2年生 社会科

「日露戦争」の学習です。日露戦争の原因と結果、その影響について学習しました。戦争の規模の大きさや日本内外の反応にも着目しました。

画像1 画像1

3年5組

画像1 画像1
数学科の授業の様子です。

1年生 音楽科

画像1 画像1
合唱曲「大地讃頌」の学習です。本来なら卒業式の全校合唱で歌う曲です。パート練習は窓際で一列になって外を向いて歌います。各パートを合わせるときには前後2m離し、口ずさむ程度で音を合わせています。

789組 作業の時間

「あみもの」に挑戦しています。マフラーを基本としていますが、一人一人あむものが違います。どんなものができるのか楽しみです。

画像1 画像1

3年4組

画像1 画像1
英語科の授業の様子です。

2年生 学級活動

画像1 画像1
ある目的でムービーで「クラス紹介」をしようという試みです。それぞれの生活班が、学級や班のよいところ、悪いところを紹介して30秒ほどの映像にまとめます。それをつなぎ合わせ「クラス紹介」を作成します。どんなパフォーマンスを使って紹介するのでしょうか? さまざまなアイデアを出し合い、盛り上がっていました。

1年生 英語科

「Unit11 思い出の一年」のpara2「体験したことを伝えよう」の学習です。新出の単語を学習したあとに、本文を読み、光太が書いた「サッカー部の思い出」について読み取りました。

画像1 画像1

3年3組

画像1 画像1
国語科の授業の様子です。

789組 保健体育科

昨日は「キックベース」、今日は「ドッジボール」を行いました。日差しの強さに春を感じるようになりました。

画像1 画像1

2年生 英語科

画像1 画像1
「Unit7 The Movie Dolphin Tale」のまとめの学習です。比較級、最上級、「as〜as」の基本構文を繰り返し学習しました。

3年2組

画像1 画像1
社会科の授業の様子です。

1年生 保健体育科

「休養・睡眠と健康」の学習です。休養や睡眠をとることは、わたしたちの健康にどのような効果があるか考えました。
画像1 画像1

789組 数学科

画像1 画像1
2年生は同じ問題を考えています。1、3年生は個別の学習課題に取り組んでいます。

3年1組

3年生の教室へ行くと、日めくりカレンダーが「13」となっています。もちろんこの数字は卒業式までの登校日数を表しています。今日は授業という視点ではなく、教室の掲示物を中心に紹介します。授業は学級活動の様子です。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鶏肉の黒胡椒炒め、水菜のかまぼこあえ、根菜たっぷり豚汁、みかんババロアです。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
卒業に向けて何かしら準備をしています。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
職員が廊下で打ち合わせをしている間も静かに過ごしています。
画像2 画像2

朝の活動 789組

画像1 画像1
プランターのパンジーに水やりをしている生徒もいます。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
国語科コンクールに向けて学習しているクラスもあります。
画像2 画像2

2/10 登校の様子

曇りがな朝です。昨日ほど冷え込みは厳しくありませんでした。日中は暖かくなるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 1・2年学年末テスト週間
教育相談
布袋中地区生推協・三校合同パトロール
2/12 教育相談
2/15 朝礼
2/16 教育相談
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349