789組 花壇

画像1 画像1
みんなで植えたミニトマト、オクラ、ゴーヤが大きく成長しています。

ゴーヤは「緑のカーテン」にふさわしく校舎の窓を覆うぐらい、つるが伸びています。

ミニトマトは実ができはじめています。

登校の様子

蝉の鳴き声は聞こえるものの、空はどんよりと曇っています。

明日、明後日の2日間、3年生運動部員にとっては区切りの日となります。

市内の各会場で交流試合1試合が行われます。

これまで培った実力を遺憾なく発揮してください。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術科

画像1 画像1
「Webページの構成とデザイン」の学習です。

3年生の技術科では、各自のホームページづくりに挑戦しています。
HTMLソースを入力し、思い思いのホームページを作成しています。

HTMLとは、Hyper Markup Languageの頭文字をとったものです。ページ中の文字や画像の配置場所や大きさなどを指定し、他のページとのリンクなど、Webページの構成をプログラミングしていきます。

本校では、この学習を5年前から導入しています。
来年度からは学習指導要領が全面的に変わり、プログラミング教育が位置付けられます。
画像2 画像2

2年生 英語科

画像1 画像1
入国審査を体験する学習です。

手作りのパスポートを持ち、自分の行きたい国の窓口で入国審査手続きの会話を体験しました。

ペーパーを見ながらのやり取りでしたが、疑似体験をすることで、海外旅行へ出かけるときのイメージができたと思います。

2年生 数学科

連立方程式を加減法を用いて解く学習です。

xかyのどちらか一つの文字を消去するために、消したい文字の係数をそろえ、二つの式の差を求めます。
一方の文字の解が出たら、どちらかの式にその解を代入し、もう一方の文字の解を求めます。
解を求めることができたら、それらの解をどちらの式にも代入することで解の確かめができます。

問題を数多く解き、解法の習熟をはかりましょう。

画像1 画像1

1年生 英語科

Unit3「わたしの好きなこと」の「質問をしよう」の学習です。

咲がディーバにいろいろな質問をします。
その内容の読み取りが本時のめあてです。

一般動詞を用いた疑問文(Do you 〜 ?)とその受け答え(Yes, I do.)(No, I don't.)のreadingとspeakingを繰り返し練習していました。

画像1 画像1

1年生 社会科

画像1 画像1
「世界各地の人々の生活と環境」の学習です。

今日のめあては「気候帯ごとの人々のくらしをまとめよう」でした。
これまでに寒帯、冷帯、温帯、乾燥帯、熱帯、高山気候などの学習をしてきました。

本時は人々のくらしについて着目しました。
温帯の中で、地中海式気候の産物である「オリーブ」などを映像で学習しました。


3年生 国語科

画像1 画像1
「相手や目的に応じたスピーチをしよう」の発表場面の様子です。

一人2分以内で話す対象を伝えてからスピーチを始めます。
聴衆(級友)はただ聞くのではなく、話し方や内容・構成について評価をします。

話す生徒も聞いている生徒も真剣です。

職場体験学習や廃品回収、今のご時世を反映してか新型コロナウィルス、九州の豪雨災害などをテーマにしたスピーチが多かったように思います。

789組 家庭科

画像1 画像1
限られた食品の中から献立を考える学習です。

献立を考える過程で、主菜や主食、副菜や汁物はどれにするか、また、6つの食品群に分類しながらバランスのよい食事を考えます。

どんな献立を考えたのかな?


画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、スズキの塩焼き、キャベツのあえもの、茄子とあかもくのみそ汁です。

3年生の前向き給食の様子をアップしました。
画像2 画像2

重点努力目標

画像1 画像1
本年度の重点努力目標を紹介します。

「共に」(Let's Together!)をキーワードとし、「共に学び、共に成長し、共に生きるよう」を目標に掲げ、教師・生徒・保護者・地域が互いに関わり合いながら、生徒が笑顔で生き生きと活動する学校にしたいと考えています。

1年1組 学級訓

画像1 画像1
学級訓は「Take it easy」

学級訓には、「一緒にいて安心でき、楽しく居心地のよいクラス」「お互いを励まし合い仲の良いクラス」「みんなの思いが一つにつながっているクラス」という意味が込められています。

登校後の何気ない一コマ

学校再開後、7週間が経ちました。

校内はマスクの着用をお願いしていますが、生徒の学校生活もふだんの生活に近づいています。

登校後の教室はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

梅雨の晴れ間、日差しをあびての登校となりました。

国旗、市旗、校章旗も久しぶりに掲げられました。

尾北高校野球部の金属バットの音と蝉の大合唱が聞こえる校庭です。

本校では、熱中症対策として、日傘、ネッククーラー、スポーツドリンクなどの使用を認めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮設トイレ設置工事 3日目

画像1 画像1
昨日は、屋根や壁の下地づくりの続きを行いました。

一部、床の下地づくりも始まりました。

緑のカーテン

「緑のカーテン」とは、つる性植物を窓の外にはわせることで、夏の日差しを和らげ、室温の上昇を抑える自然のカーテンです。冷房の使用を控えることができるため、節電や地球温暖化防止になります。

本校では、ゴーヤを植えています。
大きく育った実を収穫して食べるのもありですかね。


画像1 画像1

3年生 道徳科

画像1 画像1
「二通の手紙」(内容項目は順法精神、公徳心)の学習です。

前半は資料の内容から主人公の言動について考えました。

後半には、きまりや法はなんのためにあるのかをグループで考え、みんなでその考えを共有しました。

この教材で考えたことから、これからの自分の生活に生かしていってほしいと思います。
画像2 画像2

1年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「物質のすがた」の「物質とは」の学習です。

ものをつくる材料に注目するときを物質、ものの形や大きさに注目するときを物体といいます。

スチール缶とアルミ缶は見た目である程度、区別できます。教科担任は「この物質の違いは?」と問いかけます。生徒は「スチールは固いがアルミはやわらかい」「スチールは磁石にくっつくがアルミはくっつかない」などと答えます。

先生は「飲み物で考えてみようか?」「スチール缶に多い飲み物とは?」「アルミ缶に多い飲み物とは?」と投げかけます。生徒は、それぞれ「コーヒー」「炭酸のジュース」と答えます。
先生は「飲み物によってどうして使い分けるの?」と矢継ぎ早に問いを深めていきます。物質を区別する方法について考えさせる布石を打っています。

授業の終わりに、ビーカーに入った白い粉末は何かを予想させました。生徒はあれやこれと答えます。
その答えを受けて、「どのようにしてこれらの物質を特定しますか?」と更に考えさせる発問をします。

今後の授業の展開が楽しみです。

雨による被害

画像1 画像1
昨日から保健室や図書館のエアコンが作動しません。

業者の方に見ていただくと、屋外にある分電盤の中に雨水がたまっており、漏電によりブレーカーが故障していることが判明しました。

こんなところにも豪雨の影響が出ているようです。

部品が届くまでの対応を考えます。




789組 国語科・数学科

国語ではローマ字と漢字の学習を、数学では自分の課題に対して取り組んでいました。

どちらの教科も個別対応の授業でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 3年修学旅行(1日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(1日目)(2年生)
修学旅行(1日目)(予定)
10/8 校外学習(1年生)
3年修学旅行(2日目)
2年職場体験学習(中止)
職場体験学習(2日目)(2年生)
修学旅行(2日目)(予定)
10/9 あいさつの日
2年職場体験学習(中止)
3年修学旅行(3日目)
職場体験学習(3日目)(2年生)
修学旅行(3日目)(予定)
10/10 尾北支所駅伝大会
西尾張駅伝大会
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349