地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

学校の様子

画像1 画像1
先生方で教室を磨いています。

みんなが、1日でも早く登校できるのを待っています。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方で環境を整えています。

新型コロナウイルスが早く終息するのを願うばかりです。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が技術の時間に植えた「パンジー」と「ビオラ」が順調に育っています。

啓蟄

画像1 画像1
3月6日(金)

 おはようございます。今朝も寒い朝をむかえました。昨日3月5日(木)は、「啓蟄(けいちつ)」でした。啓蟄とは、陽気に誘われ土の中の虫が動き出す頃をあらわす季節の言葉です。一雨ごとに春になっていきます。

 今日は、公立入試Aの2日目となります。受検する皆さん、がんばってください。

 1,2年生の皆さんは、突然の休校からもうすぐ1週間が過ぎようとしています。元気で過ごしていますか。皆さんの元気な声が運動場や校舎から聞こえず、寂しく思っています。担任の先生や各学年の先生も、「みんなどうしているかな。」「規則正しい生活を送っているかな。」など、心配の声がたくさんあがっています。困ったことあがったら、連絡してください。また、今後の対応について、メールやHP等でも連絡しますので、チェックしてくださいね。

 本日は、各学年より、メッセージのHPをアップする予定です。

 

公立高校入試A日程1日目

みんな緊張の面持ちでしたが、無事に全員出発していきました。自分を信じて精一杯頑張ろう!!応援しています!
All is well.〜きっとうまくいく〜
画像1 画像1
画像2 画像2

公立A受検

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(木)

 おはようございます。今朝は、日が差していますが、時折雨が降り、冬の寒さが、戻ってきた様な寒い朝となりました。今日から、公立A受検がスタートします。ぜひとも落ち着いて、9年間の学習のすべてを出し切り、夢を叶えてくださいね。

 応援しています。行ってらっしゃい。

感動の卒業式、最後は笑顔で・・・

画像1 画像1
 コロナウイルスの影響で、一度は危ぶまれた「卒業式」でしたが、挙行することができたのは本当に喜ばしいことでした。

 思い返せば、3年前・・・ 今日を迎えるなど想像すらできなかった入学式。あっという間に3年間が経ってしまったような感覚になります。しかし、その中にはたくさんの思い出がつまっていました。

 この日が来てしまうと、とてもさみしくなります。・・・静まりかえった教室には、3年生がいた痕跡だけが残り、いっそうさみしさが蘇ります・・・

 喜ばしい巣立ちのとき、みんなが笑顔で飛び立つ姿。

 たくましく成長する姿を間近で見ることができた喜びをあらためて思い返していました。
 いよいよ、次に進むみんなの背中をそっとおすときがきました、、、

 これからも応援しています。

 出会えた「奇跡」に感謝。
 次の「軌跡」をえがいていきましょう。
 きみたちは、光り輝く「輝石」です。
 
 

「みんなの笑顔を忘れない」  【3ー1】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組のみんなへ

卒業おめでとう。

「3年1組みんなの笑顔を、忘れないだろうな」
そう思いながら、みんなのいなくなった3−1の教室で、この1年を思い出しています。目を閉じるとみんなの笑顔が浮かんできて、まだみんなが卒業したのを実感できない自分がいます。

みんなからもらった寄せ書きには、感謝の気持ちや凝ったイラストなど、受験勉強で忙しい中、想いを込めて書いてくれたことが、とてもうれしく思いました。ありがとう。
3年1組は、笑顔であふれていて、優しく、あたたかい学級でした。いろんな行事を通じて、クラスの絆が徐々に深まっていきましたね。みんなの成長する姿を見ることができ、3年1組の担任となれて、幸せを感じる1年間でした。みんなのおかげで、教師としての喜び・やりがいを感じました。本当にありがとう。

これからの生活でも、笑顔を大切に、明るい未来に向かって、自分の道を一歩ずつ進んでいこう。また変わらない笑顔で、みんなに会えるのを願っています。
 
3年1組担任 大竹真智

「翔」旅立ちを祝って【3−2】

 修学旅行、みすまるジャンプ、体育大会、合唱コンクール・・・
 はじめは少しぎこちなかったクラスも、いろいろな行事や毎日の生活でかかわっていく中で、少しずつ絆が深まってきましたね。時にはぶつかりあったりしたこともありましたが、みんなで一生懸命考えて乗り越えていくことができました。前期・後期の3役やソーランの団長・副団長、合唱コンクールの指揮者・伴奏者・パートリーダー、委員会、教科係・・・みんながいろいろな役割で活躍してくれました。クラスの温かい雰囲気があったからこそ、それぞれの力を全力で発揮できたと思います。

