地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

1年生 理科 葉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、理科で植物の葉の観察を行っていました。ルーペを使って葉を観察し、ノートにスケッチをしていました。

1年生 家庭科 栄養素

画像1 画像1
 1年生は、家庭科の授業で「栄養素」の学習を行っていました。給食の献立にもこの栄養素がのっていますね。栄養素をバランス良くとることは、健康のために大事なことです。

 「鉄分が多く含まれている食べ物は…?」という質問がありました。どんな食べ物だと思いますか? 

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
6月17日(水) 今日の給食

・あいちのだいこんばごはん
・ぎゅうにゅう
・あゆのかんろに
・ぶたにくといんげんのいためもの
・とうがんじる

 鮎は夏が旬の川魚で、愛知県の各地の川でとることができます。木曽川の鵜飼が有名ですが、奥三河では伝統的なヤナ漁によって新鮮なあゆが漁獲されています。

※今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
女子は、ハードル走に入りました。

段々と、フォームが整ってきましたね。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は、走り幅跳びと走り高跳びの練習に入りました。


授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の様子です。

意見を言ったり、仲間との話し合い活動をしたりしているようです。

みんな、積極的に参加していますね。

考えて行動する力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)

 おはようございます。今朝は、朝から日差しが強く暑い1日になりそうです。気温は31度まであがるようです。全国の気温を比較してみると、東海地方がとても暑いことがわかります。しかし、明日からは、またしばらく雨が降るようです。

 帽子をかぶって登校してくる生徒が増えてきました。暑い日差しを避けるために大切だと思います。また、登校時に友達との距離を保ちながら、マスクをあごまでずらして熱中症対策を行っている生徒もいました。

「今自分がおかれた状況で、何に配慮し、どう解決したら良いか」をよく考えている生徒は、すばらしいと思います。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

今日も暑くなりそうです。

体調に気を付けて生活しましょう。

部活の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

明日も気温が上がりそうです。

体調に気を付けて練習しましょう。

部活の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後部活の様子です。

水泳部は、プール掃除が終わったようです。

部活の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
午後部活の様子です。

無理なく、練習に取り組んでいます。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
次回も好記録が期待できますね。

今日の体育(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
走り高跳び&走り幅跳びの様子です。

しっかり取り組んでいますね。

今日の体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上競技の様子です。

走り幅跳びと走り高跳びの練習です。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のみなさん、素敵な表情ですね。

今日も、ありがとう。

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生の教室にお邪魔しました。

6月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
6月16日(火) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・あいちハンバーグのいちじくソース
・きりぼしだいこんのパリパリあえ
・あいちだいずのごじる

 大豆をすりつぶしたものを「ご」といい、これをみそ仕立ての汁物にしたものがご汁です。今日のご汁は愛知県産の大豆フクユタカを使って作りました。

※今週は、「愛知を食べる学校給食週間」です。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8時頃の登校の様子です。

いつも、挨拶が爽やかですね。

今日も、暑い日になりそうです。

がんばりましょう。

梅子黄なり

画像1 画像1
6月16日(火)

 おはようございます。今朝も梅雨の間の晴れ間が広がっています。暑い1日になりそうです。

 梅子黄なり(うめのみきなり)とは、梅の実が熟して色づく頃をあらわす季節の言葉です。また今週半ばからは、雨が降りそうです。植物にとっては、恵の雨でもあります。学校も、夏の花がたくさん咲き始めました。

部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後部活の様子です。

最終下校までの活動です。

久しぶりですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348