最新更新日:2024/06/05
本日:count up161
昨日:173
総数:930168

今日の給食(6月24日)

今日の給食です。献立は、

黒ロールパン、牛乳、香草入りソーセージ、ザワークラフト、カルトフェルズッペ

今日はドイツ料理です。ドイツは冬が長く日照時間が短いため、夏にとれた食材を冬用に保存します。そのため、保存性の効くジャガイモは多くの料理に使われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月24日)

 今日の中学年の授業です。3年生は、図工で色づくりの学習をしていました。4年生は、習字の学習と工作をしていました。みんな楽しそうに自分の作品をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(6月24日)

 今日の授業の続きです。2年生は、国語で学習しているスイミーを絵で表していました。6年生は分数×整数の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生身体計測(6月24日)

 体育館で1年生の身体計測を行いました。視力と身長、体重の測定です。いつもは保健室で行っていましたが、今年は広い体育館で換気をしながら行いました。
 これから、どんどん運動して食事をして成長していきましょう。
画像1 画像1

タオル・雑巾の寄贈

 村久野・小杁老人クラブの方からタオルと雑巾を寄贈していただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

学年花壇(6月23日)

 1年生の学年花壇にはサツマイモ、2年生の学年花壇にはミニトマト、キュウリ、ナスなどが育っています。2年生はすでに収穫も始まっています。これからも大きく育って欲しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月23日)

今日の給食です。献立は

ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、さやえんどうのたまごとじ、トマトとなすのみそしる

です。

磯辺揚げはのりを衣の中に入れたり、のりで材料を巻いたりして揚げた料理のことです。
今日はちくわに青のりの入った衣をまぶして揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月22日)

今日の給食です。献立は、

むぎごはん、牛乳、カレーライス、カラフルサラダ、ゴーヤチップス

です。麦ご飯は、米に1割の大麦を入れることによって、食物繊維が多くとれます。よくかむと麦ご飯ならではの甘みを感じることができます。
 今日は子ども達の大好きなカレーライスでした。みんなおいしくいただくことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級写真の予定変更について

6月号の学年通信では、6月23日(火)に学級写真の撮影の予定と連絡しましたが、コロナウイルス感染防止対策のため、9月に延期することになりました。ご了承ください。

今日の授業1(6月22日)

 1週間が始まりました。算数や習字、音楽や国語などいろいろな学習にしっかり取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回PTA役員会・委員会

画像1 画像1
本年度第1回目のPTA役員会・委員会がやっと本日開催できました。
活動内容等については、すでに総会要項の承認でご承知いただいていますが、本日は常時活動等について話し合っていただきました。
ありがとうございました。
本年度はイレギュラーなことが多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

来週の主な予定

画像1 画像1
来週の主な行事予定をお知らせします。

6月21日(日) PTA役員会・委員会
  22日(月) 委員会
  23日(火) スクールカウンセラー来校日(午前)
  

教育後援会・児童安全推進協議会

画像1 画像1
新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、規模を縮小して「教育後援会」「児童安全推進協議会」を開催しました。
草井小学校の教育活動や児童の登下校の安全を見守り支援してくださる会です。
地域の皆様のご協力に、感謝申し上げます。

任命式6年生(6月19日)

今日は6年生の任命を行いました。
各班の班長と代議員、委員長副委員長の任命を行いました。
任命式が少し遅くなりましたが、それぞれの仕事をしっかりと行ってください。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(6月19日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、厚揚げの八丁味噌だれかけ、だいこんとキュウリのかまぼこ和え、愛知の具だくさん汁

愛知県は大根の産地で、守口、方領、宮重など多くの品種が生まれています。江南市でも栽培が盛んで、給食で多く使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業1(6月19日)

 高学年の授業です。4年生と6年生は英語の授業をしていました。どちらの学年も、先生とのティームティーチングで楽しく学習していました、5年生は習字をしていました。
 どの作品も、心を込めて書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(6月19日)

 今日の授業の続きです。1年生は音楽を、2年生は生活科の生き物調べを、3年生は音楽と算数を学習していました。2年生の生き物調べでは、金魚やメダカやバッタなどそれぞれの児童が興味のある生き物の観察をしていました。いろいろな生き物がいて楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月18日)

今日の給食です。献立は、

きしめん、牛乳、ごもくきしめん、大豆とあかしゃえびのごまがらめ、こまつなのおひたし

愛知県のえびの漁獲量は北海道に次ぎ第2位で、特にあかしゃえびが多くとれます。あかしゃえびは頭から殻ごと食べることができ、えびせんべいの材料にもなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業1(6月18日)

 今日の授業です。3年生は英語を、4年生は理科を、5年生は算数と社会を、6年生は習字の学習をしていました。
 雨が降ってきたので、体育館では3年生と6年生は跳び箱やボール運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式 4年生・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(木)朝の会の時間に、
校長先生が4年生と5年生の各教室をまわって、
代議員と通学班班長の任命式を行いました。

代議員は学級の代表として、学級と児童会のパイプ役となり、
各行事を引っ張っていって下さい。

通学班班長は、班員の安全を守るために、
皆への声かけなど、よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
6/24 身体測定・視力検査(1年生)
6/25 身体測定・視力検査(5年生)
6/26 身体測定・視力検査(2年生)
6/29 4〜6年6限授業 聴力検査(2年生)
6/30 身体測定・視力検査(4年生)
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922