的にやまいもというと、ヤマノイモ、ジネンジョ、ダイジョの3種類があります。今日の給食で使うのは、ヤマノイモの中の長いもで、とろろの元になります。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2組の様子です。

今日が単元最終日です。

初めての剣道はどうでしたか?

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の様子です。

しっかり頑張っていますね。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、百人一首をしていました。

上の句でカルタを取っている生徒がいました。

まずは、「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ・」で始まる歌から覚えてみましょう。

今日の体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4組の剣道の様子です。

段々と、さまになってきました。

まずは、形が大切ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 終業式 給食有り
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348