最新更新日:2024/06/06
本日:count up89
昨日:569
総数:4381148

1年生 英語科

「Daily Scene 6 ちょっとお願い」の学習です。助動詞canを使って、身近な人に許可を求めたり、依頼したりする練習をしました。
画像1 画像1

789 技術科

画像1 画像1
「信号をつくろう」の学習です。教科担任から送信されたプログラムの一部を変更して、信号の動作を変えたりして、プログラムの仕組みを学習しました。


3年生 国語科

画像1 画像1
「誰かの代わりに」の学習の第1時です。教材を通読し、新出漢字と難しい語句を国語辞典を使って調べました。

2年生 理科

「電磁誘導と発電」の学習です。誘導電流によってコイルに生じる磁界の向きは、磁石の動きによる磁界の変化を打ち消す向きになるという「レンツの法則」について学びました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、フランゴパッサリーニョ、エストロゴノッフィです。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
週の始め、大変、落ち着いています。
画像2 画像2

朝の活動  789組

画像1 画像1
全員、元気に登校しています。

朝の活動 3年生

画像1 画像1
3年生は明日から私立・専修学校の一般入試です。

3校受験する生徒もいます。体調を万全に整え、平常心で臨んでください。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
数学科コンクールに向けて学習しています。
画像2 画像2

2/1 登校の様子

今日から2月(如月)になりました。

朝の冷え込みは厳しいですが、天気はくだり坂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳科

画像1 画像1
個性の伸長の学習です。自分の短所をグループの仲間から違う視点で見てもらうことで、自分が考えている短所について見つめ直し、自分の個性について考えました。

2年生 国語科

画像1 画像1
「科学はあなたの中にある」の第1時の学習です。新出漢字を調べたり、難しい語句の意味調べを行いました。

789組 家庭科

画像1 画像1
3年生は下校、2年生は総合、1年生の仲間は交流へ、4人で「裁縫」をがんばりました。

1年生 数学科

画像1 画像1
「球の計量」の学習です。柱体と球の体積の関係を見いだし、球の体積の求め方について考えました。球の体積や表面積の公式について学びました。

【2年生】送る会に向けて

総合の時間を使って卒業生を送る会に向けて、ビデオ撮影を行いました。
それぞれ工夫しながら、みんなで撮影に臨んでいました。
どんな出来栄えになるのか楽しみにしていてください。
画像1 画像1

3年生 英語科

画像1 画像1
「入試対策」の学習を行っています。特にリスニング問題や英作文に力を入れていました。
画像2 画像2

2年生 美術科

画像1 画像1
「オブジェ時計」の制作の続きです。色塗りや飾り付けをしている生徒が目立ってきました。

画像2 画像2

789組 理科

画像1 画像1
タブレット端末を使って「eライブラリアドバンス」の問題に取り組みました。教科担任は、一人一人がどんな問題に取り組んでいるのか、親機で見守っています。

1年生 技術科

「木工作品(小物入れ)」が少しずつ形になってきています。作業の速い生徒は、作品にニスを塗っています。
画像1 画像1

3年生 理科

教科書の最終章「これからのくらしを考えよう」の学習です。キーワードは「SDGs」です。「SDGs」とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。2015年9月に国連で開かれたサミットの中で決められた、国際社会共通の目標です。
今日の授業で教科書の内容はすべて終わりました。次回からは、総復習を兼ねた受験対策問題に取り組みます。

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 教育相談
2/17 1・2年学年末テスト1日目
公立高校推薦出願
2/18 1・2年学年末テスト2日目
公立高校一般出願
3年奉仕活動
2/19 1・2年学年末テスト3日目
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349