最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:84
総数:933471

6年 サイエンスワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
午後からのサイエンスショーの見学が終わりました。
科学がとても身近に感じた内容でしたね!!

6年 サイエンスワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の行程が終わり、昼食タイムです。

朝からお弁当を用意してくださった保護者の皆さんありがとうございます。
美味しくいただいてます。
なかには自分で作ってきた子も!!偉いです!!
午後からはサイエンスショーの見学です。

今日の給食(10月9日)

今日の給食です。献立は、

ミルクロールパン、牛乳、かぼちゃコロッケ、さけとブロッコリーのポタージュ

です。ブロッコリーに多く含まれるビタミンB群の一種「葉酸」に、人の認知機能を高める効果を期待できるそうです。 この成分は脳の神経細胞に働きかけるので、 記憶力や思考力の低下を防ぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 瑞浪サイエンスワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6年生は岐阜県瑞浪市にあるサイエンスワールドに来ております。

午前中はワークショップを行い、液体窒素の実験ショーを見学しています。

今日の授業1(10月8日)

 今日の授業です。低学年は、この時間図工や生活科で作品作りをしていました。自分の思うような作品ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(10月8日)

 今日の授業の続きです。5年生は英語の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(10月8日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、かじきのねぎだれかけ、レンコンのごま和え、ゆばのかき玉汁

です。豆乳を温めると、中に含まれるタンパク質が固まって膜ができます。これをくみ取ったものが湯葉です。お刺身として食べたりお吸い物に入れたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 どんぶりこさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月7日(火)、4年生の教室で、読み聞かせボランティアどんぶりこさんに来ていただき読み聞かせをしていただきました。どのクラスでも、子ども達は真剣にお話を聞いていました。朝から、充実した時間を過ごすことができました。

スマホ安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日五年生では5時間目にスマホ安全教室がありました。スマートホンやタブレットなどの安全な使い方を講話や動画を通して学びました。ご家庭でも、スマホやタブレットの使い方を話題にしていただけるとありがたいです。

6年スマホ、携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、NTTドコモからみえた講師の先生よりネットワークモラルについて学びました。
学年でも多くの児童が自分の携帯やスマホ、タブレットを保有しているという現状のなか、トラブルに発展しないために何が必要かを学べました。

今日の授業(10月7日)

 今日の授業です。4年生は、教育実習の先生の道徳の授業です。みんな、自分の意見をしっかりと持って授業に臨むことができました。2年生は、図工の工作、4年生は体育発表会で行うソーランの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の自然観察3年(10月7日)

 川口先生をお招きして、3年生がクラスごとに秋の自然観察をビオトープで行いました。いろいろな動物や植物とふれあいながら、秋の自然に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月7日)

 今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草のおかか和え、サツマイモ汁

です。おかかは鰹節のことです。鰹節を削る時に端の方からひっかくように削ったことから「おかき端(おかきは)」と呼ばれそれが変化し、おかかになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月6日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、生揚げのショウガ醤油かけ、野菜炒め、すいとん汁、巨峰

です。生揚げ豆腐の加工品です。豆腐を油揚げより厚く切り、水けを切って油で揚げます。油揚げを薄揚げともいうのに対し、生揚げは厚揚げともいいます。長方形、三角形、正方形などの形のものがあります。油揚げは二度揚げすることが多いですが、生揚げは180度くらいの油で一度揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ写真1

 昨日、6年生が卒業アルバム用にクラブ写真を撮りました。みんないい顔で撮れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年クラブ写真2

 クラブ写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業1(10月5日)

 今日の授業です。2年生は、体育発表会のダンスの練習を3年生と4年生は算数の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業2(10月5日)

 今日の授業の続きです。5年生は、音楽のリコーダーの学習と家庭科のミシンの使い方の学習をしていました。6年生は、水溶液に溶けているものを水を蒸発させて何が溶けているのか調べる実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(10月5日)

今日の給食です。献立は、

ご飯、牛乳、ほっけの塩焼き、ひじきの含め煮、秋なすの豚汁

です。9月〜10月に収穫するなすを秋なすと言います。秋なすは夏に比べて太陽の光が弱い秋に成長するため、皮が薄く、実は水分を多く含んでいてやわらかいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ同好会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も多くの皆様にお集まりいただき、ビオテープの整備を行いました。
草刈りや落ち葉はきなどをしていただき、とてもきれいになりました。
24日(土)の体育発表会に向けて、環境が整いました。
ご協力、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
10/23 1〜4年4限下校
体育発表会準備
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922