 3−2で一緒に過ごせて、本当に良かったです。みんなと過ごした日々は忘れません。3−2のみんな、ありがとう!卒業後の、活躍を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日3年3組33名卒業!【3ー3】

最後は笑顔で卒業しよう。そう言って2月から練習に取り組み、昨日は33人全員が顔を合わせて元気に卒業式に参加することができました。

> 教室では、担任から卒業証書や通知表などを渡した後、最後に笑顔で集合写真を撮りました。
> 卒業は別れでさみしいけど、みんなの新たなスタートでもある。中学校での思い出を胸に、次のステージでさらに活躍せよ!!(公立頑張れー!)
> 卒業おめでとう。そして、1年間ありがとう。
> 3年3組担任より
>
>
画像1 画像1
画像2 画像2

親愛なるみんなへ【3−4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなと過ごした一日一日が大切な思い出です。嬉しいことも悲しいことも、自分次第で力にできる。全ての経験を力にして、お互いに前進していこうね。

みんなには無限の可能性があるのだから、絶対に自分で限界を決めないで。
みんなで限界を突破したあの日のように、我武者羅になれることを見つけていこう!!

先生にとっても一生心に残る最高の卒業式でした!!大好きなみんなの人生が、きらきらと輝きますように。ずっとずっと応援しています。
みんなに出会えて本当に幸せです。中学校の先生になって本当によかった。出会ってくれてありがとう。

卒業おめでとう!!!また会う日まで!!!

感謝【3−4】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりは始まり。新たな出会いとこれからの人生を楽しんでいこう★
今、動けば変わる!!!

「出会いは一瞬、繋がりは一生」【3ー5】

「泥臭くて、カッコ悪くて、カッコいい!打たれ強くなれ!苦しいときは、登り坂!」
卒業おめでとう!!
本当にあっという間の1年でした。この1年いつも自分以外で最も身近な存在だったのは、まぎれもなく5組の君たちです。君たちは先生にとって「家族」のような大切な存在で、先生は君たちの生活の中に包み込まれていました…5組の話題を周囲にするとき、いつも自然と微笑んでいた…君たちがいないこれからの日々なんて想像がつかない…君たちには感謝しかない!出会えて、本当によかった。5組は、先生の誇りです。
「君よ、進め。」
1、 2、3 TEAM!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「出会いは一瞬、繋がりは一生」【3ー5】

※EXILE ATSUSHI「言葉にできない」
※GReeeeN「キセキ」
※EXILE「道」
一部歌詞を引用させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【吹奏楽】

3年生の先輩方、卒業おめでとうございます!
先週金曜日に、部活動内でのお別れ会を行いました。
先輩ひとりひとりから、後輩への熱いメッセージが伝えられ、後輩からは色紙がプレゼントされました。
3年生が引退してから半年・・・後輩たちも、確実に成長しています。
これも、先輩が残してくれた軌跡。
新たな道を歩んでいく先輩方を、1・2年生はこれからも応援しています♪
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
インフルエンザのため昨日の卒業式に参加できなかった生徒の式を行いました。

生徒に関わった多くの先生が出席をしてくださいました。

卒業、おめでとうございます。

第7回常任委員会の開催について

画像1 画像1
【3月3日に配付させていただいた文章です。】
----------------------------------------------

 第7回PTA役員会・常任委員会の開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためPTA役員会のみとさせていただきます。

 PTA常任委員様には、これまでの本校教育活動やPTA活動等にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。

----------------------------------------------

感動をありがとうございました

画像1 画像1
3月4日(水)

 おはようございます。今朝は、雲が広がり寒さを感じる朝となりました。午後からは、雨が降るようです。昨日は暖かく、本当のよい日に卒業式が挙行できたことをうれしく思います。

 昨日は、来賓の皆様や在校生がいないなかでの式となりましたが、卒業生の凛とした姿に、胸を打たれました。また、在校生代表者も、練習がほとんどできない状態でしたが、立派に卒業生を送り出すことができました。そして、ご参加いただいた保護者の皆様にも、今の現状を推察していただき、ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

 別れの涙は、旅立ちの笑顔へと変わり、力強い巣立ちの瞬間に立ち会わせていただいたことに、感謝申し上げます。

 感動をありがとうございました。

卒業式(3年生)その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生の退場、主任の挨拶の様子です。

卒業式(3年生)その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生、最後の合唱の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 役員任命 修了式
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348