宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

体育大会写真集

ポンダンス(全校女子)4
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、日差しが少なく肌寒い天候でしたが、11月に行われることになった大会に向けて、試合形式の練習を中心に取り組みました。
1年生は、少しずつですがラリーが続くようになってきました。2年生は、鋭いボールでポイントを取ることが増えてきましたが、ダブルフォルトなどのイージーミスも少なくありません。ミスを減らし、粘り強いテニスができるようにしていきたいです。
2年生は、ユニフォームデビューしました。新チームから伝統のユニフォームと違ったユニフォームになりました。ユニフォームに負けない、かっこいいテニスを目指したいです。

今日のサッカー部

画像1 画像1
朝晩冷え込みますが、運動するにはちょうどいい気候となりました。さわやかな天気の中、汗を流して活動しました。

Bチームの動きがよくなってきました。Bチームのがんばりで、Aチームの力も向上していきます。部員みんなで成長していきましょう!

教育実習の先生の研究授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
22日は、石原先生が、1年2組の理科の授業を行いました。ワインを試験管に入れ、蒸留して、エタノールと水を分離する実験を行いました。最初に石原先生から実験方法についての詳しい説明を聞き、実験に臨みました。火の強さの調整に苦戦する班もありましたが、ワインを蒸留して分離した液体を脱脂綿にしみこませ、手に当てたり火をつけたりして、エタノールが分離されたことを確かめました。石原先生は、やさしく笑顔でていねいに話され、明るい雰囲気で授業が進みました。

教育実習の先生の研究授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
21日には、高梨先生が、2年1組の技術の授業を行いました。最初に2人の代表生徒が木を切り、その後で高梨先生がはやく正確に木を切ると、みんなの表情が変わり、のこぎりではやく正確に木を切るコツを試行錯誤しながら考えました。意見を出し合い、コツを知ると、木を切る姿勢や音が明らかに良くなり、たくさんの人が切断した木が立ったと喜びの声があがりました。高梨先生は、ていねいにわかりやすく授業を進め、2−1のみんなも積極的に取り組み、みんなで学び合い、しっかり考えることができました。

教育実習の先生の研究授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から3名の教育実習の先生が、2週間の教育実習を行いました。20日には、伊藤先生が、1年5組で数学の研究授業を行いました。関数についての学習で、窓の大きさや面積の関係の関数について考えました。練習問題では、関数にならない問題が含まれており、「答えがわからない」と多くの生徒が悩みましたが、関数でないことに気付くと、すっきりした表情になり、関数についてより深く理解することができました。伊藤先生は、生徒との受け答えが上手で、活発な雰囲気で授業が進みました。

今日の女子バスケ部

画像1 画像1
今日は走る系の練習に取り組みました。ハーフの2対1ではスピードが上がり、パスカットが増え、ドライブが鋭くなった気がします!もっとプレーに必要な声を掛け合ってより質の高いプレーにしていきたいですね!

ホワイトボードに書いた「ゼスプリのキウイブラザーズのグリーン」は見つけられましたか?南館2階の相談室前にいますよ!他にも相談員の辻村先生が素敵な掲示物を作ってみえるので、一度見に行ってみてくださいね!!

10月24日(土)の部活動予定

○バレー男子
AM 練習試合
於:古知野中学校

○バレー女子
12:30〜15:30 校内練習

○バスケ男子
8:30〜12:30 校内練習

○バスケ女子
8:30〜12:30 校内練習

○テニス
8:00〜11:00 校内練習

○卓球女子
12:30〜15:30 校内練習

○サッカー
8:00〜11:00 校内練習

○水泳
8:30〜11:30 校内練習

○吹奏楽
8:20〜11:30 校内練習

社会科の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の発表の様子です。

アフリカの産業についての発表では、「みなさんはチョコレートは好きですか?」と特産物のカカオから作られるものについて触れ、私たちの生活に身近な話題から発表をしていました。

1時間目の様子【1年生】

画像1 画像1
1時間目の様子です。
1・3・4組は道徳の授業を行いました。

2組と5組は教育実習の先生とのお別れ会などを行っていました。
レクでは、たくさんの笑顔がみられました。


修学旅行まであと1日! 【3年生】

画像1 画像1
 修学旅行まであと1日!

 今日の1限は、集会をしました。荷物の点検をし、佐々先生、酒井先生から話を聞きました。学校の顔であること、ルール・安全を意識し、精一杯楽しみましょう!3年間の集大成です。最高の思い出を残そうね!
 点検した荷物も、無事全て配送されました。
 2限は、学級でしおりの読み込みをしました。

 土日は体調・気持ちを整えてきてくださいね。また月曜日に会いましょう(^^)/

道徳 【2年生】

画像1 画像1
2−2、2−3の授業の様子です。
紛争という極限における国境なき医師団・貫戸朋子さんの判断について話し合い命を大切にするとはどういうことなのかを考える時間となりました。

ありがとうございました 【2年生】

高梨先生2週間ありがとうございました。
2−1道徳の時間です。
命の大切さについて深く考えています。
どの生徒も真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1

今日の女子バスケ部

画像1 画像1
今日の朝練もリバウンドを中心に練習を行いました。1対1では意識できていますが3対3になって人数が増えるとやらなければならないことが増えるためリバウンドの意識がなくなってしまっていました。チームディフェンスで守る意識を高め、一人一人がボールを取るために必要なことをしっかりやれるようになりましょうね!

明日の朝練は休みなので朝の時間をゆっくり過ごしてくださいね。

後期学年委員会【1年生】

画像1 画像1
後期の第1回学年委員会がありました。

自己紹介と3役としての抱負を発表しました。

前期に引き続き3役になった人、後期初チャレンジした人、それぞれ思いをもってリーダーになったことと思います。自覚をもって、様々な活動に取り組んでいきましょう。




道徳 (2年生)

6限目道徳の時間です。国境なき医師団で診療にあたってきた貫戸朋子さんの判断を通して、命を大切にするとはどういうことなのか考えました。常に相手の立場に立ち、意識を高くもって行動をすることが大切なことを学びました。
画像1 画像1

社会科の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日・今日の発表の授業の様子です。

EUができた背景を有名な物語に例えたり、動く資料を作ったり、今回も工夫を凝らした発表が多く見られました。

社会科の授業【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 

修学旅行まであと・・・その2 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 気がつけばあと2日!(家庭で過ごす休日は除きます)
 明日は荷物点検があります。忘れず準備をしてきてくださいね!

修学旅行まであと・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行のイラスト部がカウントダウンカレンダーを作ってくれました。
 西脱履に掲示してあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399