地域と共に歩む 夢と希望、そして笑顔に満ちた北部中学校

道徳(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の様子です。

「イチロー選手の生き方について」みんなで考え、意見交換することができましたね。

9月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
9月14日(月) 今日の給食

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・たちうおのこうみだれかけ
・がんもどきのふくめに
・ほうれんそうのささみあえ

 ※たちうおは、銀色で細長い体が刀に似ていることや、体を立てて泳ぐことからその名前が付けられました。体長は1メートルを超え、うろこがないのが特徴です。

朝の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会執行部のみなさんは、今日も挨拶運動をしています。

ありがとうございます。


朝の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校の様子です。

『おはようございます!』

いつも、爽やかな挨拶をありがとう。

秋の空

画像1 画像1
9月14日(月)

 おはようございます。今朝は、空に青空が広がり、なんとも気持ちが良い朝です。気温も心地よく、「秋」を実感する朝です。昼には気温が上がり暑くなりそうですが、秋を感じる瞬間が増えてきて、少しずつ過ごしやすさを感じます。

 今週は、「みすまるソーラン発表会」が実施されます。今の世の中で、今の世の中だからこそできる感動を、みんなで創りたいです。

今週の主な予定

画像1 画像1
■今週の主な予定

9月14日(月) … ソーラン練習10

9月15日(火) … ソーラン演習11

9月16日(水) … ソーラン練習12・17:20下校完了

9月17日(木) … 3年生歯科検診

9月18日(金) … アルミ缶回収・みすまるソーラン発表会

いつもありがとう その7

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日から9月11日の様子です。

今週も、素敵な笑顔をありがとう。

出張で会うことができない家族、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらってください。


いつもありがとう その6

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日から9月11日の様子です。

今週も、素敵な笑顔をありがとう。

出張で会うことができない家族、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらってください。


いつもありがとう その5

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日から9月11日の様子です。

今週も、素敵な笑顔をありがとう。

出張で会うことができない家族、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらってください。


いつもありがとう その4

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日から9月11日の様子です。

今週も、素敵な笑顔をありがとう。

出張で会うことができない家族、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらってください。

いつもありがとう その3

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日から9月11日の様子です。

今週も、素敵な笑顔をありがとう。

出張で会うことができない家族、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらってください。

男子ソフトテニス部 連絡

 おはようございます。
 本日13日、日曜日の練習ですが、天候がすぐれないため、行いません。家でルールやポジショニングの確認をするなどしてください。

PLAY HARD!【男子バスケットボール部】

1年生は、初めての休日練習でした。1つでも多くのことを吸収しようと目を輝かせて話を聞いています。いま抱いている「前向きで新鮮な熱い気持ち」を、この先もけして忘れることなく自分自身を磨き高めてほしいです。ときに、その初々しさは、時間の経過とともに薄れてしまいがちです。
この時期、2年生は練習の「3分の1」を後輩育成に、残りの「3分の2」を自分の練習に当てます。後輩に丁寧に教える姿に、先輩としての「自覚」「責任」「チームの伝統」を感じます。
新チームもプレッシャーDFの習得を目指します!チーム練習もDF練習に全体の6〜7割の時間をあてます。プレッシャーDFは、ローテーションを何度も何度も繰り返します。「声を出す」「走る」は誰にだってできる!あなたは、プレー中声を出していますか?
「声を出せー!」
これは、どんなスポーツでもよく言われているかと思います。
「声を出す」
ただなんとなく、声を出すだけではまったく意味がありません。
具体的な言葉で、例えば…
「I got your back!(後ろは任せとけ)」
「See the ball(ボールを見ろ)」
「Bring on my way(俺の方に抜かせろ)」
といった声や、ヘルプにいけないときは、
「By yourself kaz(自分で守れ)」
といったように、どの瞬間もかなり具体的な言葉が必要になってきます。
バスケット大国のアメリカでは、選手はとにかくよく喋る。しかもその声が、ど太く、ドーンとコートに響き渡る!!
異なる国籍や文化を持った人々が集まる多文化社会ということで、「自己主張」や「コミュニケーション能力」が日本以上に求められる背景があり、やはり、コートでも思ったことをしっかり「言葉」にして伝える意識が日本よりはるかに高いです。「活きたコミュニケーション」を行うことで、チームメイトとより強固なディフェンスラインを築いていけます。
「使えるものは、全て使う!!」
フットワークを強化することにプラスして、言葉のコミュニケーションもディフェンスの駆け引きではかなり重要です。
日常生活から「言葉のコミュニケーション」を大切する習慣が必要!!
チームスポーツ、バスケットボールは「かけ算」です。チーム内に0が1人でもいるとチーム力は「0」です。
今日の練習を見ていて、新戦力も加わったことでチームの可能性が広がり、この先の成長が楽しみで、ワクワクしてきました!
1、2、3 TEAM!!

◯オフェンス
●シェービング
1前向き前回り
2前向き後ろ回り
3後ろ向き前回り
4後ろ向き後ろ回り
◯ディフェンス
●クローズアウト
●ディレクション(方向付け)
1shoulder(肩) to nose(鼻)
2heel(かかと) to(つま先)
3one arm
●ダブルチーム(ブロック)
●ローテーション
※バスケノートを各々まとめて、14日(月)の夕練で提出すること。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日から9月11日の様子です。

今週も、素敵な笑顔をありがとう。

出張で会うことができない家族、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらってください。

休日の部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の運動部の様子です。

サッカー部、女子バスケットボール部、女子ソフトテニス部、水泳部、ソフトボール部が活動しています。

【吹奏楽部】

1年生は、初めての休日練習です。担当楽器も決まり、先輩から楽器の扱い方や姿勢など、基本的なことから教えてもらいました。
また、今日は、江南ウィンドアンサンブルの方に来ていただきました。今は、みんなで合奏することは難しいですが、個々のレベルをアップさせるよい機会です。それぞれの目標となる音を目指して、一心奏音♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いつもありがとう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
9月7日から9月11日の様子です。

今週も、素敵な笑顔をありがとう。

出張で会うことができない家族、遠くに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんにも見てもらってください。

3年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、今日実力テストを行っています。みんな集中して取り組んでいます。

1年生 技術 木工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、技術で木工を行っています。今日は、「けがき」を行っていました。けがきとは、紙の上に図面を描くのと同じように、材料の上に傷をつけて線を描くことです。差し金を用いて、熱心に作業を行っていました。

休日の部活動

画像1 画像1
休日の部活動の予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 教育相談
2/16 教育相談
教育相談 ※2月16日から17:10下校完了
2/17 1・2年学年末テスト
2/18 1・2年学年末テスト
2/19 1・2年学年末テスト 生徒総会

いじめ防止基本方針

配布文書

北部中学校 校歌

江南市立北部中学校
〒483-8074
愛知県江南市村久野町平松245
TEL:0587-59-8347
FAX:0587-59-8348