生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時に生徒総会をリモートで行いました。会長、議長あいさつのあと、委員会の活動報告がされました。その後、質疑応答、意見・要望が出され、最後に会計報告がありました。この布袋中学校が生徒の手でよりよい学校になることを願っています。

3年生 数学科

「標本調査」の学習です。全数調査と標本調査の意味を知り、さまざまな調査がどちらの調査か、仲間と考えました。
画像1 画像1

2年生 理科

画像1 画像1
「放射線」の学習です。この学習内容は「3年生からの移行措置」で行っています。したがって、現行の2年生の教科書には記載されていません。放射線とは何か、どのような性質なのかを学習しました。

1年生 道徳科

画像1 画像1
「『チョコ』の行方」の学習です。バレンタインデーが近づいてきました。今どきの中学生は異性と付き合っているのでしょうか?仲間の意見に耳を傾けながらいくつかの質問に答えていました。学級の雰囲気がとてもよく、「付き合う」ことに対して自分事のように考えていました。

789組 英語科

画像1 画像1
「who、whose」の学習です。「Who is she?」「Who is he?」と聞かれ、自分の好きな人の紹介を絵に描いてみんなの前で説明します。
Who is she?She is Naomi Osaka. She is a tennis player.

3年生 社会科

画像1 画像1
「地球環境問題」や「資源・エネルギー問題」の学習です。これまでにも地理的分野で学習してきた内容です。3つの発電方法(水力、火力、原子力)の利点と課題を話し合い、21世紀のエネルギー問題に対する自分の意見をまとめました。

2年生 数学科

「確率の求め方」の学習です。同様に確からしいことの意味と確率の求め方を学習しました。

画像1 画像1

1年生 英語科

画像1 画像1
ALTジョアンナ先生の授業です。これまでに学習した過去形を使った構文を基に、ペアでインタビューゲームを行いました。

789組 生活単元

画像1 画像1
3年生が交流に行っている時間帯を利用して、「3年生を送る会」のための飾りを準備しました。折り紙で輪飾りを作ったり、花紙を使ってペーパーフラワーを作ったりしました。

3年生 国語科

「誰かの代わりに」の学習です。文末に書かれている筆者の主張を、形式段落の13〜18から読み取り、「人間の弱さを知っている人たちは・・・」に続くように、要旨をグループで考え、発表しました。

画像1 画像1

2年生 国語科

「方言と共通語」の学習です。前時に日本各地の方言についてコンピュータ室で調べ学習を行いました。今日は書画カメラを使って調べたことをプロジェクターで投影し発表しました。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、菜花と鶏肉の和風ごまサラダ、おこと汁です。

1年生 社会科

「日本の川と平地」の学習です。川がつくる地形、例えば扇状地や三角州、平野などの地形を、プロジェクターで表示し、地形図と比べたりしながら理解を深めました。
画像1 画像1

789組 技術科

画像1 画像1
自走式のマシンを先生の指示に従って組み立てました。次回以降は、プログラミングをしてマシンを動かします。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
今週は、私学・専修学校の合否結果が出てくる時期です。結果を踏まえた上で、公立の出願を決めます。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
静かに読書をしています。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
明日から教育相談が行われます。そのため、事前にアンケートに答えています。読書をしている学級もあります。
画像2 画像2

朝の活動 789組

画像1 画像1
週の始めは気持ちよく読書からのスタートです。

2/8 登校の様子

おはようございます。
寒さの中にも春を思わせる穏やかな朝となりました。日中は、昨日ほど気温が上がらない予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会リハーサル

画像1 画像1
授業後に8日(月)の生徒総会に向けて、第2多目的室にてリハーサルを行いました。集まったメンバーは、生徒会執行部・各委員会委員長(学年長含む)・議長です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 生徒総会
2/9 生徒議会
教育相談
2/10 1・2年学年末テスト週間
教育相談
布袋中地区生推協・三校合同パトロール
2/12 教育相談
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349