789組 英語科

画像1 画像1
学習課題は「数を聞く表現を練習する」です。じゃんけんゲームを行い、勝った回数を英語で聞き、メモしていきます。「How many games did you win?」

3年生 社会科

画像1 画像1
模擬裁判を行いました。学級で登場人物の役割分担をしました。裁判官、弁護人、検察官、被告人、証人などの役割を分担しました。それ以外の傍聴者は裁判員と仮定して参加しました。模擬裁判を通して、被告人は有罪か無罪か、なぜそう考えたのかを考えます。また、みんなの意見を聞いたあと、それぞれが最終的な結論をどうするか、その考えの根拠は何かを明らかにしました。
台本を見ながらの模擬裁判でしたが、裁判の流れが分かったのではないかと思います。
画像2 画像2

2年生 保健体育科

画像1 画像1
「健康の成り立ち」の学習です。
「健康とは?」どんな定義か、学びました。また、WHOの世界保健憲章の前文に書かれている内容を基に、自分自身の心身の状態とそれを取り巻くさまざまな環境が適切な状態に保たれているときに「健康」が成り立つことを知りました。

1年生 道徳科

画像1 画像1
「あなたならどうしますか」(内容項目:公正、公平、社会正義)の学習です。
いじめにつながりかねない場面に遭遇した生徒の葛藤を題材に、「正人ならこのあとどうするか」「葉月だったらどうするか」「どうしていじめはなくならないのか」と互いの意見を交流し、正義を実現することの大切さを考えました。
画像2 画像2

789組 保健体育科

運動場不良のため、「ボッチャ」を行いました。2つのグループに分け、一人2球ずつ持ちます。ジャックボール(目標球)と呼ばれるボールに、それぞれ投げたり転がしたりして、ボールをいかに近づけるかを競うスポーツです。手作りのボールのため、まっすぐにボールが転がらないので思うようにいきませんでしたが、みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1

3年生 国語科

画像1 画像1
「君待つと −万葉・古今・新古今」の学習です。
「万葉集」「古今和歌集」「新古今和歌集」の歌を比較し、和歌に表れた作者の心情や情景を想像しながらワークシートの問題に取り組んでいました。

2年生 社会科

「近代革命の時代」の学習です。17〜18世紀の欧米で起こった革命について学習しました。欧米諸国が近代革命を通して近代国家を形成していった過程を学びました。写真の場面はイギリスの名誉革命が起こり、権利の章典が定められた場面です。

画像1 画像1

1年生 英語科

画像1 画像1
「Unit7 ブラジルから来たサッカーコーチ」の学習で、時刻を尋ねたり答えたりする内容です。What time is is? It is four(o'clock).午前、午後をはっきりさせたいときには、語尾にin the morning,in the afternoon,in the eveningなどをつけます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きしめん、牛乳、みそきしめん、大豆とサツマイモのカリカリ揚げ、白菜のゆずあえです。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
読書をしたり、授業の準備をしたりしています。

朝の活動 2年生

画像1 画像1
国語科コンクールに向けて勉強しています。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
数学科コンクールに向けて学習しています。

朝の活動 789組

画像1 画像1
自分が選んだ本を楽しそうに読んでいます。

10/23 登校の様子

週末、雨の朝となりました。2年生は来週月曜からの宿泊研修(美浜少年自然の家)に出かけるため、荷物を抱えての登校となり、大変だったことと思います。特に東門周辺は自動車の往来が激しく、すれ違うドライバーも慎重な運転が欠かせません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語科

画像1 画像1
「Unit7 ブラジルから来たサッカーコーチ」の学習です。本文にあるパウロと光太の会話を読み取り、英語での質問に答えられるように内容を理解しようとしていました。

789組 生活単元

画像1 画像1
「三校まつり」に向けて、着々と準備をしています。小学生の笑顔が見られることを期待しています。

3年生 理科

画像1 画像1
「中和と塩」の学習で、前時に学習した塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜ合わせたときの化学反応式について復習しました。この反応とは別に、硫酸に水酸化バリウムを混ぜ合わせる演示実験を行いました。透明な硫酸があっという間に白濁しました。硫酸バリウム(塩)と水ができました。この硫酸バリウムは胃のレントゲン撮影のときに造影剤として使われます。

2年生 理科

画像1 画像1
「セキツイ動物と無セキツイ動物」の学習です。
セキツイ動物の特徴や、子の残し方、卵が育つ場所、子の育ち方、呼吸のしかたなどの違いについて学びました。

1年生 理科

画像1 画像1
凸レンズによる像のでき方を調べる実験を行いました。光学台の中央にレンズを固定し、焦点の位置に印をつけます。LEDの位置を変えて、スクリーンにできる像を次の観点で調べます。
・凸レンズと像の距離
・像の大きさ
・像の向き
また、スクリーンに像ができない場合についても調べました。
生徒らは教科担任の指示にきちんと従いながら実験を行っていました。
画像2 画像2

789組 国語科

国語辞典を使って漢字のワークに取り組みました。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 教育相談
生徒委員会
11/18 テスト週間
教育相談
11/19 PTAスポーツ活動(ソフトバレーボール)(中止)
PTAスポーツ活動(ソフトバレーボール)
11/20 HRP
教育相談
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349