最新更新日:2024/06/21
本日:count up65
昨日:616
総数:4389115

朝の活動 789組

画像1 画像1
テスト前ですが読書をしています。

11/25 登校の様子

雲一つなく晴れあがっています。

朝は冷え込みが厳しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
美術科では「印章ケース」のふたの部分を彫刻しました。

理科は凸レンズのはたらきの復習をしました。凸レンズの半分を手で隠した場合に凸レンズのつくる像の形は変わるか変わらないかどうか実験を通して確認しました。
画像2 画像2

789組 国語科

画像1 画像1
課題プリントを使って国語辞典の使い方について復習しました。三文字しりとりを行い、使った言葉について国語辞典の何ページに書かれているか調べました。

3年生 数学科

「平行線と線分の比」「相似の利用」を用いた応用問題にチャレンジしました。三角形の面積を求めるには、高さが共通の三角形を探し、底辺の比が面積比になることを利用するか、相似な三角形を見つけ、相似比の2乗になることを利用するかのどちらかです。問題を考えるときにこの2つの考えを基にすると解きやすいと思います。
画像1 画像1

2年生 技術科

画像1 画像1
「自作マシン」の仕上げ段階に入ってきました。リモコンの操作でマシンが自在に動きます。

1年生 道徳科

画像1 画像1
「幸せな仕事って」の学習です。お寿司屋さんと和菓子屋さんの話を題材に、提示した労働価値の中で特に意識したいことを個々に考えました。
画像2 画像2

789組 社会科

画像1 画像1
「好きな国」のプレゼンづくりの続きです。一人あたり10枚ぐらいのスライドを作成しています。タイトルに手を加えたりアニメーションをつけたりしています。

3年生 音楽科

画像1 画像1
卒業式で歌う予定の合唱曲「群青」のパート練習をしています。 この曲は、平成24年度南相馬市立小高(おだか)中学校の卒業生と音楽科の小田美樹教諭によって作られた曲で、原発事故のため離ればなれになった仲間を思う気持ちを綴った歌です。
画像2 画像2

2年生 数学科

画像1 画像1
証明問題の書き方について学習しました。前時に「証明の仕組み」について学習しています。仮定と結論から推論をもつことが大切です。

1年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
キャリア教育で「職業ガイド」を作成するための素材集めをしています。書籍で調べきれなかった部分をコンピュータを使って補充しています。

画像2 画像2

789組 英語科

画像1 画像1
ハロウィーンカードを使っての神経衰弱のあと、これまでに学習した内容を復習しました。形や色、アルファベットの大文字など、英語に換えていました。

3年生 社会科

「株式会社の仕組みと企業の社会的責任」の学習です。株式会社の仕組みを理解するとともに、株価が変動する原因について考えました。
画像1 画像1

2年生 音楽科

画像1 画像1
合唱曲「君と見た海」のパート練習を行っています。

1年生 数学科

画像1 画像1
「図形の移動」の「平行移動」「回転移動」の学習です。平行移動、回転移動の意味とその性質について学習しました。三角定規とコンパスを用いて作図に挑戦しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、カワハギの野菜あんかけ、ひじきと栗の煮物、たまふのすまし汁、りんごです。

ホットタイム 1年生

画像1 画像1
ホットタイムとは人間関係づくりエクササイズのことです。
画像2 画像2

ホットタイム 3年生

画像1 画像1
最後に活動の振り返りを行います。
画像2 画像2

ホットタイム 2年生

画像1 画像1
アドジャンのあとは質問タイムです。
画像2 画像2

校内あいさつの日

校内であいさつ運動を行っています。

さわやかなあいさつが交わされています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 保護者会(1日目)
12/8 保護者会(2日目)
12/9 保護者会(3日目)
12/10 あいさつの日
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349