地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

清掃活動の様子

画像1 画像1
清掃開始時刻より早くから活動している生徒が多くいます。

いつも、ありがとう。

環境が整うと気持ちがよいですね。

2年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語で書写の授業を行っていました。「功を奏する」という文字を書いていました。集中して取り組んでいました。

1年生 競書会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の抱負を文字に込めて、熱心に書いていました。

1年生 競書会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日1年生は、5限に全学級で競書会を行っていました。

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2,3組の様子です。

素敵な笑顔です(^^)v

3学期もよろしく!

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4,5組の様子です。

楽しい給食の時間です。

1月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ハッシュドポーク、オムレツ、シャキシャキポテトサラダ(にゅうたまごなしマヨネーズ) です。

 ハッシュドポークは豚肉と玉ねぎなどの野菜をデミグラスソースで煮込んだ料理です。「ハッシュド」には、英語で肉などを細かく切る、という意味があります。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も冷え込んでいます。

どの部活も一生懸命に活動しています。

清々しい姿ですね。

気温差

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(木)

 おはようございます。昨日の雨はあがり、やわらかな太陽の日がそそぐ朝となりました。だんだんとあたたかくなるようですが、朝夕の冷え込みはきつく、気温差に体調を崩さないようにしたいものです。

 たくさんの部活動が、朝から元気に活動しています。女子バスケットボール部の生徒は、半袖で練習をしていたので、「寒くないかな?」と聞くと「(ウォーミングアップをしっかりと行ったので)大丈夫です。あついくらいです。」と答えてくれました。熱心に練習を行っている姿をうれしく思いました。練習後に体を冷やさないようにしてくださいね。

 今日は、午後に携帯・スマホ安全教室が行われます。

今日の総合学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループや先生と面接練習をしています。

チョット緊張しているかな?

今日の総合学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面接練習の練習です。

自分の思いを伝えることができたかな?

今日の音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生を送る会や卒業式に歌う曲のパート練習です。

素晴らしい合唱を期待していますね。

1月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、

 ごはん、ぎゅうにゅう、ぶりのてりやき、こうはくなます、ななくさじる、かんそうくろまめ です。

 おせち料理には1年の健康や幸せへの願いが込められています。出世魚のぶりは出世を、紅白なますは根菜を使うため、地に足をつけて生活できるよう、黒豆はまめに働けるようにという願いがあります。

今日のファインプレー

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の廊下に墨汁が……!!

誰が汚したかわかたない!

墨汁を使っていない違う学級の生徒が、墨汁の汚れに気づき廊下をきれいにしていました。

ありがとう。
とても素晴らしい姿ですね。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のため外部活は、室内練習をしています。

3年生は、来週から義務教育最後の定期考査に入ります。
体調に気を付けて、生活しましょう。

芹乃栄う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(水)

 おはようございます。今日は、朝から雨がたくさん降っています。気温が17度まで上がると伝えられていました。その後、強い風が吹き荒れるようです。大雨や雷にも注意が必要な1日となりそうです。安全に十分気を付けて登校してくださいね。

 「芹乃栄う(せりさかう)」とは、芹(せり)がすくすくと群れ生えてくることをあらわす季節の言葉です。芹は春の七草のひとつで、1月7日には、今年も健康でありますようにと願い、七草がゆを食べます。私も昨晩七草がゆを食べました。暦の上では、春が始まっています。

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もたくさんの笑顔をありがとう。

3学期もよろしくお願いします。m(__)m

今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
受験まであと、………

残り、少なくなりましたね。

体調に気を付けて、頑張りましょう。

うれしいお電話

画像1 画像1
 地域の方から、うれしいお電話をいただきました。

 小学生低学年の女の子が、通学班の集合に間に合わず、一人で不安そうに登校していたようです。その様子を見かけた北中生の2年生4人が、「大丈夫?一緒に小学校まで行ってあげようか?」と声をかけ、小学校まで送り届けてくれたという内容のお電話をいただきました。

 困っている人に気付き、何か自分にできることはないかを考えて、実行できることは本当にすばらしいことだと思います。

 ご連絡ありがとうございました。うれしいお電話でした。

今週の主な予定

画像1 画像1
 今週の主な予定

1月7日(火) … 始業式


1月9日(木) … スマホ安全教室

1月10日(金) … あいさつの日・生徒委員会 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/27 朝会9  3年保護者会
1/28 3年保護者会
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348