修学旅行 スペイン村へ出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルを出発して、スペイン村へ向かっています。雨が少し降っていますが、みんな明るく元気です。

使った部屋をきれいに片付け出発して行く班が多く、とてもうれしかったです。

修学旅行 5号車

朝食を終え、志摩スペイン村に向けて出発します。
5号車はみんな元気です。
画像1 画像1

【修学旅行】朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。
あいにくの雨ですが、全員元気に朝食会場に集合しました。
実は昨日の夕食と今朝の朝食で心温まるサプライズがありました。
誕生日の生徒への歌のプレゼントです。
旅行中は家でお祝いができないので代わりにみんなで誕生日をお祝いしました。
心地よい1日の始まりを感じました。

【修学旅行】夕食後

画像1 画像1
3年生のためにあのM-1チャンピオン(?)が駆けつけてくれました。
生徒も職員も大盛り上がりでした。

【修学旅行】夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホテルでの豪華な夕食を堪能しました。
鳥羽らしく新鮮な刺身はもちろんのこと、中学生向けにハンバーグなども用意していただきました。
ご飯はおかわり自由なので、男子生徒で列ができる場面も見られました。

【修学旅行】学年写真

画像1 画像1
素晴らしい設備が整ったサンアリーナを貸し切って行った学年レクが終わりました。
最後はみんなで記念写真です。

【修学旅行】全員リレー2

画像1 画像1
先生たちも激走です。
3年生の担任の先生方はみんな若いです。
子どもたちに負けていません。

【修学旅行】学年レク 全員リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は全員リレーで締めくくりです。
どのクラスもすごい声援です。
一体感を感じます。

授業の様子 1年生

画像1 画像1
数学科は「方程式の利用」の章末問題を行いました。全問正解者がサブティーチャーとしてつまずいている生徒にアドバイスをしていました。

社会科は「アフリカ州」の学習に入っています。プランテーション農業やモノカルチャー経済の実態について、主題図や貿易統計から読み取っていました。

画像2 画像2

授業の様子 789組

画像1 画像1
作業の時間は「三校まつり」の準備を行いました。当日、小学生にプレゼントする手提げかばんの製作と小道具の色塗りなどを行いました。

国語科は「語句」のプリント学習を行っている生徒とタイピング(キーボード入力)練習を行っている生徒がいました。

画像2 画像2

授業の様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科は「自作マシン」のモーターの取り付けからリモコンの取り付けへと作業が進んでいます。

保健体育科は「プチ応援合戦」の練習を行っています。

社会科は京都の町並みやコンビニエンスストアの外観から、歴史的な景観の保存と開発がなぜ必要なのか多面的に考えました。



授業の様子 1年生

画像1 画像1
英語科では、「Unit6 オーストラリアの兄」の学習で、アレックスとさきの会話から内容の確認を行いました。

音楽科は合唱曲「僕らの奇跡」(4組)の練習の様子です。
画像2 画像2

789組 英語科

画像1 画像1
数字ビンゴを通して、20までの数字を覚えました。

【修学旅行】ジェスチャー伝言ゲーム 番外編

画像1 画像1
勝負にかける担任の熱い指導が入っています。(笑笑)
東洋の魔女もびっくりですね。

【修学旅行】ジェスチャー伝言ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身体を張ってお題の答えを伝えようとしています。
『こんな広い体育館で伝言ゲームなんてシュールですね』by3年担任

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語(書写)科は、行書で「開花」の文字を練習しました。

数学科は「一次関数の利用」の文章題をグラフに表しながら解いていきました。

理科はプロジェクターに画像を映しながら、「第2章 生命を維持するはたらき」の復習を行いました。




1年生 道徳科

画像1 画像1
「ショートパンツ初体験 in アメリカ」の学習で、個性や立場を尊重することの大切さについて考えました。

上は4組、下は3組の授業の様子です。
画像2 画像2

【修学旅行】学年レク 借り人競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フロアを所狭しと駆け回っています。
中には「変顔3連発できる人」というお題に対して果敢にチャレンジした猛者もいたみたいです(笑)

789組 理科

「飛行機がどうして飛ぶのか」を学習したあと、滞空競技用機(ペーパーグライダー)を製作しました。廊下で試し飛行を行い、主翼や水平尾翼の角度を調整し、長い時間飛行するように工夫しました。

画像1 画像1

1年生 保健体育科

「プチ応援合戦」の練習を行っています。
100秒以内の表現活動をグループで考え、仲間と踊りを合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/2 3年進路説明会
代休日(予定)
11/5 PTA役員会・委員会
11/6 教育講演会・学校保健委員会(中止)
教育講演会・学校保健委員会
11/8 横田賞作文発表会(市文)
横田賞作文発表会(市民文化会館)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349